イノベーションズアイ BtoBビジネスメディア

「事業性評価」が到来!あなたは資金調達できますか?plus

第76回

「事業性評価」依頼が失敗した時

StrateCutions (ストラテキューションズ)グループ  落藤 伸夫

 

 本連載(第74回:2019/1/28発行)で、金融庁が「金融検査マニュアル」を廃止したのち、目指すは「事業性評価」なのだけれど、そのシフトはなかなか進まない可能性がある、このために中小企業の側で臨機応変な対応が必要であるとご説明しました。金融機関に事業性評価してもらうには、中小企業の側から積極的な情報提供することが有効なのです。


 「そうは言うが、我が社の将来性を示した事業計画書を提出しても金融機関は融資してくれなかったぞ。」そういうこともあるでしょう。「つまり『金融機関は今後、事業性を評価して融資してくれる』という命題は間違いなのではないか?」そう決めつけるのは早計です。失敗の原因と対策を検討してみましょう。



金融機関が事業性評価に対応できていない

 事業計画書を提出しても、それを評価して融資してくれなかった理由の第1として、金融機関が事業性評価に対応できていないことが挙げられます。中小企業の事業性を評価して融資判断するためには、前回にもご説明した通り、金融機関にとって今までとは違ったノウハウが必要になります。時には意思決定する仕組みも、変更しなければならないかもしれません。これらの準備ができていない金融機関に事業計画書を持ち込んでも、対応してくれる可能性は低いのです。


 では、どうすれば良いのでしょうか?「そこをなんとか!」と頼み込んでも対応してくれる可能性は低いでしょう。半年後、一年後には対応してくれるかもしれませんが、それまで待てないのならば、他の金融機関を打診した方が早いと思われます。



計画の妥当性を説明する

 「決算書など定量的情報だけを見ると当社について『先行きが読めない』と感じるかもしれないが、ここで説明する定性的な情報も鑑みてくれたら当社の事業継続可能性を高く見積もってもらえるはずだ」という思いを込めて作成した事業計画書でも金融機関が前向きにならない理由として、第2に「金融機関は、計画に記載されている内容が妥当か判断できない」ことが挙げられます。例えば、「現状の売上8000万円では損益分岐点を超えられず赤字だが、経営努力して1億円まで引き上げれば十分な利益が得られる。そのための資金を融資して欲しい」との事業計画を受け取っても、記載されている経営努力が妥当であると判断できないので、金融機関は積極的になれないかもしれません。


 ではどうすれば良いのでしょうか?この場合は計画の妥当性、例の場合なら「計画に盛り込んだ経営努力をすれば売上が増え利益が向上すると推測できる理由」を説明することで納得が得られるかもしれません。皆さんは金融機関から、SWOT分析(自社の強み・弱みと、経営環境で当社にとって有利なポイント(機会)と不利なポイント(脅威)の説明)や3C分析(顧客(Customer)、競合(Competitor)、自社(Company)の特徴や動向等の説明)を求められたことはありませんか?金融機関は、受け取った事業計画書の妥当性を確認したいと考えたのかもしれません。これに上手く対応することで前向きな検討の可能性が高まります。



計画の実現性を説明する

 「現状を打破して起死回生を図る」事業計画に対し金融機関が消極的な理由の第3は、金融機関は「事業計画書に記載されているアクションが実際に執り行なわれ、成果があがる」ことが確実と信じられる材料を、もう少し欲しいと考えているからかもしれません。「どうやって納得してもらうのか?私は既に、当社としての取組みを明記した計画書を提出したにも関わらず、相手は納得しなかったのだぞ。」確かにそうですね。


 取組みをしっかりと行なって成果をあげていくことについて、金融機関の納得を引き出す方法の一つに、第三者を巻き込むことが挙げられます。経営者ひいては企業と伴走して経営改善を確実に執り行われるようにし、成果を出していくことを助ける支援者の口から「目標実現に向けて今、私たちは○○の取組みをしています。」と説明してもらうことで、納得性を高めるのです。認定支援機関である税理士や中小企業診断士などと経営会議を行う方法が効果的です。


 「確かに、第三者を巻き込むのは有効だろうな。そうすることで、これまでとは一味違う、実現性が高い取組みを行っていることや、行動を確実に成果に結びつけられそうだと、金融機関に納得してもらえそうだ。」その具体的な方法や、メリットを最大限に生かす方法などについてお伝えするセミナーを、東京池袋で2月13日に開催することとしています。ご興味のある方は是非、以下URLをクリックしてみてください。  

https://www.innovations-i.com/seminar/schedule/2618.html




<本コラムの印刷版を用意しています>

本コラムでは、印刷版を用意しています。印刷版はA4用紙一枚にまとまっているのでとても読みやすくなっています。印刷版を利用して、是非、資金調達する方法をしっかりと学んでみてください。


印刷版のダウンロードはこちらから


 

プロフィール

StrateCutions
代表 落藤 伸夫


中小企業診断士・MBA
日本政策金融公庫に約30年勤めた後、中小企業診断士として独立。 企業を強くする戦略策定の支援と実行段階におけるマネジメント支援を得意とすると共に、前向きに努力する中小企業の資金調達も支援する。 「儲ける力」を身に付けたい企業を応援する現在の中小企業金融支援政策に共感し、事業計画・経営改善計画の立案・実行の支援にも力を入れている。


Webサイト:StrateCutions

「事業性評価」が到来!あなたは資金調達できますか?plus

同じカテゴリのコラム

イノベーションズアイに掲載しませんか?

  • ビジネスパーソンが集まるSEO効果の高いメディアへの掲載
  • 商品・サービスが掲載できるbizDBでビジネスマッチング
  • 低価格で利用できるプレスリリース
  • 経済ジャーナリストによるインタビュー取材
  • 専門知識、ビジネス経験・考え方などのコラムを執筆

詳しくはこちら

お役立ちコンテンツ

  • 弁理士の著作権情報室

    弁理士の著作権情報室

    著作権など知的財産権の専門家である弁理士が、ビジネスや生活に役立つ、様々な著作権に関する情報をお伝えします。

  • 産学連携情報

    産学連携情報

    企業と大学の連携を推進する支援機関:一般社団法人産学連携推進協会が、産学連携に関する情報をお伝えします。

  • コンサルタント経営ノウハウ

    コンサルタント経営ノウハウ

    コーチ・コンサルタント起業して成功するノウハウのほか、テクニック、マインド、ナレッジなどを、3~5分間程度のTikTok動画でまとめています。

  • 補助金活用Q&A

    補助金活用Q&A

    ものづくり補助金、事業再構築補助金、IT導入補助金、小規模事業者持続化補助金及び事業承継・引継ぎ補助金に関する内容を前提として回答しています。

  • M&Aに関するQ&A

    M&Aに関するQ&A

    M&Aを専門とする株式会社M&Aコンサルティング(イノベーションズアイ支援機関)が、M&Aについての基本的な内容をQ&A形式でお答えします。

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。