【事業創造】コラム
新着【事業創造】コラム
【事業創造】コラムシリーズ
-
コラムシリーズ
一般財団法人 立志財団 坂本 憲彦
あなたがこれから起業をしたいと思うなら、ぜひ知っていただきたいことがあります。100人が今年、起業家デビューしたら、10年後には、4人程度しか生存できないのが、今の日本の現状です。なぜ、起業家が長くビジネスを続けることができないのでしょうか。今まで、1万人の起業家を育成してきた中で、ある6つの共通する不安やカベがあることに気が付きました。このコラムでは、6回に分けて、1つずつ、解決のお手伝いをしたいと思います。
-
コラムシリーズ
株式会社アルゴバース 瀧田 理康
新しいことをはじめなければならないという状況で、情報収集したり考えてみたりしても、ひとりではなかなか答えが出せないのではないでしょうか。私たち自身も含め同じ状況で悩み、困難に立ち向かう人が情報交換できる、将来の道が見えるようになる「知恵の交流」の場を「新規事業実務研究会」として作り運営しています。企業経営者の方、企業内新規事業を担当する方、起業を目指す方にお役立ていただける情報を本コラムでお届けしたいと思います。
-
コラムシリーズ
株式会社ブランディングメッセージ 宮川 則子
本コラムでは、女性のキャリアチェンジで「起業」を選んだ場合に心得ておきたいことや、すでに起業して次のフェーズに移った方、その途上にいる方の例を挙げながら女性のキャリアチェンジに大切な「5W」について綴っていきます。
-
コラムシリーズ
株式会社販路企画 田口 勝
フランチャイズ化は、小さな会社が加盟店を獲得し、販路拡大することで、売上拡大を行う戦1つの戦略です。しかし、実際は、フランチャイズ本部を構築して、展開を始めても短期間で加盟店を獲得し、事業が大きく飛躍している企業もあれば、全く加盟店を獲得ができなかったり、加盟店を獲得しても加盟店の収益が上がらずにすぐに縮小してしまう企業もあります。フランチャイズ本部の世界は2極化が明確になる世界でもあり、これからフランチャイズ化される方には、成功して頂きたい思いで情報発信を行っております。本コラムでは、実際のコンサルティングの現場で改善を行ってきたフランチャイズ本部構築展開において成功するポイントを実務的で実践的な内容で公開させて頂いております。フランチャイズ化を検討されている方やフランチャイズ本部の参考になれば幸いです。
-
コラムシリーズ
一般財団法人 立志財団 坂本 憲彦
このコラムでは、これから起業を考えている、いつか将来起業したい、会社を辞めようか悩んでいる、そういったビジネスマンの方に、「どうしたらゼロから起業して成功していくことができるのか」ということを、お届けしたいなと思っています。 毎回、起業に関するいろんなアイディアやヒント、実例、そういったものをもとに、どうしたらはじめて起業する方が成功していくのかということを、お伝えしていきたいと思います。
-
コラムシリーズ
一般財団法人 立志財団 坂本憲彦
「ビジネスは難しい」こう悩んでいる起業家や経営者は多いと思います。私もサラリーマンを辞めて起業してから10年が経ちましたが、沢山の問題にぶつかってきました。起業前は、起業のリスクに対する不安や、行動できない、決断できないといった問題がありました。
-
コラムシリーズ
一般社団法人ベストライフアカデミー 前田 出
あなたがフランチャイズの本部になり、認定講師と言うフランチャイジーを募集・育成していくモデルです。販売する商品はセミナー。そして、「セミナー」と言う商品を販売する仕組みを作り上げていくことです。
-
コラムシリーズ
「後半戦起業」で人生が変わる・・・ストックビジネスで勝ち続ける
株式会社ハッチ・ワーク 大竹 啓裕
長寿社会での人生設計は、前半戦と後半戦に分けて考えたほうがいい。江戸時代は14歳~16歳で嫁入りが普通で18歳は年増と言われたそうですが、その時代の平均寿命は50歳以下だったわけですからこれも不思議なことではないです。
-
コラムシリーズ
StrateCutions (ストラテキューションズ)グループ 落藤 伸夫
ドラッカーが教える経営の真髄を、立上げ期から企業の成長に沿って学んでいきます。ドラッカーを学びながら起業した筆者の体験をもとにしたお話も織り交ぜていきます。
-
コラムシリーズ
StrateCutions (ストラテキューションズ)グループ 落藤 伸夫
本コラムは正式名称 “Catch the Future!”、略して 「未掴(みつか)!」と称します。略称の意味はズバ リ副題としました。「未来は来るものではない、掴むものだ。取り逃がすな」というメッセージです。
-
コラムシリーズ
フランチャイズ新規事業検討の方必見!!フランチャイズ加盟募集本部へのインタビュー
株式会社販路企画 執筆
事業の新たな柱を立てたい。自社と相乗効果のある新規事業を立ち上げていきたい。新規事業を検討されている方は、様々な視点で新規事業を検討します。その選択肢の1つがフランチャイズ加盟という選択肢です。しかし、実際にはフランチャイズ本部は1300以上あり、どの事業やフランチャイズ本部が良いのか多くの方が悩まれています。本コラムではフランチャイズでの新規事業という視点で、フランチャイズ加盟募集を実施している本部社長の生インタビューを実施しています。どのような思いでフランチャイズ事業を立ち上げたのか?自社のフランチャイズは、どのような新規事業をお考えの方にメリットがあるのか?を中心にインタビュー記事を掲載しています。また、フランチャイズで新規事業を活用する秘訣について解説します。