起業道場 鬼武羅塾

筆者:合同会社ジーフロッグ  木村 賢嗣

創業支援や起業アドバイスなど、政府機関をはじめとして多数の団体から支援やアドバイスを得られる日本。しかし、その支援やアドバイスは正しいのか?起業後の1年で60%が倒産。10年で90%が倒産。こんな日本に未来はあるのか?今年、3期目を迎える当社は倒産しない理由が見えました。創業の現実と地獄、存続に向けた将来展望を赤裸々に吐露します。創業者にとって必要なこと、全て伝えます。

  • 第2回  鬼武羅塾 リスクを考えるなら起業しないこと

    成功体験談は聞く意味が無い!あなたは、その人になれないから。 G-FROGのCEOが伝えるリアルな「創業」から「廃業・倒産」の苦難を経験しつつも 絶対に倒産しない確信へと至った「今」を共有します。

  • 第1回  鬼武羅塾 発動

    成功体験談は聞く意味が無い!あなたは、その人になれないから。 G-FROGのCEOが伝えるリアルな「創業」から「廃業・倒産」の苦難を経験しつつも 絶対に倒産しない確信へと至った今、起業の現実を語ります。

    鬼武羅塾 発動

プロフィール

合同会社ジーフロッグ
代表社員 木村 賢嗣

富士通株式会社へ新卒入社後、日本初の銀行ATM搭載タッチパネル設計に従事(スマホのタッチパネルなど現代に欠かせない礎を築く)、世界初となるプラズマディスプレイ設計に従事。その後、セイコーエプソンにおいて、USB2.0規格に準拠したスキャナーの組み込みソフトウェア開発に従事。リーマンショックの影響により建築業界へ転職、飛び込み営業として営業スキルを習得。

日本の人口減少という課題にミャンマー人材と共に解決に取り組み、ミャンマー発展のために寄与することを経営理念として、2018年3月に合同会社ジーフロッグを設立、CEOに就任。

30年以上のエンジニア経験と過去の実績を活かしたイノベーターとして、ミャンマーと日本の新しい未来を創造するため活動している。


Webサイト:合同会社ジーフロッグ

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

広報機能を強化しませんか?

広報(Public Relations)とは?

広報は、企業と社会の良好な関係を築くための継続的なコミュニケーション活動です。広報の役割や位置づけ、広報部門の設置から強化まで、幅広く解説します。