聞けそうで聞けないM&Aの話

筆者:株式会社M&Aコンサルティング  髙野 健二

順風満帆に見える会社でも、当事者にとってみれば、悪戦苦闘の連続で増収増益を達成しているのが実情です。悪戦苦闘の日々のなかで、少し歯車がくるった時に、ふと会社の売却が頭に浮かぶケースも少なくとも一度はあると思います。そんな時のために今からM&Aについて学んでおきましょう。

  • 第7回  着手金って必要?

    M&Aのコンサルティング会社と契約する際によく耳にする着手金ですが、どうしても必要なものなのでしょうか? M&Aコンサルティング会社からの視点も紹介しながら、考え方について検証しています。

  • 第6回  M&A仲介の利益相反問題について

    昨年の12月に河野大臣のブログにてM&A仲介の利益相反問題について取り上げられました。 昔から言われていたことではあるのですが、なし崩し的に一般化してきたM&A仲介がいよいよ変わるタイミングが来たのでしょうか? M&A仲介側の論理を検証しながら考察していきたいと思います。

  • 第5回  無料株価相談を受けたのですが・・・これって?

    M&Aのコンサルティング会社から売却する際の株価の目安を教えてもらう機会もあると思います。 その金額はあてになるものなのか? そうでなければ何を基準として検討したらよいのか?

  • 第4回  基本合意いる? いらない?

    最終的な譲渡契約の前に基本合意書を締結するケースがあります。締結しなければ法的に問題があるわけではありませんが、あまり軽く見ると足元をすくわけることも・・・

  • 第3回  底値で買収する必勝法・・・はありません!

    M&Aにおいて、買い手は良い会社(事業)を少しでも安く買いたいのが通常です。それはわかるのですが、行き過ぎれば逆の結果になることもあります。。。

  • 第2回  会社を高く売却するために大切なこと①

    M&Aにおいて、売り手側が満足のいく条件で会社を売却するための要素としては、運を含めていろいろありますが、今回はその中でも一番重要性の高い内容である「急ぐ必要がないこと」についてお話したいと思います。

  • 第1回  会社売却のタイミング

    順風満帆に見える会社でも、当事者にとってみれば、悪戦苦闘の連続で増収増益を達成しているのが実情です。悪戦苦闘の日々のなかで、少し歯車がくるった時に、ふと会社の売却が頭に浮かぶケースも少なくとも一度はあると思います。

プロフィール

株式会社M&Aコンサルティング
代表取締役/公認会計士 髙野 健二


BIG4メンバーファーム(現・新日本有限責任監査法人)で上場企業グループ等の会計監査、株式公開準備、買収監査(デューデリジェンス)、株価評価等のプロジェクトに参画。


その後、東証一部上場の専門商社やJASDAQ上場流通企業などのM&A担当・役員・顧問として、企業戦略立案・遂行の最前線で活躍した経験を持つ。


【主な役職】
ゲンダイエージェンシー株式会社(JASDAQ上場) 監査役(現任)、日本公認会計士協会東京会経営委員会委員長(2009年度、同委員会副委員長(2010年度)および同会M&A業務支援プロジェクトチーム構成員長、株式会社ノジマ執行役経営戦略グループ長(2007.6~2008.6)、東京都事業引継ぎ支援センター登録民間支援機関(現任)


Webサイト:株式会社M&Aコンサルティング

お役立ちコンテンツ

  • 弁理士の著作権情報室

    弁理士の著作権情報室

    著作権など知的財産権の専門家である弁理士が、ビジネスや生活に役立つ、様々な著作権に関する情報をお伝えします。

  • 産学連携情報

    産学連携情報

    企業と大学の連携を推進する支援機関:一般社団法人産学連携推進協会が、産学連携に関する情報をお伝えします。

  • コンサルタント経営ノウハウ

    コンサルタント経営ノウハウ

    コーチ・コンサルタント起業して成功するノウハウのほか、テクニック、マインド、ナレッジなどを、3~5分間程度のTikTok動画でまとめています。

新聞社が教える「プレスリリースの書き方」

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

連携サイトお役立ち情報

  • 海外ビジネス談

    海外ビジネス談

    海外とのビジネスにおいて、それぞれの国の持つ文化や歴史に関連して、さまざまな商習慣・商文化というものがあります。そんな海外とのビジネスにおける経験談をお伝えしています。

  • 起業家に影響を与えたこの一冊

    起業家に影響を与えたこの一冊

    起業やビジネスを展開する上で起業家が影響を受けた本を紹介しており、その起業家がどのような本からどんな影響を受け今のビジネスにどんな変化があったのかを知ることで、起業家マインドの一端を垣間見ることができます。

  • オンリーワン商品

    オンリーワン商品

    オンリーワンの商品やサービスを世の中に出す企業の開発に至るまでの背景や商品の特長、苦労話、今後の展望などをご紹介します。