「事業性評価」が到来!あなたは資金調達できますか?plus

第260回

まだまだある「自己診断の罠」

StrateCutions (ストラテキューションズ)グループ  落藤 伸夫

 



前回「自己診断の罠」についてお話しました。早めに病院に行って検査・診断・治療を受ければ大きな問題にならないのに自分が診断して問題を看過してしまい、大きな痛手を受ける現象を指す言葉です。これは人間ばかりでなく企業にも発生しがちです。前回は「まだ大丈夫」と考える罠を考えました。今回は他にもある、中小企業がはまりがちな「自己診断の罠」について考えてみます。



自己診断の罠にはまってしまう心理

自己診断は誰にでも発生しがちなことに注意が必要です。身体に一寸した不調があれば必ず病院に行けば良いかと言うと、そういう訳にはいきません。多くの確率で時間やお金の浪費になり、病院からも「軽症では来ないで欲しい。必要とする人に治療できなくなる」と言われます。このため人は寒気や熱があってもすぐには病院に行かず自己診断します。そして多くの場合「大丈夫だろう」と考えるのですが、時として罠にはまります。大きな病気の兆候を見落として大変なことになるのです。


なぜそんな罠にはまるのか?連続すると慣れてしまう心理が関係していると考えられます。発熱は人体に病原菌やウイルスが入り込む等により発生するので、それが続くとは病原菌等が体内で増殖している可能性があり治療の必要性が高まっていると考えるのが合理的ですが、慣れによって心配する気持ちが薄れてしまうのです。


企業にとっては「業務資金の日常的不足」が、上の例でいう「寒気や熱」に該当するでしょう。多くの企業は「足りなくなったら借りればよい」と自己診断して対処します。それで資金不足が解消し、次に資金が不足するまで十分な時間があるのなら問題は少ないのかも知れません。しかし借りても短期間のうちに資金不足が再発するなら「いつものことだ」とか「不景気なので仕方ない」と自己診断の罠にはまると、再生のチャンスが失わる可能性があります。


第3者の助けを得ながら事業環境等にまで眼を向けると「以前は優位性が十分にあったが今はほとんどない」、あるいは「原材料が高騰して利益が出なくなった」などビジネスモデルが根本的にシフトしており、対応が必要なことに気が付くかもしれません。



「この程度の目標で良いだろう」という自己診断

「まだ大丈夫」から一歩進んで「事業改善しよう」と危機感を持ったとしても自己診断の罠から完全に抜けられる訳ではありません。よく見られるのは「この程度の目標で良いだろう」という自己診断です。


今、少なからぬ企業から「業績が回復しているのに資金調達できない。金融機関がウンと言ってくれない」という声を聞きます。ある企業は前年度よりも売上を2割増やし(成長率は過去最高)大幅な赤字から収支トントンまで戻したにもかかわらず金融機関から支援を断られました。社長は「目覚ましい改善を認めてくれないのは言語道断」と怒っていましたが、実は売上・利益はもっと増やせたのに「これ以上、売上を増やすより来年度のために余力を残そう」という雰囲気が社内に蔓延、年度の後半から売上・利益の成長がパタリと止まっていたのです。


コロナ禍2年間に大きな赤字を発生させ、かなりの黒字をあげても容易に解消できない債務超過を抱えているのに、収支トントンで「省エネモード」に入る企業に対し、金融機関は強い警戒感を持ったと考えられます。金融機関の発想を知る専門家の意見を聞いていたら、このような事態に陥らなくて済んだことでしょう。



「我が社には無理」という自己診断

もう一つ、これまでとは違う方向性として「我が社に改善は無理だ。もうダメだ」という自己診断が挙げられます。コロナ禍期間中も明けてからも懸命に経営努力してきたのに業績があがらないので諦めの心境になるのは仕方ないと思われるかもしれません。しかし同業他社を見ると、危機を脱した企業もあります。


この状況を第三者の専門家は「件の企業の経営努力は認めるが、その方向性はコロナ禍期間中も明けてからも変わっていない。実はコロナ禍前から変わっていない」と気が付くかも知れません。コロナ禍前の市場・顧客は大幅に縮小したが、長所を認め喜んでくれる別の市場・顧客が出現しているのに、それに当社は気付いていない場合があるのです。このような状況なら、会社をあきらめるのは如何にも残念です。自己診断の罠から自ら抜け出し、新しい視点でのアドバイスを聞いてみるようお勧めします。




本コラムの印刷版を用意しています

本コラムでは、印刷版を用意しています。印刷版はA4用紙一枚にまとまっているのでとても読みやすくなっています。印刷版を利用して、是非、資金調達する方法をしっかりと学んでみてください。


<印刷版のダウンロードはこちらから>




なお、冒頭の写真は 写真AC から craftbeermania さんご提供によるものです。craftbeermania さん、どうもありがとうございました。


 

プロフィール

StrateCutions
代表 落藤 伸夫


中小企業診断士・MBA
日本政策金融公庫に約30年勤めた後、中小企業診断士として独立。 企業を強くする戦略策定の支援と実行段階におけるマネジメント支援を得意とすると共に、前向きに努力する中小企業の資金調達も支援する。 「儲ける力」を身に付けたい企業を応援する現在の中小企業金融支援政策に共感し、事業計画・経営改善計画の立案・実行の支援にも力を入れている。


Webサイト:StrateCutions

「事業性評価」が到来!あなたは資金調達できますか?plus

同じカテゴリのコラム

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

広報機能を強化しませんか?

広報(Public Relations)

広報は、企業と社会の良好な関係を築くための継続的なコミュニケーション活動です。広報の役割や位置づけ、広報部門の設置から強化まで、幅広く解説します。