知恵の経営

第35回

選択と集中で差別化を

アタックスグループ(税理士法人、経営コンサルティング)  執筆

 

 富士重工業の吉永康之社長による「個性を活かして生きる」という講演を聞いた。前身は零戦を製造していた中島飛行機で戦後解体されたが、1953年に富士重工業を設立、55年に現在の形となった。2014年度は生産台数91万台、売上高2兆8779億円、営業利益4230億円、営業利益率14.7%と絶好調だ。

 富士重工業は「選択と集中による差別化」で成功した。吉永社長は改革に当たって社史を読み直し、飛行機製造の「安全」へのこだわりと高い技術に根差した運転の「愉しさ」を訴求して、「選択と集中」を実行する戦略をとった。徹底するため「安心と愉しさ」を掲げ、社員の耳にタコができるほど絶えず言い続けているという。

 差別化の1つ目は領域を自動車と航空宇宙に集中し、他は譲渡した。2つ目は車種の集中。軽自動車の開発・生産を止め、他社からのOEM(相手先ブランドによる生産)供給に切り替えた。3つ目は要素技術を、安全ナンバーワン(アイサイト・衝突回避)と乗り心地の良さ(4WD・水平対向エンジン)に的を絞った。新興国には進出せず、北米市場でブランド力を圧倒的に強くし、値引きなしでどんどん売っている。次の一手は「もっと安心にもっと愉しく」をキャッチフレーズに、スバルブランドを磨いて、質の高い企業を追求していくという。

 この成功例は、販売不振に悩む中小企業経営者にも大いに参考になる。

 経営者が事業を戦略的に見直す考え方を整理してみたい。1つ目は顧客視点。2つ目は自社で行う業務の選別。3つ目は競争力の強化。これが結果的に選択と集中による差別化につながり、吉永社長が語った「個性を活かして生きる」ことになる。

 一方、経営者は事業構造の強化、再構築に全社員を巻き込まねばならない。ハーバード大学経営大学院のジョン・コッター名誉教授は変革の成功法則を「変革8段階ステップ」とした。(1)緊張感をつくり出す(2)変革推進チームを立ち上げる(3)同チームがビジョン・戦略を策定(4)ビジョン・戦略を広くコミュニケートし、有志による変革推進部隊を組織(5)自発的行動を促し、障壁を排除(6)短期的成果を実現し、自信をつけさせる(7)変革のスピードを維持(8)組織に変革マインドを根付かせる-である。

 経営者は、このステップを意識して変革推進のリーダーシップをとってほしい。

<執筆>
アタックスグループ主席コンサルタント・丸山弘昭
2015年9月2日「フジサンケイビジネスアイ」掲載
 

プロフィール

アタックスグループ

顧客企業1700社、スタッフ170人の会計事務所兼総合コンサルティング会社。「社長の最良の相談相手」をモットーに、東京、名古屋、大阪、静岡でサービスを展開している。


Webサイト:アタックスグループ

知恵の経営

同じカテゴリのコラム

お役立ちコンテンツ

  • 弁理士の著作権情報室

    弁理士の著作権情報室

    著作権など知的財産権の専門家である弁理士が、ビジネスや生活に役立つ、様々な著作権に関する情報をお伝えします。

  • 産学連携情報

    産学連携情報

    企業と大学の連携を推進する支援機関:一般社団法人産学連携推進協会が、産学連携に関する情報をお伝えします。

  • コンサルタント経営ノウハウ

    コンサルタント経営ノウハウ

    コーチ・コンサルタント起業して成功するノウハウのほか、テクニック、マインド、ナレッジなどを、3~5分間程度のTikTok動画でまとめています。

新聞社が教える「プレスリリースの書き方」

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

連携サイトお役立ち情報

  • 海外ビジネス談

    海外ビジネス談

    海外とのビジネスにおいて、それぞれの国の持つ文化や歴史に関連して、さまざまな商習慣・商文化というものがあります。そんな海外とのビジネスにおける経験談をお伝えしています。

  • 起業家に影響を与えたこの一冊

    起業家に影響を与えたこの一冊

    起業やビジネスを展開する上で起業家が影響を受けた本を紹介しており、その起業家がどのような本からどんな影響を受け今のビジネスにどんな変化があったのかを知ることで、起業家マインドの一端を垣間見ることができます。

  • オンリーワン商品

    オンリーワン商品

    オンリーワンの商品やサービスを世の中に出す企業の開発に至るまでの背景や商品の特長、苦労話、今後の展望などをご紹介します。