イノベーションズアイ BtoBビジネスメディア

知恵の経営

第219回

アジアの経営者に思う

アタックスグループ(税理士法人、経営コンサルティング)  執筆

 
数年前からであるが、毎月のようにアジアの国々の経営者が、私たちの唱える業績や勝ち負けではなく「人を大切にする経営学」を学びにわざわざ来日する。その国・地域は、タイ・台湾・ベトナムなどもあるが、とりわけ多い国は中国の経営者である。来日の目的は「5方良しの経営」「人を大切にする経営」を理論と実務の両面から学ぶためである。

このため、半日から1日は私たちからの講義。その後、1日から2日かけ「5方良しの経営」を実践している中小企業を訪問研究するのである。来日するきっかけは、筆者らの書いた本が、中国語などで翻訳されていることもあるが、最大の要因は、一度来日し勉強をした方々が、国に帰り、いろいろな場面で学んだことを話す。その話を聞いた方がまた別の人にといった、まさに口コミである。

講義資料は、例えば中国人の場合は、同時通訳に近いほどの文章を記載したパワーポイントで講義することもあり、講義を聴く受講者の必死になってメモを取る姿、真剣な聞く態度には驚かされる。

同じような講義をしても、「何しに来たのだろうか」と疑いたくなるほど、ひどい受講者が少なからずいる日本における講演会とは、残念ながら随分違う。そればかりか、講義終了後の感想文や質問の内容やレベルなどを見ても、「日本の誠実な経営者が書いたのではないか」と、見間違えるようなものばかりである。

いつぞや、参加者の方々に、「なぜ大企業ではなく『中小企業』、なぜ効果・効率や生産性を高めるための経営学ではなく『人本経営学』を学びに来るのですか」と、質問をしたことがある。その時の衝撃的な回答は今でも鮮明に覚えている。

「もはや、日本の大企業から学ぶことはほとんどありません。大企業で学んだことを導入すれば、かつては一定の効果がありましたが、近年は導入すればするほど会社がギクシャクしてしまう。加えて言えば、業績や勝ち負けを重視するあまり、最も大切な人がそのための手段となってしまい、多くの社員を心身共に疲弊させてしまいました。こうした中、5方良しの経営学、人本経営学、社員とその家族第一主義経営、という考え方を知りました。私たち中国の経営者が真剣に学ぶべきは、日本の有名大企業の経営ではなく、人を大切にする中小企業が実践している経営学です」と言い切ったのである。

こうした真剣に良い企業になろうと真剣に学ぶ中国をはじめ、アジアの経営者の姿勢を見ると、日本の未来が心配でならない。

<執筆>経営学者・元法政大学大学院教授 人を大切にする経営学会会長・坂本光司
2019年11月12日フジサンケイビジネスアイ掲載
 

プロフィール

アタックスグループ

顧客企業1700社、スタッフ170人の会計事務所兼総合コンサルティング会社。「社長の最良の相談相手」をモットーに、東京、名古屋、大阪、静岡でサービスを展開している。


Webサイト:アタックスグループ

知恵の経営

同じカテゴリのコラム

イノベーションズアイに掲載しませんか?

  • ビジネスパーソンが集まるSEO効果の高いメディアへの掲載
  • 商品・サービスが掲載できるbizDBでビジネスマッチング
  • 低価格で利用できるプレスリリース
  • 経済ジャーナリストによるインタビュー取材
  • 専門知識、ビジネス経験・考え方などのコラムを執筆

詳しくはこちら

お役立ちコンテンツ

  • 弁理士の著作権情報室

    弁理士の著作権情報室

    著作権など知的財産権の専門家である弁理士が、ビジネスや生活に役立つ、様々な著作権に関する情報をお伝えします。

  • 産学連携情報

    産学連携情報

    企業と大学の連携を推進する支援機関:一般社団法人産学連携推進協会が、産学連携に関する情報をお伝えします。

  • コンサルタント経営ノウハウ

    コンサルタント経営ノウハウ

    コーチ・コンサルタント起業して成功するノウハウのほか、テクニック、マインド、ナレッジなどを、3~5分間程度のTikTok動画でまとめています。

  • 補助金活用Q&A

    補助金活用Q&A

    ものづくり補助金、事業再構築補助金、IT導入補助金、小規模事業者持続化補助金及び事業承継・引継ぎ補助金に関する内容を前提として回答しています。

  • M&Aに関するQ&A

    M&Aに関するQ&A

    M&Aを専門とする株式会社M&Aコンサルティング(イノベーションズアイ支援機関)が、M&Aについての基本的な内容をQ&A形式でお答えします。

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。