イノベーションズアイ BtoBビジネスメディア

プロフェッショナル の自己管理術

第46回

英語教育界のカリスマ 安河内哲也さん(下)

株式会社ネオレックス  駒井 研司

 

■日本の英語教育をもっと楽しく

 日本の英語教育をもっと楽しくすることを目指す安河内哲也さん。「英語を学べる面白いコンテンツがない」という理由から「英文多読シリーズ」として「ミラクルアイドルメグ」「霊感少女リサ」など少年少女向けの小説執筆にも取り組む。前回は少数派の批判に振り回されず、失敗したときには不要にくよくよせず「技術的な反省」だけをするよう心がけているという話を聞いた。

 --仕事をこなすコツは

 「優先順位を意識しています。授業、講演、執筆、テレビ出演などに並行して取り組む毎日で、対象もさまざま。受験生向けか、社会人か、教育関係者か、あるいは一般の視聴者向けなのか。対象が違えば、話す内容も話し方も変わります。1日の中で次々と全く異なる仕事をしていて、『ジャグラー』(曲芸師)のよう。やりたいことも、やるべきことも非常に多く、全てはできない。だから優先順位の管理が必要なんです。ポイントは『自分にしかできない仕事かどうか』。ただ一方で、新しい仕事の依頼は、自分の将来の夢と大きく離れていない限り、大変そうでも何かのチャンスと思って引き受けることにしています」

 --将来の夢とは

 「多くの人に英語を楽しく学んでもらうこと、英語教育を実用的にしていくことです。英語は国際語。グローバル化が進む世界でますます重要になっています。半面、大学受験勉強への偏りや若者の米国文化離れなどから、英語教育は後退しています。日本にとって大きな問題です。20代、30代と必死で勉強し夢中で仕事を続けてきましたが、振り返ってみれば今の自分があるのは周囲のおかげ。自分を育ててくれた生徒や読者、教育関係者、そして日本に恩返しをしたい。そのために英語教育を変えたい。こうした大きな目標を持つと、一層がんばれるようになります」

 --自己管理のアドバイスを

 「とりあえず何でもやってみること。また、失敗を過度に恐れないことです。周到に準備した上で失敗するのは悪いことではありません。失敗し、修正を加えて、成長する。変わることを恐れないで欲しいですね」

【プロフィル】安河内哲也 やすこうち・てつや 東進ハイスクール講師。言語文化舎代表。受験生から社会人まで、幅広く英語を教えている。語学書・参考書を中心とした著作は150冊を超える。

2013年7月22日「フジサンケイビジネスアイ」掲載
 

プロフィール

株式会社ネオレックス
CEO 駒井研司

こまい・けんじ PwCコンサルティング(現IBM)を経てネオレックス副社長。世界79カ国で利用されている自己管理のための無料iPhoneアプリ「MyStats」を発案。


Webサイト:株式会社ネオレックス

プロフェッショナル の自己管理術

同じカテゴリのコラム

イノベーションズアイに掲載しませんか?

  • ビジネスパーソンが集まるSEO効果の高いメディアへの掲載
  • 商品・サービスが掲載できるbizDBでビジネスマッチング
  • 低価格で利用できるプレスリリース
  • 経済ジャーナリストによるインタビュー取材
  • 専門知識、ビジネス経験・考え方などのコラムを執筆

詳しくはこちら

お役立ちコンテンツ

  • 弁理士の著作権情報室

    弁理士の著作権情報室

    著作権など知的財産権の専門家である弁理士が、ビジネスや生活に役立つ、様々な著作権に関する情報をお伝えします。

  • 産学連携情報

    産学連携情報

    企業と大学の連携を推進する支援機関:一般社団法人産学連携推進協会が、産学連携に関する情報をお伝えします。

  • コンサルタント経営ノウハウ

    コンサルタント経営ノウハウ

    コーチ・コンサルタント起業して成功するノウハウのほか、テクニック、マインド、ナレッジなどを、3~5分間程度のTikTok動画でまとめています。

  • 補助金活用Q&A

    補助金活用Q&A

    ものづくり補助金、事業再構築補助金、IT導入補助金、小規模事業者持続化補助金及び事業承継・引継ぎ補助金に関する内容を前提として回答しています。

  • M&Aに関するQ&A

    M&Aに関するQ&A

    M&Aを専門とする株式会社M&Aコンサルティング(イノベーションズアイ支援機関)が、M&Aについての基本的な内容をQ&A形式でお答えします。

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。