今日から始める自己管理術

筆者:株式会社ネオレックス  駒井 研司

今日からはじめられるよりよい自己管理のためのヒントを紹介しています。

  • 第15回  自分なりの方法を創り上げよう

    「今日から始める自己管理術」の第15回コラムは、「自分の行動を記録してみよう」をテーマに執筆しています。今日から始める自己管理術  イノベーションズアイ

  • 第14回  思い切ってやめることも大切

    「今日から始める自己管理術」の第14回コラムは、「思い切ってやめることも大切」をテーマに執筆しています。今日から始める自己管理術  イノベーションズアイ

  • 第13回  「未来の後悔」意識しよう

    「今日から始める自己管理術」の第13回コラムは、「自分の行動を記録してみよう」をテーマに執筆しています。今日から始める自己管理術  イノベーションズアイ

  • 第12回  やるべきことを正しく、たっぷり

    「今日から始める自己管理術」の第12回コラムは、「やるべきことを正しく、たっぷり」をテーマに執筆しています。今日から始める自己管理術  イノベーションズアイ

  • 第11回  自分にアポを入れよう

    「今日から始める自己管理術」の第11回コラムは、「自分にアポを入れよう」をテーマに執筆しています。今日から始める自己管理術  イノベーションズアイ

  • 第10回  スキマ時間を上手に活用しよう

    「今日から始める自己管理術」の第10回コラムは、「スキマ時間を上手に活用しよう」をテーマに執筆しています。今日から始める自己管理術  イノベーションズアイ

  • 第9回  メール時間をチェックしよう

    「今日から始める自己管理術」の第9回コラムは、「自分の行動を記録してみよう」をテーマに執筆しています。今日から始める自己管理術  イノベーションズアイ

  • 第8回  運動を始めるとき自分に約束しよう

    「今日から始める自己管理術」の第8回コラムは、「運動を始めるとき自分に約束しよう」をテーマに執筆しています。今日から始める自己管理術  イノベーションズアイ

  • 第7回  ダイエットは焦らずじっくり

    「今日から始める自己管理術」の第7回コラムは、「ダイエットは焦らずじっくり」をテーマに執筆しています。今日から始める自己管理術  イノベーションズアイ

  • 第6回  そもそも、自己管理って何だろう?

    「今日から始める自己管理術」の第6回コラムは、「そもそも、自己管理って何だろう?」をテーマに執筆しています。今日から始める自己管理術  イノベーションズアイ

  • 第5回  やらなくても良いことをやめよう

    「今日から始める自己管理術」の第5回コラムは、「やらなくても良いことをやめよう」をテーマに執筆しています。今日から始める自己管理術  イノベーションズアイ

  • 第4回  時間の記録を分析してみよう

    「今日から始める自己管理術」の第4回コラムは、「時間の記録を分析してみよう」をテーマに執筆しています。今日から始める自己管理術  イノベーションズアイ

  • 第3回  自分の行動を記録してみよう

    「今日から始める自己管理術」の第3回コラムは、「自分の行動を記録してみよう」をテーマに執筆しています。今日から始める自己管理術  イノベーションズアイ

  • 第2回  体調の自己管理は意外と簡単

    「今日から始める自己管理術」の第2回コラムは、「まず目的を1つだけ決めよう」をテーマに、より良い自己管理について執筆しています。今日から始める自己管理術  イノベーションズアイ

  • 第1回  まず目的を1つだけ決めよう

    自己管理の最初のステップとして、まず、目的を1つだけ決めましょう。

プロフィール

株式会社ネオレックス
CEO 駒井研司

こまい・けんじ PwCコンサルティング(現IBM)を経てネオレックス副社長。世界79カ国で利用されている自己管理のための無料iPhoneアプリ「MyStats」を発案。


Webサイト:株式会社ネオレックス

お役立ちコンテンツ

  • 弁理士の著作権情報室

    弁理士の著作権情報室

    著作権など知的財産権の専門家である弁理士が、ビジネスや生活に役立つ、様々な著作権に関する情報をお伝えします。

  • 産学連携情報

    産学連携情報

    企業と大学の連携を推進する支援機関:一般社団法人産学連携推進協会が、産学連携に関する情報をお伝えします。

  • コンサルタント経営ノウハウ

    コンサルタント経営ノウハウ

    コーチ・コンサルタント起業して成功するノウハウのほか、テクニック、マインド、ナレッジなどを、3~5分間程度のTikTok動画でまとめています。

新聞社が教える「プレスリリースの書き方」

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

連携サイトお役立ち情報

  • 海外ビジネス談

    海外ビジネス談

    海外とのビジネスにおいて、それぞれの国の持つ文化や歴史に関連して、さまざまな商習慣・商文化というものがあります。そんな海外とのビジネスにおける経験談をお伝えしています。

  • 起業家に影響を与えたこの一冊

    起業家に影響を与えたこの一冊

    起業やビジネスを展開する上で起業家が影響を受けた本を紹介しており、その起業家がどのような本からどんな影響を受け今のビジネスにどんな変化があったのかを知ることで、起業家マインドの一端を垣間見ることができます。

  • オンリーワン商品

    オンリーワン商品

    オンリーワンの商品やサービスを世の中に出す企業の開発に至るまでの背景や商品の特長、苦労話、今後の展望などをご紹介します。