イノベーションズアイ BtoBビジネスメディア

今日から始める自己管理術

第4回

時間の記録を分析してみよう

 

前回は、時間を管理する第一歩として「実態把握」を挙げました。

そして、自分なりの自己管理の目的に直接つながる行動は何かを考え、その時間をどれだけ取れたかを1週間記録してみようという提案をしました。

今回は1週間分の記録を簡単に分析する方法の紹介です。

まず、1週間の中で目的につながる行動を取れる「可能性のある時間」の総量を考えます。

例えば、「たくさんの新規契約の獲得」を目的にしている営業マンで、目的につながる行動が「見込み先訪問」や「提案作成」という前回のケースであれば、可能性のある時間は仕事時間の全てになります。毎日10時間くらい働いていて、週5営業日なら、総量は50時間ですね。

あるいは資格試験の勉強の場合、夕食後などに毎日1時間の自由時間が取れるとして、平日5日分で5時間。ここに週末の日中8時間×2日分を加えるなら、21時間が総量となります。

もちろんこの「可能性のある時間」の総量は、人それぞれに全く異なるものであり、自分なりに決めなければなりません。ただし、難しく考える必要はありません。目的はあくまで概況の把握です。ざっと、気軽に決めてしまいましょう。

可能性のある時間の総量を決めたら、先週1週間の「目的につながる行動」の時間が「総量」に占める割合を計算します。

目的につながる行動の合計が20時間で、可能性のある時間の総量が50時間であれば40%。これが、あなたの目的に対する時間の「有効活用比率」となります。円グラフにすると直感的にとらえやすいでしょう。

いかがですか? あなたの有効活用比率は何%だったでしょうか。そしてその結果を見て、あなたはどう感じましたか? もし「思ったより低いな…」と感じたのであれば「良い発見をした!」と考えて、これから楽しく改善していきましょう。

なおこの際、絶対に注意してほしいのは、有効活用比率の理想を高くし過ぎないことです。

仕事なら、社内会議や伝票処理など、自分なりの目的に直接はつながらなくても、やらなければならないことがあります。

また、自由時間にしても、息抜きや家族とのコミュニケーションなど、大切なことはたくさんあります。

高過ぎる理想はストレスのもと。高過ぎず低過ぎずという、自分なりの最適な有効活用比率を、ぜひ考えてみてください!

 
 

プロフィール

株式会社ネオレックス
CEO 駒井研司

こまい・けんじ PwCコンサルティング(現IBM)を経てネオレックス副社長。世界79カ国で利用されている自己管理のための無料iPhoneアプリ「MyStats」を発案。


Webサイト:株式会社ネオレックス

今日から始める自己管理術

同じカテゴリのコラム

イノベーションズアイに掲載しませんか?

  • ビジネスパーソンが集まるSEO効果の高いメディアへの掲載
  • 商品・サービスが掲載できるbizDBでビジネスマッチング
  • 低価格で利用できるプレスリリース
  • 経済ジャーナリストによるインタビュー取材
  • 専門知識、ビジネス経験・考え方などのコラムを執筆

詳しくはこちら

お役立ちコンテンツ

  • 弁理士の著作権情報室

    弁理士の著作権情報室

    著作権など知的財産権の専門家である弁理士が、ビジネスや生活に役立つ、様々な著作権に関する情報をお伝えします。

  • 産学連携情報

    産学連携情報

    企業と大学の連携を推進する支援機関:一般社団法人産学連携推進協会が、産学連携に関する情報をお伝えします。

  • コンサルタント経営ノウハウ

    コンサルタント経営ノウハウ

    コーチ・コンサルタント起業して成功するノウハウのほか、テクニック、マインド、ナレッジなどを、3~5分間程度のTikTok動画でまとめています。

  • 補助金活用Q&A

    補助金活用Q&A

    ものづくり補助金、事業再構築補助金、IT導入補助金、小規模事業者持続化補助金及び事業承継・引継ぎ補助金に関する内容を前提として回答しています。

  • M&Aに関するQ&A

    M&Aに関するQ&A

    M&Aを専門とする株式会社M&Aコンサルティング(イノベーションズアイ支援機関)が、M&Aについての基本的な内容をQ&A形式でお答えします。

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。