イノベーションズアイ BtoBビジネスメディア

プロフェッショナル の自己管理術

第42回

進化続ける「ソーシャルおじさん」 飯島邦夫さん(下)

株式会社ネオレックス  駒井 研司

 

■生活に体への気づかい組み込む

 昨年末発売の書籍「乗り遅れるな! ソーシャルおじさん増殖中!」(ソフトバンク新書)の中でも紹介された飯島邦夫さん。ツイッターやフェイスブックなどを活用し、東京・浅草の観光振興や自社が運営する表参道の「たまな食堂」や自社製品オリーブオイル「エーゲの輝き」の広報にも取り組んでいる。自己管理とは「相手の求めにいかに応えるか」だという。

 --健康への取り組みは

 「ポイントは、おいしいものを食べながら健康な体を作っていくこと。ただ、今の日本は、高カロリーな食べ物や肉や脂質の多い食事が増えていて、おいしく体にも良い食事を毎日続けることは難しい。だから、自然食の提供に取り組んでいます」

 --管理の秘訣(ひけつ)は

 「記録をとることがとても良いですね。食事を全て写真に撮る。体重や血圧、歩数なども毎日記録する。これらは今はスマートフォン(高機能携帯電話)で簡単に実行できます。記録を続けていると、どんな食事をしたときに自分の体がどうなるか、といったことが分かって、結果、健康管理がうまくできるようになる。実は、ビジネスも同じです」

 --共通点は?

 「年に一度受ける人間ドックの結果は企業の決算だと考える。月に一度の血液検査は月次決算で、毎日の体重や歩数の記録は日報。1回の結果だけではなく『連続的な変化にも注意が必要』という点や、『記録の際の振り返りが重要』といった点など、とてもよく似ています」

 --ソーシャルメディアを活用している

 「クチコミを促すマーケティングを、個人の力でできる時代になりました。そして個人と個人が今までよりもずっと簡単に交流できる時代。ソーシャルメディアのおかげで、私たちのレストランには有名人も来店するようになり、商品のネット販売も順調です。また、個人的な健康管理の取り組みでも、ネット上での友人たちの目や関心、応援を励みにすることができています」

 --アドバイスは

 「まずは、良い食事を心がけること。『いつも野菜から食べる』など、自分の体へのちょっとした気づかいを生活に組み込んでいくと良いと思います」

 

【プロフィル】飯島邦夫

 いいじま・くにお IT企業のクオリティ常務、健康食を扱うクオリティライフ社長を務める。浅草観光連盟事務局次長で広報を担当。ツイッターやフェイスブックのさまざまな活用でも知られている。


2013年6月24日「フジサンケイビジネスアイ」掲載
 

プロフィール

株式会社ネオレックス
CEO 駒井研司

こまい・けんじ PwCコンサルティング(現IBM)を経てネオレックス副社長。世界79カ国で利用されている自己管理のための無料iPhoneアプリ「MyStats」を発案。


Webサイト:株式会社ネオレックス

プロフェッショナル の自己管理術

同じカテゴリのコラム

イノベーションズアイに掲載しませんか?

  • ビジネスパーソンが集まるSEO効果の高いメディアへの掲載
  • 商品・サービスが掲載できるbizDBでビジネスマッチング
  • 低価格で利用できるプレスリリース
  • 経済ジャーナリストによるインタビュー取材
  • 専門知識、ビジネス経験・考え方などのコラムを執筆

詳しくはこちら

お役立ちコンテンツ

  • 弁理士の著作権情報室

    弁理士の著作権情報室

    著作権など知的財産権の専門家である弁理士が、ビジネスや生活に役立つ、様々な著作権に関する情報をお伝えします。

  • 産学連携情報

    産学連携情報

    企業と大学の連携を推進する支援機関:一般社団法人産学連携推進協会が、産学連携に関する情報をお伝えします。

  • コンサルタント経営ノウハウ

    コンサルタント経営ノウハウ

    コーチ・コンサルタント起業して成功するノウハウのほか、テクニック、マインド、ナレッジなどを、3~5分間程度のTikTok動画でまとめています。

  • 補助金活用Q&A

    補助金活用Q&A

    ものづくり補助金、事業再構築補助金、IT導入補助金、小規模事業者持続化補助金及び事業承継・引継ぎ補助金に関する内容を前提として回答しています。

  • M&Aに関するQ&A

    M&Aに関するQ&A

    M&Aを専門とする株式会社M&Aコンサルティング(イノベーションズアイ支援機関)が、M&Aについての基本的な内容をQ&A形式でお答えします。

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。