イノベーションズアイ BtoBビジネスメディア

駒井研司が聞く プロの自己管理術

第23回

常にトップの立場で考え先を読む 秘書参謀 星久人さん(4)

株式会社ネオレックス  駒井 研司

 

 ソニーでトップを補佐する渉外・秘書部門の責任者となった星久人さん。情報収集が一つの大きな仕事だったという。

 --情報収集のコツは

 「先読みをすることです。各団体や政府関連の委員会、業界全体などで、次に何が話題になるか。会社の事業はこれからどう変化していくのか。そしてそれらに関連してトップは何を考え、その時何を知りたいと思うか。常にトップの立場で考えてみる。下から上ばかり見ていてはダメなんです。トップの目線で見れば、すっと周りが開ける。全体が見えるようになります。最初はなかなかうまくいかなくても、常に一緒にいるトップの立場でいつも考え続けていれば、だんだん正確に考えられるようになる。『これについて知りたいんだが』と言われたとき、あらかじめ用意しておいた資料をさっと出す。『この人の電話番号を聞いておいてくれ』と言われたとき、すでに調べておいた番号をその場で伝える。これが醍醐味(だいごみ)です」

 --トップを支える上で気を付けていたことは

 「自己主張を持つことです。ボスはあくまで私ではなく、盛田昭夫さんをはじめとしたトップの方々。自分は参謀です。何事も相手に合わせる。でも、何でも『はい』と言うこととは全然違います。自分の意見は必ず持っていなければいけない。ただ、求められるまでは軽々に出さない。また、その意見をどのように表現し、どう伝えるかは相手次第。相手の考えやケミストリーに合わせて、求められたとき、求められたように自分なりの主張を伝える。そうしていれば相性も合ってきます」

 --上に立つ人へのアドバイスを

 「周りの人が意見を言いやすい雰囲気をつくること。世の中には、怖い存在となり、周囲の意見を寄せ付けずに成功を収めてきた人たちもいる。でも損をしていると思います。組織としても、人間としても。盛田さんをはじめこれまで一緒に仕事をさせていただいた方は皆、聞く耳を持ってくれた。意見が言える、聞いてもらえる。すると周囲は『この人のためにやってあげよう』と思う。また会話をすれば、広がることもある。意見を言える雰囲気が組織を柔軟にし、活性化させると思います」(つづく)


【プロフィル】星久人 ほし・ひさと 東大法卒。元ソニー特別理事・秘書役。盛田昭夫氏の補佐役となり、以後ソニーの歴代トップを支えた。ベネッセホールディングス特別顧問。67歳。東京都出身。

2014年3月24日「フジサンケイビジネスアイ」掲載
 

プロフィール

株式会社ネオレックス
CEO 駒井研司

こまい・けんじ 自己管理のためのiPhoneアプリ「MyStats」(マイスタッツ)発案者。


Webサイト:株式会社ネオレックス

駒井研司が聞く プロの自己管理術

同じカテゴリのコラム

イノベーションズアイに掲載しませんか?

  • ビジネスパーソンが集まるSEO効果の高いメディアへの掲載
  • 商品・サービスが掲載できるbizDBでビジネスマッチング
  • 低価格で利用できるプレスリリース
  • 経済ジャーナリストによるインタビュー取材
  • 専門知識、ビジネス経験・考え方などのコラムを執筆

詳しくはこちら

お役立ちコンテンツ

  • 弁理士の著作権情報室

    弁理士の著作権情報室

    著作権など知的財産権の専門家である弁理士が、ビジネスや生活に役立つ、様々な著作権に関する情報をお伝えします。

  • 産学連携情報

    産学連携情報

    企業と大学の連携を推進する支援機関:一般社団法人産学連携推進協会が、産学連携に関する情報をお伝えします。

  • コンサルタント経営ノウハウ

    コンサルタント経営ノウハウ

    コーチ・コンサルタント起業して成功するノウハウのほか、テクニック、マインド、ナレッジなどを、3~5分間程度のTikTok動画でまとめています。

  • 補助金活用Q&A

    補助金活用Q&A

    ものづくり補助金、事業再構築補助金、IT導入補助金、小規模事業者持続化補助金及び事業承継・引継ぎ補助金に関する内容を前提として回答しています。

  • M&Aに関するQ&A

    M&Aに関するQ&A

    M&Aを専門とする株式会社M&Aコンサルティング(イノベーションズアイ支援機関)が、M&Aについての基本的な内容をQ&A形式でお答えします。

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。