ララ・コンシェルジュ~女性起業家STORY~

第73回

コロナ渦で仕事が待機に…光に導かれ人気YouTuber占い師へ

サポートプラス社会保険労務士事務所  長橋 知世

 

このコラムは、どん底を経験した女性がなぜ起業に至ったか、そして今何のために、どんな思いで働いているのかを、サポートプラス社会保険労務士事務所の代表を務める長橋知世がインタビューしていきます。

今回のゲストは、大人のタロット占い☆ゆうこさんです。

大人のタロット占い☆ゆうこさん

お仕事について教えてください。

タロット占いを中心に、数秘術を組み合わせてお悩みを解決する占い師として活動しています。

2020年に『大人のタロット占い☆ゆうこ』を立ち上げ、これまでに1000名以上を鑑定。現在は占い師養成講座も開講しています。

YouTubeやInstagramで情報を発信し、「出会った方を幸せに導く光の道しるべ」であり続けたいと思っています。


なぜ占い師になろうと思ったのですか?

きっかけはコロナ禍でした。当時パート勤務していたコールセンターの仕事が激減し、「待機してください」と言われたとき、このままでは未来が見えないと焦りが募りました。

そんなある晩、湯船の中で「占い師になっちゃえば?」という、まるで天からのメッセージのような不思議な声が心に響きました。

もともと20年間、趣味で家族や友人を占っていたので、まったくのゼロからではありません。それでも占い師になるのは60代の夢だと思っていました。

けれども、気づけば私の中でその声を受け入れ、腹をくくり、家族に「わたし、占い師になります!」と宣言しました。

驚きながらも背中を押してくれた家族のおかげで、私は新たな道を歩み始めました。


起業当初の活動について教えてください。

まずはオンライン講座で知識と技術を磨き、SNSで無料占いを始めました。

最初は不安でしたが、50人、100人と鑑定を重ねるうちに自信がつき、個人鑑定を始めるまでになりました。その年だけで200~300件の鑑定を行いました。

特に40代・50代の女性が多く、恋愛や仕事、人間関係といった深い悩みに向き合いました。意外にも男性からの依頼も3割ほどあり、繊細な相談にも誠実に対応しています。

クライアントの表情や声が柔らかく変わっていく瞬間に、この仕事をしていて本当によかったと感じます。


これまでの人生経験はどのように活かされていますか?

私は自分を“失敗王”だと思っています。

会社員時代、飲み会の約束メールを誤って上場企業の役員に送ってしまったことがあります。勤務していた会社の倒産も経験しました。

恋愛や結婚、子育て、義理の両親との同居生活の中でもたくさんつまずきました。

けれど、私は失敗をあまり怖いと思わず、何でも良い方向に捉えてきました。この自然体な姿勢や飾らない性格が、クライアントさんの心を開くきっかけになっているのかもしれません。

コールセンター時代には自分の低い声にコンプレックスを抱いていましたが、今ではYouTubeやSNSでその声をきっかけに信頼してくださる方がいます。

金融や営業事務、メーカー勤務などの職歴も、人の気持ちを理解する土台になっています。


目指していることは?

私の使命は、自分と関わった人を幸せにすることです。

実際には、クライアントの方が私に感動を与えてくれることも多く、心から「この仕事をしてよかった」と思います。

相談にいらした方が涙を流してくれるとき、私に心を開いてくださることに喜びを感じました。

セッションの時はあまり口数が多くなかった方が、数か月後に「自分も占い師になりたい」と講座を受けに来てくれたとき、人の人生を変える力を実感しました。

これからも、関わるすべての方を幸せに導く“光の道しるべ”として歩み続けます。



【大人のタロット占い☆ゆうこさんのプロフィール 】
恋愛、仕事、人間関係など誰にも言えないこと
「タロット占いを受けてみませんか?」
タロット占いはあなたの状況、未来、相手の気持ちなどを客観的に教えてくれます。
毎回不思議に思いますが、本当に”ハッキリ”と結果が現れます。
YouTubeを見てくださっている方も多くいるかと思います。
しかし、YouTubeはあくまで多くの方に向けたリーディングになるため、個人鑑定とは全く違います。
ぜひ一度会いに来てくださいね!
YouTubeやツイッターでタロットカードや占いについて発信中


今回インタビューした大人のタロット占い☆ゆうこさんのことをもっと知りたい方は、こちら女性起業家デジタルBookをご覧ください

大人のタロット占い☆ゆうこさん


 

プロフィール

【インタビュアー】
サポートプラス社会保険労務士事務所
セカンドキャリアの女性コミュニティ「ララ・コンシェルジュ」
アラフィフ女性に特化した人材紹介「ララ・ワーク」
代表 長橋 知世

静岡県立沼津東高校卒
立教大学社会学部観光学科卒

一般企業、商業高校の教員として勤務したのち、出産を機に退職し家庭に入る。

2児の子育てが終わってから、社会保険労務士資格を取得。

2018年に横浜で社労士事務所の開業に至る。

40代50代女性がもっと社会で活躍すべきと、セカンドキャリアの女性コミュニティを立ち上げ、一年でメンバー100名とする。

主婦はキャリアだと認められる社会を目指し、アラフィフ女性に特化した人材紹介業を立ち上げ、企業とのマッチングを進めている。

Webサイト:サポートプラス社会保険労務士事務所
      セカンドキャリアの女性コミュニティ「ララ・コンシェルジュ」
      主婦の就職支援「ララワーク

セカンドキャリアの女性コミュニティ「ララ・コンシェルジュ」とは、人生経験を積み、さまざまなキャリアを経験した女性の第二の人生を応援していくコミュニティです。

ビジネスセミナーや食事会、交流会など、プライベートを楽しみながらビジネスをひろげていくための機会を提供しています。

自己成長できる場、仲間づくり、協業できる環境であり、女性の新しい生き方を承認し、これから社会に踏み出す女性にエールを送りたいと思っています。

◆ララ・コンシェルジュについてはこちらから

 ・HP
 ・女性起業家デジタルbook
 ・ポットキャスト:え?わたしも働ける?人生薔薇色ラジオ
 ・YouTube:「ララ・コンシェルジュ」チャンネル
 ・インスタグラム :ララ・コンシェルジュ
 ・Facebook:ララ・コンシェルジュ
 ・公式ライン:ララ・コンシェルジュ

主婦はキャリア!

ララワークは、40代からの女性の再就職を応援します。
その方に合った就職先を一緒に探し、就職後もフォローアップします。
子育てがひと段落した主婦の方が、当たり前に活躍する社会を目指します!

◆ララワークについてはこちらから

 ・HP:主婦の就職支援「ララワーク」
     女性の採用「ララワーク」
 ・公式ライン:主婦の就職支援「ララワーク」

ララ・コンシェルジュ~女性起業家STORY~

同じカテゴリのコラム

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

広報機能を強化しませんか?

広報(Public Relations)とは?

広報は、企業と社会の良好な関係を築くための継続的なコミュニケーション活動です。広報の役割や位置づけ、広報部門の設置から強化まで、幅広く解説します。