ララ・コンシェルジュ~女性起業家STORY~

第72回

若年性更年期障害と潰瘍性大腸炎が導いたフェムテックへの挑戦

サポートプラス社会保険労務士事務所  長橋 知世

 

このコラムは、どん底を経験した女性がなぜ起業に至ったか、そして今何のために、どんな思いで働いているのかを、サポートプラス社会保険労務士事務所の代表を務める長橋知世がインタビューしていきます。

今回のゲストは、株式会社E’rable(エラーブル) 代表取締役 女性ホルモン博士の本庄 楓(ほんじょうかえで)さんです。

株式会社E’rable(エラーブル) 代表取締役の本庄 楓さん

お仕事について教えてください

女性特有の体調不良を解決するフェムテック商品を開発・販売しています。

30代後半以降にあらわれるエイジングサインやデリケートゾーンのトラブルに悩む方を対象に、女性ホルモンエストロゲン配合の美容オイルをはじめ、膣ケアアドバイザーとしてのトレーニング指導(膣トレ)、尿もれ・性交痛の改善プログラムなどを展開しています。

ライフステージにより変化していく女性の身体と心に向き合い、一人ひとりの悩みに寄り添えるような商品、サービスの提供をしています。


起業したきっかけは?

16歳のとき、無月経・無排卵月経で「若年性更年期障害」と診断され、ホルモン補充療法を受けました。

20代前半には難病の潰瘍性大腸炎を発症、ストレスでホルモンバランスも乱れ、肌荒れに悩みました。

皮膚科で処方されたピルは、一時的に改善はするものの私の体質には合いませんでした。

私の身体に合う天然の女性ホルモンを探すため、勉強を開始し、書籍を読み、勉強会にも参加しました。

理学療法士の先生から様々なケア技術を学び、膣ケアアドバイザーや、尿漏れ、性交痛のお悩みを持つ方への改善トレーニング指導(膣トレ)の資格も取得することができました。

自分と同じ悩みを抱える女性を支えたいと思い起業を決意しました。


フェムテック商品の開発・販売は順調でしたか?

起業後すぐに、女性ホルモンを補う美容オイルの開発に着手しました。

女性ホルモンが減っていくと、女性らしさが失われていきます。この美容オイルは、その女性ホルモンを補うことが目的の製品です。

主成分の医薬品原料「エストラジオール」を配合できる国内製造工場を探すため、日本中を駆け回りました。

また、自分の想いをより多くの人に伝えたいと思い、アジア最大級のミセスコンテスト「ミセス・オブ・ザ・イヤー2022年大会」にエントリーし、東京大会グランプリ、日本大会準グランプリを経て、世界大会のファイナリストに選ばれることができました。

フェムテックに関する講演活動も重なり、最も忙しい時期ではありましたが、無事に美容オイルを製品化し、完成後はクラウドファンディングでのマーケティング販売にも成功することができました。

病気と両立しながら「出来ないことが出来る様になっていく」を実感、それは私の中で大きな達成感に繋がりました。


“変わってる”ことが魅力

子どものころから“変わってる”とよく言われました。

「普通はこう考えるよ、こうするよ」と言われても、その“普通”はその人にとっての“普通”で、私の”普通”は私自身が決めるものだと思っています。

今でも、他人の“普通”がどう形成されるのかを知りたくて、否定ではなく“興味”をもって話を訊きます。

悩み相談を受けるときは、自分の意見をはっきり伝えながら、一緒に解決策を考えていくスタイル。多くの方から頼ってもらえることは信頼の証だと思っています。


今後、本庄さんが目指していることは?

自社工場を立ち上げ、ハンデを抱える人たちに働く場所を提供したいと考えています。

目標を持ってもらえる仕事場をつくりたいです。

失敗なんてない、それは「自分」という経験となって蓄積されていくだけのこと。

出来ないことが出来る様になった時が楽しい!

学歴も経験もなくてもチャレンジや起業は可能だと伝えたい。

私ができたことを伝えることで、誰かの「プラス」になり、その人が輝くきっかけとなるなら、それが私自身の幸せ。

たくさんのひとが、いろんなことにチャレンジできる未来を描いています。



【女性ホルモン博士 本庄 楓さんのプロフィール 】
株式会社E’rable(エラーブル) 代表取締役
フェムムーンは私の経験により誕生しました。
誰もが経験する女性特有の悩み。
PMSや月経不順、ホルモンバランスの乱れ、お肌のエイジングサイン、更年期症状、女性器トラブル、尿漏れ、性交痛、デリケートゾーンの匂い、痒み、乾燥は”女性ホルモンエストロゲンの低下が原因”ということに着目し、体に負担なく女性ホルモンを補うことで誰にも言えない悩みを抱える方を減らしたい。そんな想いで開発しました。
これからも多くの女性が悩みを解決でき、悩みのない生活を送れるサービスの提供、商品開発に努めて参ります。

FemMoon エストラジオイル

今回インタビューした本庄楓さんのことをもっと知りたい方は、こちら女性起業家デジタルBookをご覧ください
株式会社E’rable(エラーブル)代表取締役  女性ホルモン博士 本庄楓さん

 

プロフィール

【インタビュアー】
サポートプラス社会保険労務士事務所
セカンドキャリアの女性コミュニティ「ララ・コンシェルジュ」
アラフィフ女性に特化した人材紹介「ララ・ワーク」
代表 長橋 知世

静岡県立沼津東高校卒
立教大学社会学部観光学科卒

一般企業、商業高校の教員として勤務したのち、出産を機に退職し家庭に入る。

2児の子育てが終わってから、社会保険労務士資格を取得。

2018年に横浜で社労士事務所の開業に至る。

40代50代女性がもっと社会で活躍すべきと、セカンドキャリアの女性コミュニティを立ち上げ、一年でメンバー100名とする。

主婦はキャリアだと認められる社会を目指し、アラフィフ女性に特化した人材紹介業を立ち上げ、企業とのマッチングを進めている。

Webサイト:サポートプラス社会保険労務士事務所
      セカンドキャリアの女性コミュニティ「ララ・コンシェルジュ」
      主婦の就職支援「ララワーク

セカンドキャリアの女性コミュニティ「ララ・コンシェルジュ」とは、人生経験を積み、さまざまなキャリアを経験した女性の第二の人生を応援していくコミュニティです。

ビジネスセミナーや食事会、交流会など、プライベートを楽しみながらビジネスをひろげていくための機会を提供しています。

自己成長できる場、仲間づくり、協業できる環境であり、女性の新しい生き方を承認し、これから社会に踏み出す女性にエールを送りたいと思っています。

◆ララ・コンシェルジュについてはこちらから

 ・HP
 ・女性起業家デジタルbook
 ・ポットキャスト:え?わたしも働ける?人生薔薇色ラジオ
 ・YouTube:「ララ・コンシェルジュ」チャンネル
 ・インスタグラム :ララ・コンシェルジュ
 ・Facebook:ララ・コンシェルジュ
 ・公式ライン:ララ・コンシェルジュ

主婦はキャリア!

ララワークは、40代からの女性の再就職を応援します。
その方に合った就職先を一緒に探し、就職後もフォローアップします。
子育てがひと段落した主婦の方が、当たり前に活躍する社会を目指します!

◆ララワークについてはこちらから

 ・HP:主婦の就職支援「ララワーク」
     女性の採用「ララワーク」
 ・公式ライン:主婦の就職支援「ララワーク」

ララ・コンシェルジュ~女性起業家STORY~

同じカテゴリのコラム

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

広報機能を強化しませんか?

広報(Public Relations)とは?

広報は、企業と社会の良好な関係を築くための継続的なコミュニケーション活動です。広報の役割や位置づけ、広報部門の設置から強化まで、幅広く解説します。