イノベーションズアイ BtoBビジネスメディア

知恵の経営

第265回

コロナ禍で「借りる・共用」時代に加速

アタックスグループ(税理士法人、経営コンサルティング)  執筆

 
新型コロナウイルス感染拡大以前から変わりつつあったことではあるが、モノに対する所有の考え方に変化が出始めているように思う。例えば、若者の車離れといわれるように、代替交通手段が発達したという理由はあるが、自家用車の所有へのこだわりが、それ以前と比べ低くなっているように感じる。

ただ、トヨタ自動車の豊田章男社長は、その理由を「若者が車離れしたのではなく、自動車メーカーが車離れしたのではないか。経済的で便利な車ばかりを作り、わくわくするような車を作ってこなかったのが車のコモディティー(汎用)化を進め、若者の車離れを招いた」と話している。

もちろん、そういった理由もあるとは思うが、そうであれば、車そのものに乗らなくなるだろうが、レンタカーやカーシェアリングが普及・拡大している状況を見ると、それだけが理由ではないといえる。

また、以前から、不要になった服や雑貨などを買い取る買い取りサービスやフリーマーケットなどもあったが、現在では、メルカリやラクマなどのフリーマーケットアプリが普及・拡大してきており、スマホから誰でも簡単に売り買いができるようになったことで、これまで以上にモノの所有へのこだわりは減ってきているように思われる。

こういった変化の中で、新たなレンタルサービスも誕生している。例えば、就職活動用のスーツのレンタルだ。これまでも、貸衣装というサービスは存在していたが、スーツをレンタルするという新たな試みといえる。洋服の青山を展開する青山商事株式会社が始めたサービスで、レンタルできるのは、およそ2万円のスーツで、10日前までに希望する店舗でサイズを測ってもらい予約をする。そしてレンタル後は同じ店舗に返却しクリーニングは不要で、価格は5日間、3900円でレンタルできるサービスとなっている。

導入の理由は、コロナ禍で企業の就職説明会が軒並み中止になっていること。また採用活動も、最終面接を含めてオンラインを活用した方法が増えていることなどがある。さらに、今後、就職活動のためだけに、スーツを着る機会が減少していくのは避けられない状況にあり、開始したという。

コロナ禍において、生活・価値観がこれまで以上に変化したことで、モノを所有する時代から借りる・共用する時代へと、ますます進んでいくことは避けられないだろう。企業側も時代変化・ニーズ変化を常に把握していくことがより強く求められるだろう。


アタックス研究員・坂本洋介
2020年11月3日フジサンケイビジネスアイ掲載
 

プロフィール

アタックスグループ

顧客企業1700社、スタッフ170人の会計事務所兼総合コンサルティング会社。「社長の最良の相談相手」をモットーに、東京、名古屋、大阪、静岡でサービスを展開している。


Webサイト:アタックスグループ

知恵の経営

同じカテゴリのコラム

イノベーションズアイに掲載しませんか?

  • ビジネスパーソンが集まるSEO効果の高いメディアへの掲載
  • 商品・サービスが掲載できるbizDBでビジネスマッチング
  • 低価格で利用できるプレスリリース
  • 経済ジャーナリストによるインタビュー取材
  • 専門知識、ビジネス経験・考え方などのコラムを執筆

詳しくはこちら

お役立ちコンテンツ

  • 弁理士の著作権情報室

    弁理士の著作権情報室

    著作権など知的財産権の専門家である弁理士が、ビジネスや生活に役立つ、様々な著作権に関する情報をお伝えします。

  • 産学連携情報

    産学連携情報

    企業と大学の連携を推進する支援機関:一般社団法人産学連携推進協会が、産学連携に関する情報をお伝えします。

  • コンサルタント経営ノウハウ

    コンサルタント経営ノウハウ

    コーチ・コンサルタント起業して成功するノウハウのほか、テクニック、マインド、ナレッジなどを、3~5分間程度のTikTok動画でまとめています。

  • 補助金活用Q&A

    補助金活用Q&A

    ものづくり補助金、事業再構築補助金、IT導入補助金、小規模事業者持続化補助金及び事業承継・引継ぎ補助金に関する内容を前提として回答しています。

  • M&Aに関するQ&A

    M&Aに関するQ&A

    M&Aを専門とする株式会社M&Aコンサルティング(イノベーションズアイ支援機関)が、M&Aについての基本的な内容をQ&A形式でお答えします。

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。