第32回
世界の英語:お国なまり事情(英国・イングランド編)
WIPジャパン株式会社 上田 輝彦
世界の英語
お国なまり事情(英国・イングランド編)
現在の標準英国英語は、もともとイングランド南部(およびロンドン)の教養ある人々によって話されていたアクセント。rを発音せず鼻にかからない発音を行う傾向が強いため、米語に比べ日本語のカタカナに近く鋭角的な印象があります。豪州・インド・シンガポール・香港・欧州等では米語に比べ英国英語が格上に見られる傾向があり、「本家本元」を自認するイギリス人は英国英語に対し高いプライドを持っています。
WIPジャパン株式会社
代表取締役会長 上田輝彦(うえだ てるひこ)
福井・兼業農家出身。中・高では卓球選手。数学・世界史・世界地理を愛好。上智大学(法学部)在学中、欧州各国や中国等を跋渉、その後、住友銀行(大阪)、英国ケンブリッジ大学大学院留学(歴史学部)を経てWIP創業。オリンピック関連調査を端緒として、多言語および海外市場を対象にした事業のみに特化し現在に至る。「グローバルビジネスほど面白いものはない」が信条。
◆ 一般社団法人クールジャパン協議会 専務理事
Webサイト:WIPジャパン株式会社
- 第35回 世界の英語: お国なまり事情(オーストラリア編)
- 第34回 世界の英語: お国なまり事情(カナダ編)
- 第33回 世界の英語: お国なまり事情(アメリカ編)
- 第32回 世界の英語:お国なまり事情(英国・イングランド編)
- 第31回 通訳と翻訳、混同してませんか?
- 第30回 英語が苦手だからといって、海外との会議を避けていませんか?
- 第29回 通訳サービス、使ったことありますか?:海外開催のセミナー受講
- 第28回 通訳サービス、使ったことありますか?:利用マナー
- 第27回 通訳サービス、使ったことありますか?:逐次通訳と同時通訳
- 第26回 通訳サービス、使ったことありますか?:通訳者が分かるように話す
- 第25回 通訳サービス、使ったことありますか?:事前打ち合わせが成功のカギ
- 第24回 通訳サービス、使ったことありますか?:事前の情報提供が不可欠
- 第23回 通訳サービス、使ったことありますか?:同時通訳は2名
- 第22回 通訳サービス、使ったことありますか?:通訳者の労働条件
- 第21回 2022年4月 WIPニュースレター Think More Globally
- 第20回 2022年3月 WIPニュースレター Think More Globally
- 第19回 2022年2月 WIPニュースレター Think More Globally
- 第18回 2022年1月 WIPニュースレター Think More Globally
- 第17回 2021年8月 WIPニュースレター Thin More Globally
- 第16回 2020年7月のニュースレター
- 第15回 連休中はクラウド翻訳
- 第14回 ビジネスを多言語化するには何をどうすればいいのか?
- 第13回 ビジネスを多言語化する5つの翻訳手法とは?
- 第12回 売上の1%は多言語化に投資すべし!
- 第11回 AI翻訳はどこまで優秀か?
- 第10回 多言語化への投資、まずは「売上の1%」
- 第9回 世界のインターネット使用言語はどうなっているか
- 第8回 世界の主要言語を挙げることができるか
- 第7回 世界に言語はいくつあるのか ~ 絶滅していく言語
- 第6回 言語ごとにある、豊かな「世界」
- 第5回 多言語化-グローバル化を制するための最強の戦略①
- 第4回 視座を高く、視野を広く、視点を柔らかく(後編)
- 第3回 視座を高く、視野を広く、視点を柔らかく(中編)
- 第2回 視座を高く、視野を広く、視点を柔らかく(前編)
- 第1回 グローバル化の新たな局面