イノベーションズアイ BtoBビジネスメディア

Catch the Future<未掴>!

第4回

「望めば叶う」の破壊力

StrateCutions (ストラテキューションズ)グループ  落藤 伸夫

 

 今、政府は日本が模索すべき姿として“Society5.0”を提唱しています。前号で、社会の進化は次元軸の追加として捉えられるのではないか、“Society5.0”は社会の5次元化を意味しているのではないかとの仮説を提示しました。太古から人類は時間軸・規模軸・分業軸と次元軸を加え、コンピューターの普及により情報軸を加えて4次元化したと考えられます。


 実物を使って実験する必要なく試行錯誤して今までにないスピードで改善を進められるシミュレーションは、情報化の典型例です。そして今日、社会は5次元化しつつあります。そこで加えられるのは「自働化」軸ではないかとの筆者の考えについて、前号に引き続きご説明します。



5次元社会の自働化(願えば叶う)

 「それにしても『自働化』とは面白い言葉だな。『自動化』ではないのか。」良いところにお気付きになりました。まさにそこが”Society5.0”の真骨頂です。


 まず、比較しての「自動化」について。こちらは情報化時代の姿だと言えるでしょう。コンピューターを使ってシミュレーションをする場合、シミュレーションの方法はプログラマーがプログラムしなければなりませんでした。例えば「今、4つの部品を設計した。それを組み合わせると、作り上げたい部材になるのだろうか」をプログラミングして、それをコンピューターに計算させるのです。コンピューターは、与えられた仕事を「自動的に」進めますが、それはあくまでも人間の指示に従ってのことだったのです。


 一方で”Society5.0”の「自働化」は違います。「こんな“もの”が欲しい」と願えば実現するのです。「AIの時代だから、一部にはそれも実現しているかもしれない。でも一般的にはそこまで進歩していないはずだが。」そうですね。まだ、コンピューターやITは「願えば叶う」ほどまでには進歩していません。しかし実はもっとアナログな仕組みで「願えば叶う」が実現しています。インターネットを使った発注体制です。


 皆さんはクラウドソーシングの”Lancers”をご存知でしょうか?ネット上で要望をアップすると「その仕事をやりたい」専門家が企画書や試作品、時には製品を提示するので、発注主は最善のものを選べば良いのです。例えば「○○な経営理念を持つ我が社の社章が欲しい」と願えば、専門家が案を提示してくれます。



「願えば叶う」の実践例

 「確かに『願えば叶う』は便利だ。しかし、そんな都合の良い状況は、あまり生じないだろう。先ほど例に挙げたような限られたビジネスに限られるのではないか?」では、アメリカで、つまり世界で最も強大で影響力のある企業群“GAFA”の一翼を担うApple社を見て下さい。「iPhoneやiPad、MACパソコンのメーカーだな。それが何か?」はい、Apple社が自社では製品を製造していないことは、良く知られています。Apple社は魅力的な製品やビジネスモデルを企画・設計して、その実現は他企業に任せているのです。つまり、「願えば叶う」を実践している企業と言えます。


 「それはどうかな。例えばトヨタやニッサンだって下請企業は使っている。たいして違いはないのでは?」そう思われるのも、もっともかもしれません。しかし、トヨタやニッサンは最終製品を自分で生産しています。下請企業が作った部材を集大成して自動車という最終製品に作り上げるノウハウは、自分で囲い込んでいるのです。「願いは、自分で叶える」タイプですね。一方でApple社は、製造に関するノウハウは一切囲い込まず、他社に全面的に任せています。こちらは「願えば叶う」を地でいくシステムを形成しています。



「願えば叶う」の破壊力

 Apple社の「願えば叶う」の力がいかほどか、同業種とのパフォーマンス比較で考えてみましょう。携帯電話(私たちが手にする「携帯電話」という機械)による収益を比べた時、Apple社ほど収益力がある企業があるでしょうか?「残念ながら、そんな会社はない。逆に『携帯端末メーカー』というポジションを死守するため、収益度外視で生産を続けているとしか言いようのない企業もあるようだ。」本当にそうです。この差はどこから生まれたのでしょうか?


 もちろん要因は一つではありませんが、根本原因の一つとして挙げられるのは「Apple社が、製品実現の場面で『願えば叶う』構図を使って最小コスト・最短納期で自分が得たい製品を手に入れられる体制を築く一方で、自分は魅力的な製品・ビジネスモデルの企画開発に集中した」ことにあると思われます。「願うが叶う」の利用は、単にコストや納期上のメリットだけではなく、自らの限られた資源を「最も強みのある」、「最も付加価値の高い」場面に集中できるというメリットをもたらしたと考えられます。




<本コラムの印刷版を用意しています>

本コラムでは、印刷版を用意しています。印刷版はA4用紙一枚にまとまっているのでとても読みやすくなっています。印刷版を利用して、是非、未来を掴んでみてください。



印刷版のダウンロードはこちらから


 

プロフィール

中小企業診断士事務所 StrateCutions 代表
合同会社StrateCutions HRD 代表社員
落藤 伸夫

早稲田大学政治経済学部卒(1985 年)
Bond-BBT MBA 課程修了(2008 年)
中小企業診断士登録(1999 年)
1985 年 中小企業信用保険公庫(日本政策金融公庫)入庫
2014 年 日本政策金融公庫退職
2015 年 中小企業診断士事務所StrateCutions 開設
2018 年 合同会社StrateCutions HRD 設立


Webサイト:StrateCutions

Catch the Future<未掴>!

同じカテゴリのコラム

イノベーションズアイに掲載しませんか?

  • ビジネスパーソンが集まるSEO効果の高いメディアへの掲載
  • 商品・サービスが掲載できるbizDBでビジネスマッチング
  • 低価格で利用できるプレスリリース
  • 経済ジャーナリストによるインタビュー取材
  • 専門知識、ビジネス経験・考え方などのコラムを執筆

詳しくはこちら

お役立ちコンテンツ

  • 弁理士の著作権情報室

    弁理士の著作権情報室

    著作権など知的財産権の専門家である弁理士が、ビジネスや生活に役立つ、様々な著作権に関する情報をお伝えします。

  • 産学連携情報

    産学連携情報

    企業と大学の連携を推進する支援機関:一般社団法人産学連携推進協会が、産学連携に関する情報をお伝えします。

  • コンサルタント経営ノウハウ

    コンサルタント経営ノウハウ

    コーチ・コンサルタント起業して成功するノウハウのほか、テクニック、マインド、ナレッジなどを、3~5分間程度のTikTok動画でまとめています。

  • 補助金活用Q&A

    補助金活用Q&A

    ものづくり補助金、事業再構築補助金、IT導入補助金、小規模事業者持続化補助金及び事業承継・引継ぎ補助金に関する内容を前提として回答しています。

  • M&Aに関するQ&A

    M&Aに関するQ&A

    M&Aを専門とする株式会社M&Aコンサルティング(イノベーションズアイ支援機関)が、M&Aについての基本的な内容をQ&A形式でお答えします。

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。