イノベーションズアイ BtoBビジネスメディア

Catch the Future<未掴>!

第31回

価値を付け足していく方法

StrateCutions (ストラテキューションズ)グループ  落藤 伸夫

 



新しい資本主義では「付加価値付け」により、これまでよりはるかに高い価格で買ってもらえる可能性が高まります。ある商品を開発した時に「良いモノができた。欲しがる人が多いだろう」と考えて売り出すのと、「これにどんな価値を付け加えると、より高い価格で買ってもらえるか」まで考えて工夫してから売り出すのでは、売上高や利益が格段に違ってきます。筆者は、アメリカがGDPの高い成長率を実現しているのは、この「付加価値付け」に長けているからだと考えています。今回は、価値をどんどんと付け足していく方法について考えます。



利便性で価値を付け足す

付加価値付けの方法として、これまでも触れたように利便性の実現があります。例えば「今までできなかったことができる」他、「今までできたことが容易にできる」、「今まで自らがコントロール等して実現できたことを自動で実現できる」などのアプローチがあります。例えばドローンは「空中を浮遊する物体を利用する」という、ほとんどの人に開かれていなかった利便性を提供しました。最初は玩具のように見なされましたが、今では「高所のトラブル等を察知する」ために土木・メンテナンス業者が重宝するなど、あらゆる場所で使われています。


様々な機械・器具がIT化されインターネットに繋げられたことで、今までの作業が格段に容易になりました。バネ式体重計だと自らペンで紙に記録を取らなければなりませんでしたが、今やクラウド機能を持った体重計を使えばスマホに記録が残ると共にBMIなども自動計算され、体調管理に役立っています。


IT化とインターネット連携の掛け算により、今までは考えられなかった自動化が可能になりました。書籍類をはじめとして家電品、食料品など膨大な物品を、インターネットで注文があれば最短期日で届けるAmazonの配送センターには「走る棚」が使われているそうです。注文された在庫品を持った棚がピックアップ場所に集合するのです。これにより多種多様な在庫品を手に入れるため広大な配送所内を走り回る、あるいは在庫品を自動的にピックアップする大規模な設備が不要になるという利便性が実現しました。これにより浮いたコストは、時短効果も併せて、莫大な金額になると想像されます。



意義で価値を付け足す

価値を付け足す方法としてもう一つ、今までなかった「意義」を提供するアプローチがあります。前回、地球環境に優しいという意義が認められたハイブリッド車を例に挙げました。自動車が初めて世に出た当初は「馬不要の馬車」という価値でしたが、「馬車では不可能な重量物を運べる、高速で移動できる、長時間稼働できる」などに価値が変化、更には安全性や運動性能、心地よさ、ドライビングの楽しさ、所有欲を満たすなどが加わりました。2000年頃に認められた「地球に優しい」は、自動車の価値に新たな軸を与えたと感じています。最近では自動運転の優秀さが価値を左右しています。


また例えば食品について「体に害のある成分が一切入っていない」、あるいは服飾品について「製造過程で子供や低所得者から搾取していない。逆に手厚く分配して当該層あるいは先進途上国の発展に寄与している」という意義も認められてきています。



ブランドや株価・リーダーシップで価値を付け足す

利便性や意義の強調等で価値を付け足しに成功、高めの価格で自社商品を販売する(経済学的意味での付加価値増大に成功している)企業の中には、自社の価値を高めて相乗効果を生んでいる企業があります。


その第1はブランドの活用です。消費者・市場で利便性や意義が認められている商品(あるいは自社そのもの)をブランド化して「○○ブランドは地球に優しい(体に良い、社会的に善良である…)」というイメージを植え付けることで、更に自社商品の価格を高めることに成功しています。


そして更に上の境地に至る企業もあると指摘しておきましょう。商品の利便性や意義の強化、そして自社のブランド化に成功した企業は株価が高くなり、業界内でリーダー的存在になり得ます。大量生産・大量消費の時代は価格を抑えて競合からシェアを奪い市場・顧客を独占・寡占した企業がリーダーと認められていましたが、新しい資本主義では必ずしも独占・寡占企業である必要はありません。シェアが大きくとも儲けておらず、株価が低迷している企業よりも、他企業が提示できない高価格を提示して受け入れてもらっている企業がリーダーとして認められます。


「付加価値付け」の総力戦に勝つ企業がリーダーシップを握り、他企業には成し得ない多重に及ぶ価値を付け足していき、更に強くなっていくのです。




本コラムの印刷版を用意しています

本コラムでは、印刷版を用意しています。印刷版はA4用紙一枚にまとまっているのでとても読みやすくなっています。印刷版を利用して、是非、未来を掴んでみてください。


<印刷版のダウンロードはこちらから>




なお、冒頭の写真は写真ACから 月舟 さんご提供によるものです。月舟 さん、どうもありがとうございました。


 

プロフィール

中小企業診断士事務所 StrateCutions 代表
合同会社StrateCutions HRD 代表社員
落藤 伸夫

早稲田大学政治経済学部卒(1985 年)
Bond-BBT MBA 課程修了(2008 年)
中小企業診断士登録(1999 年)
1985 年 中小企業信用保険公庫(日本政策金融公庫)入庫
2014 年 日本政策金融公庫退職
2015 年 中小企業診断士事務所StrateCutions 開設
2018 年 合同会社StrateCutions HRD 設立


Webサイト:StrateCutions

Catch the Future<未掴>!

同じカテゴリのコラム

イノベーションズアイに掲載しませんか?

  • ビジネスパーソンが集まるSEO効果の高いメディアへの掲載
  • 商品・サービスが掲載できるbizDBでビジネスマッチング
  • 低価格で利用できるプレスリリース
  • 経済ジャーナリストによるインタビュー取材
  • 専門知識、ビジネス経験・考え方などのコラムを執筆

詳しくはこちら

お役立ちコンテンツ

  • 弁理士の著作権情報室

    弁理士の著作権情報室

    著作権など知的財産権の専門家である弁理士が、ビジネスや生活に役立つ、様々な著作権に関する情報をお伝えします。

  • 産学連携情報

    産学連携情報

    企業と大学の連携を推進する支援機関:一般社団法人産学連携推進協会が、産学連携に関する情報をお伝えします。

  • コンサルタント経営ノウハウ

    コンサルタント経営ノウハウ

    コーチ・コンサルタント起業して成功するノウハウのほか、テクニック、マインド、ナレッジなどを、3~5分間程度のTikTok動画でまとめています。

  • 補助金活用Q&A

    補助金活用Q&A

    ものづくり補助金、事業再構築補助金、IT導入補助金、小規模事業者持続化補助金及び事業承継・引継ぎ補助金に関する内容を前提として回答しています。

  • M&Aに関するQ&A

    M&Aに関するQ&A

    M&Aを専門とする株式会社M&Aコンサルティング(イノベーションズアイ支援機関)が、M&Aについての基本的な内容をQ&A形式でお答えします。

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。