イノベーションズアイ BtoBビジネスメディア

Catch the Future<未掴>!

第14回

イノベーションを総合力で実現する

StrateCutions (ストラテキューションズ)グループ  落藤 伸夫

 



前回、イノベーションの生み方を考えました。日本の活性化に必要なイノベーションを実現するために企業が収益体質になる必要があること、そのためには「イノベーションとは、スーパーコンピューター開発のような大規模・先進的な技術革新である」と限定的に考えるのではなく、より柔軟に捉えて高付加価値製品を数多く生み出していくことがポイントになると考えられます。今回も引き続きイノベーションの生み方を考えていきます。



イノベーションの柔軟な姿

イノベーションとは何か?「新商品や新サービスを生み出すこと。それらを実現するために新しいプロセス、技術、ビジネスモデルなどを創造すること。時にはそれらを実現する新しいアイデアを生み出すことも含む(筆者による)」と言えるでしょう。最初にイメージするのは「技術革新」によるイノベーションです。今までない、あるいは格段に優れている製品を、今までない技術の開発・利用により実現したスーパーコンピューターはその典型例です。


一方で前回は、別のアプローチも検討しました。Apple社のiPhoneは携帯電話にカメラや音楽再生、メール、インタネットブラウザなど、既存のものを結び付けた「新結合」によるイノベーションでした。他にも、既存の製品・サービスを改善することで新たな市場・顧客を開拓、あるいは新しい価値を生み出す「改善」によるイノベーション、既存製品・サービスを新しい市場に投入して新たな顧客を獲得、時には新たな価値を提供する「市場イノベーション」、社会問題の解決策を提供する「社会的イノベーション」なども指摘されています。


このようにイノベーションにはさまざまな形がありますが、さらに柔軟な概念であることにも注目したいと思います。例えば先回に挙げたiPhoneは携帯電話にカメラや音楽再生、メール、インタネットブラウザなど既存のものを結び付けた「新結合によるイノベーション」でした。一方で世間には「CDもカセットテープもMDもラジオも聞けるプレーヤー」や「トーストと目玉焼きが同時に作れる調理器」がありますが、これらはイノベーションとは言われません。


この違いはなぜ生まれるのか?イノベーションか否かは「結合に向けた発想の秀逸さや技術的困難さの克服」もあるが、「それが多くの人々の生活や意識が変えた」ことも基準され、判断される側面があることを示唆していると考えられます。


このことから、イノベーション創造について新たな視点が見えてきます。「今まで困難だった製品等を秀逸な新技術等で、あるいは秀逸な組み合わせにより実現する」アプローチだけではなく、「生まれた機器等を用いて人々の生活や意識が大きく変わるよう、機器等以外の仕組みも付け加えていく」というアプローチも有効である(時に、そのアプローチが大きく影響する)ことです。iPhoneの場合には音楽配信システムiTunesや、形状・配色などデザイン等へのこだわり、プロデューサー(スティーブ・ジョブズ)の思想までもが総合力となって、イノベーションと認められる原動力となったと考えられます。



総合力でイノベーションを活性化する?!

日本発のイノベーションをどのように盛り立てていくか?技術の秀逸性あるいはアイデアだけでなく総合力を発揮する方法があると考えられます。鉄道を例に考えてみましょう。産業革命期は蒸気機関車がイノベーションで、その後に電気機関車や電車が生まれました。イノベーションは次に線路に波及し、事故が起こらないシステム(ATS: Automatic Train Stop)が生まれました。その後、信号システムやダイヤ管理システムが高度化して数分間隔で運行(山手線・新幹線)できるようになりました。このような総合力をつけていくことがイノベーションの原動力だったのです。


一方で鉄道は、今はイノベーションを生めていません。では、鉄道はもうイノベーションにはならないのか?これまで以上の総合力をつけることで可能かもしれません。鉄道を支える諸産業も取り込む道が考えられます(鉄道ではありませんがAmazonは、商品の配送に関係する諸技術の囲い込み・開発を盛んに行い、イノベーションに繋いでいます)。沿線の産業を、鉄道の導入により再構成できるかもしれません。敷衍して考えると行政・政治にも関わってきます。


「そこまで考えるのは、総合力を広く捉え過ぎなのではないか。」そうでしょうか?活発に変革をもたらしているイノベーション企業を観察すると、彼らは一旦、そこまで(それ以上かもしれません)考えた上で「今できること」を設計しているように見受けられます。「幅広な眼で見て今のイノベーションを生み」、「長い目で見て将来の画期的・大規模なイノベーションを模索している」と言えるでしょう。そのような広い眼を持つことが、日本がイノベーションを推進できる国になる原動力の一つになるのではないかと考えられます。




<本コラムの印刷版を用意しています>

本コラムでは、印刷版を用意しています。印刷版はA4用紙一枚にまとまっているのでとても読みやすくなっています。印刷版を利用して、是非、未来を掴んでみてください。


<印刷版のダウンロードはこちらから>





なお、冒頭の写真は写真ACから fujiwara さんご提供によるものです。fujiwara さん、どうもありがとうございました。


 

プロフィール

中小企業診断士事務所 StrateCutions 代表
合同会社StrateCutions HRD 代表社員
落藤 伸夫

早稲田大学政治経済学部卒(1985 年)
Bond-BBT MBA 課程修了(2008 年)
中小企業診断士登録(1999 年)
1985 年 中小企業信用保険公庫(日本政策金融公庫)入庫
2014 年 日本政策金融公庫退職
2015 年 中小企業診断士事務所StrateCutions 開設
2018 年 合同会社StrateCutions HRD 設立


Webサイト:StrateCutions

Catch the Future<未掴>!

同じカテゴリのコラム

イノベーションズアイに掲載しませんか?

  • ビジネスパーソンが集まるSEO効果の高いメディアへの掲載
  • 商品・サービスが掲載できるbizDBでビジネスマッチング
  • 低価格で利用できるプレスリリース
  • 経済ジャーナリストによるインタビュー取材
  • 専門知識、ビジネス経験・考え方などのコラムを執筆

詳しくはこちら

お役立ちコンテンツ

  • 弁理士の著作権情報室

    弁理士の著作権情報室

    著作権など知的財産権の専門家である弁理士が、ビジネスや生活に役立つ、様々な著作権に関する情報をお伝えします。

  • 産学連携情報

    産学連携情報

    企業と大学の連携を推進する支援機関:一般社団法人産学連携推進協会が、産学連携に関する情報をお伝えします。

  • コンサルタント経営ノウハウ

    コンサルタント経営ノウハウ

    コーチ・コンサルタント起業して成功するノウハウのほか、テクニック、マインド、ナレッジなどを、3~5分間程度のTikTok動画でまとめています。

  • 補助金活用Q&A

    補助金活用Q&A

    ものづくり補助金、事業再構築補助金、IT導入補助金、小規模事業者持続化補助金及び事業承継・引継ぎ補助金に関する内容を前提として回答しています。

  • M&Aに関するQ&A

    M&Aに関するQ&A

    M&Aを専門とする株式会社M&Aコンサルティング(イノベーションズアイ支援機関)が、M&Aについての基本的な内容をQ&A形式でお答えします。

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。