イノベーションズアイ BtoBビジネスメディア

株式会社インソース

【特集】キャリアプラトーを防ぐ~仕事の意欲・キャリアの停滞を生み出さないためには

#教育・人材

【特集】キャリアプラトーを防ぐ~仕事の意欲・キャリアの停滞を生み出さないためには
世の中の流れが速く、VUCAの不確実な時代といわれる今、働きながら将来に不安を感じたり、変化が激しく次に何をすればよいかわからなくなってしまったりということは少なくありません。

一時的な立ち止まりは仕方のないことですが、それが長期化するとキャリアプラトーという停滞状態となり、本人の成長が止まったり、悩んで離職してしまったりという事態が発生します。

今回はそのようなキャリアプラトーのリスクを防ぐために、その概要を理解し、仕事の意欲・キャリアの停滞を生み出さない方法についてみていきたいと思います。

なお、本記事の最下部に、本テーマに関連する研修サービスをご紹介しております。ぜひ、最後までご覧ください。

元記事:株式会社インソース
    キャリアプラトーを防ぐ~仕事の意欲・キャリアの停滞を生み出さないためには
https://www.insource.co.jp/contents/column_career_plateau.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.キャリアプラトーとは
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

①キャリアプラトーの定義
プラトー(plateau)は高原・台地と言う意味ですが、階段の踊り場のような停滞状態のことを比喩する場合もあります。そのプラトーの意味を含んだキャリアプラトーは、「今後のキャリアで現在以上のポストに昇進する可能性が低く、停滞状況にあること」を指します。

このキャリアプラトーについて、アメリカでは、1960年代からベトナム戦争で景気が低迷したことを機に管理職が削減されキャリアプラトーの問題が発生しました。その後、さらにベビーブーマー世代による労働者の増加や、ダイバーシティの拡大による女性やマイノリティの管理職昇進競争への新たな参入という事態を受けて、昇進の門がさらに狭まり、キャリアプラトーが拡大しました。

日本でも、1970年代後半からの高度経済成長から低成長への転換を契機として、キャリアプラトーの問題が発生しました。1980年代のバブル経済期に一時的に沈静しましたが、また1990年代のバブル崩壊により、リストラや組織のフラット化により管理職のポストが減少し、キャリアプラトーの問題が再発しました。さらに近年、団塊ジュニア世代が管理職への昇進の時期を迎え、管理職のポストがさらに不足するとともに、ライン管理職(部下持ちの管理職)ではない管理職層(担当部長、担当課長と呼ばれる層)も増えています。 このように、日本でも1990年代以降、キャリアプラトーが組織内で問題になっています。

②昇進とキャリアプラトーとの関係
キャリアプラトーは昇進と深い関係にありますが、そもそも昇進とは、管理職(課長)以上に職位が上がることを指します。同様の意味で「昇格」がありますが、これは職階(1級・2級、A1・A2など)が上がることを指します。

現在は働き方や人々が求めるキャリア観が多様化していますが、以前は、医者や弁護士などの高度な伝統的な専門職を除いて、部長や課長になることが出世の代名詞でした。

また、現在でも、日本では就職というより「就社」という意識が強く、特定の職業人になるというよりも、特定の会社の社員になるという意識が強い傾向にあります。そのため、組織名や部長や課長というポスト・職位が自分の職業人のアイデンティティとして、また人から評価される基準として一般化しています。

このように以前は、昇進は働き手にとって大きな意味をもっており、その道が閉ざされることがキャリアプラトーの状態になることに直結していましたが、現在はキャリア観や仕事に対する価値観が多様化しているため、キャリアプラトーが発生する要因も、昇進だけでなく、

・希望の部署への配属が難しく、仕事に対するモチベーションが低下している
・今後、責任ある仕事ができるチャンスがなさそうで、やりがいを感じられない
・同じ職場での勤務が長くなり、マンネリを感じている

……など多様化しています。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.キャリアプラトーの具体的な状況
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

さらに、キャリアプラトーの具体的な状況について、種類ごとに詳しくみていきます。

(1)能力・業績・ポスト
①良い業績を残しているが、昇進する機会が与えられないなど、能力や実績はあるが、組織内のポストが不足している
②昇進したいが、それに値する業績が出せておらず、やる気を失っている
③管理職のポストはあるが、管理職になると業務の責任が増えたり、求められる仕事のレベルが高くなるため、昇進に消極的である

上記のように、①は「能力・業績は十分であるが、ポストがない」、②は「能力・業績が足りておらず昇進の機会が与えられない」、③は「能力・業績的に昇進に手が届かないことはなく、ポストもあるが、本人に自信がない」などの理由でキャリアプラトーが発生します。

①はキャリアプラトーの状態が続くと、離職が発生する可能性が高まりますので、有能な人材を失うことにならないように、可能なら、報酬を上げたり、本人がやりがいを感じる仕事を用意したりするなどの対策が必要となります。②はまずはスキルアップが必要であり、③はチャレンジするマインドなどを持つように上司からの指導が必要となります。

(2)ワークライフバランス
④昇進すると勤務時間が長くなり、プライベートに割ける時間が少なくなるので昇進に消極的
⑤管理職になるためには、異動が発生するので、昇進に消極的

現在は、上記の④・⑤のような、本人のワークライフバランスの考え方と昇進に随伴する条件が相容れず、キャリアプラトーが発生しているケースもあります。そうしたケースが多い場合は、人事制度や勤怠の在り方など組織の制度や規程の変更なども必要となりますが、チーム内の個別ケースの場合は、上司が本人と1対1面談をして、本人の働き方や制約(育児、介護などで働ける時間が制限されるなど)についてしっかりと話し合い、チーム(上司)・本人双方で最適な在り方を考える必要があります。

(3)同一部署で長く勤務している
⑥長期間同一の職務を担当することで、それほど努力しなくてもある程度成果が出せるようになり、居心地がよくなっているため(コンフォートゾーン)、新しい仕事をしたり、部署を異動したりするなどの変化に消極的
⑦得意な仕事だけをしたい。面倒な仕事や難しい仕事はしたくない
⑧長く同じ環境にいるため、新たな挑戦やあらたに学ぶべき意欲が欠けている

⑥~⑧のように、同じ部署で長く勤務すると、キャリアプラトーや属人化の問題などが発生し、あまり良いことはありません。組織でキャリアパスをしっかり示してジョブローテーションを促したり、上司と部下で定期的に(半期に一度の評価面談などで)異動も見据えた今後のキャリアについて話すことが必要になります。

また、組織や本人がスペシャリスト育成を目指しているなら、組織でキャリアパスやスキルマップなどを整備するとともに、今後、どのように自分の知識やスキルを継続的にアップデートしていくか(アンラーニング)などをしっかり上司と部下で話し合う必要があります。

(4)キャリアの向上
⑨現在の仕事が、将来の自分の成長につながると感じられない
⑩現在の仕事を続けても、自分のキャリアが向上しない(自分の市場価値が高まらない)

⑨・⑩は特に優秀な意識高い系の人材が陥りやすいキャリアプラトーです。自分のキャリアに対する考え方とキャリアパスなどの会社の方針が合わなくても停滞状態が発生してしまいます。
先ほどもお伝えしましたが、そのような事態にならないように、上司と部下で定期的にキャリアについて話し合う必要があります。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.まとめ~キャリアプラトーを防ぐための取り組み
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

これまでみてきたように、キャリアプラトーは、大きく「昇進に関わる停滞」と「本人の仕事の意欲・キャリアの停滞」の2つに分かれます。
前者については、昇進が停滞しないように管理職のポスト(職位)を十分に用意できれば良いですが容易ではありません。そうすると、キャリアプラトーの問題は、現実的には、後者の「本人の仕事の意欲・キャリアの停滞」を防ぐことが有効な施策となります。

そのような形での具体的なキャリアプラトーを防ぐ取り組みとしては、

①エンゲージメント診断を行い、組織内に存在するキャリアプラトー現象、発生リスクの芽を見つけ出し、対策を打つ
②上司と部下との密度の高いコミュニケーションをとる(キャリアの方向性、こだわり・やりがいなどのキャリアアンカーについてなどをじっくりと話す)
③本人の仕事のこだわり、やりがいを高めるマネジメントを行う(ワークエンゲイジメント、ジョブクラフティング)
④個人で知識、スキルの継続的な成長を図ることを意識、習慣化させる(アンラーニング)

という上記の4つの施策が有効と考えます。

上記の施策の詳細については、下記のページに詳しく解説しておりますので、そちらも合わせてご覧いただければ幸いです。

①エンゲージメント診断~組織・個人の強みや課題を可視化し、組織パフォーマンスを最大化する
https://www.insource.co.jp/consulting/assessment-engagement-diagnosis.html
②1対1面談、フィードバックで部下のキャリアを支える
https://www.insource.co.jp/contents/column_feedback.html
③ワークエンゲイジメント(働き手が仕事に誇りをもち、仕事にエネルギーを注ぎ、仕事から活力を得て活き活きしている状態)=やりがいを生み出すマネジメント
https://www.insource.co.jp/contents/column_work_engagement.html
③ジョブクラフティング(自分の仕事に対して、自信とやりがい・こだわり、プロとしての責任を持ち、質の高い仕事を行うための意識の持ちよう)=こだわりを生み出すマネジメント
https://www.insource.co.jp/contents/column_work_engagement_2.html
④持続可能な成長をするためのアンラーニング~知識・スキル・ノウハウのアップデート
https://www.insource.co.jp/contents/column_unlearning.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
関連リンク
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ラインナップ】壁を乗り越える研修シリーズ
https://www.insource.co.jp/kenshu/over_the_wall_top.html
【公開講座】25歳の壁を乗り越える研修~考え方を切り替え、ワンランク上の仕事を目指す
https://www.insource.co.jp/bup/over_the_wall.html
【公開講座】27歳の壁を乗り越える研修~仕事の「慣れ」に打ち勝ち、成長を続ける
https://www.insource.co.jp/bup/bup_over_the_wall_growth.html
【公開講座】30歳の壁を乗り越える研修~キャリアの不安にスキルアップで備える
https://www.insource.co.jp/bup/bup_over_the_wall_career.html
【公開講座】40歳の壁を乗り越える研修~体と心の変化に向き合い、長く活躍し続ける
https://www.insource.co.jp/bup/bup_over_the_wall_action.html
【公開講座】壁を乗り越えるワークショップ~不安や悩みを言語化し、明日からの行動を考える
https://www.insource.co.jp/bup/over_the_wall_workshop.html
【ラインナップ】キャリアデザイン研修
https://www.insource.co.jp/kenshu/career_work_life_money.html
【公開講座】1対1面談研修~部下のキャリア開発支援編
https://www.insource.co.jp/bup/bup_1on1conference.html
【公開講座】若手社員研修~キャリア形成とモチベーション管理編
https://www.insource.co.jp/bup/bup_wa_resilience.html
【公開講座】20代向けキャリアデザイン研修~Must・Can・Willでキャリアを考える
https://www.insource.co.jp/bup/bup_20_careerdesign.html
【公開講座】30代向けキャリアデザイン研修~主体的かつ戦略的にキャリアを考える
https://www.insource.co.jp/bup/bup_30_careerdesign.html
【公開講座】40代向けキャリアデザイン研修~ワーク・ライフ・マネーバランスを考える
https://www.insource.co.jp/bup/career_design_40s.html
【公開講座】50代活動(いそかつ)研修 ~これからのワークスタイルを考える
https://www.insource.co.jp/bup/bup_50_workstyle.html

元記事:株式会社インソース
    キャリアプラトーを防ぐ~仕事の意欲・キャリアの停滞を生み出さないためには
https://www.insource.co.jp/contents/column_career_plateau.html

⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒
▼メールマガジン購読希望の方はこちら
https://www.mrc-s.com/pwpnpv/index.html
キャンペーンや無料セミナー、新作研修など、お得な情報をご案内しています。
さらに、メルマガ購読者限定コンテンツも!? ぜひ、この機会にご登録ください。
⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆過去の特集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【特集】いま注目の行動経済学「ナッジ理論」とは~自治体の活用事例をご紹介
https://www.innovations-i.com/release/35494.html [2020年12月25日]
【特集】コロナ禍で改めて注目される「ビジネスマナー」~仕事を円滑に進める3つのポイント
https://www.innovations-i.com/release/35601.html [2021年3月17日]
【特集】管理職の役割を徹底解剖!一般職との違いと経営視点を持つということ
https://www.innovations-i.com/release/35772.html [2021年6月28日]
【特集】オーナーシップ(当事者意識)~率先性・使命感・熱意と継続できる粘り強さ
https://www.innovations-i.com/release/241710.html [2022年9月5日]
【特集】持続可能な成長をするためのアンラーニング~知識・スキル・ノウハウのアップデート
https://www.innovations-i.com/release/230289.html [2022年8月16日]
【特集】2022年4月施行の法改正の主な内容のおさらいと求められる組織対応
https://www.innovations-i.com/release/201299.html [2022年8月16日]
【特集】「Z世代」を知る~次世代の多数派とどう関わり一緒に仕事をしていくか
https://www.innovations-i.com/release/136592.html [2022年7月11日]
【特集】職場で実現するインクルーシブ・リーダーシップ~チームの一体感を生み出すリーダーからの働きかけ
https://www.innovations-i.com/release/113382.html [2022年6月16日]
【特集】インクルーシブ・リーダーシップとは~ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)の新たなキーワード
https://www.innovations-i.com/release/105232.html [2022年6月2日]
【特集】レジリエンスの基本~偏った思考を内省して感情を育てる
https://www.innovations-i.com/release/87808.html [2022年5月2日]
【特集】レジリエンスの基本~ものの見方を見える化するABCDE理論
https://www.innovations-i.com/release/78690.html [2022年4月14日]
【特集】ビジネスと人権~現代のビジネスパーソンが知っておくべき人権侵害にかかわるリスク
https://www.innovations-i.com/release/70276.html [2022年3月25日]
【特集】少しの工夫や配慮ですぐに実践できる!~成約率を高めるクロージングの秘訣
https://www.innovations-i.com/release/65536.html [2022年3月1日]
【特集】失敗しないナレッジマネジメントのやり方とは?~うまくいかない3つの原因から考える
https://www.innovations-i.com/release/60884.html [2022年2月22日]
【特集】メンタルタフネスとは~能力を最大限に発揮する、コンディション調整
https://www.innovations-i.com/release/60874.html [2022年2月18日]
【特集】「外部研修は効果がない」は本当か? 外部研修ならではのメリットと研修企画のコツ
https://www.innovations-i.com/release/60862.html [2022年2月15日]
【特集】トランジションとは(後編)~役割・職種転換の移行期を乗り越える!
https://www.innovations-i.com/release/60851.html [2022年2月10日]
【特集】トランジションとは(前編)~人生の雨の日に向き合う3つのステップ
https://www.innovations-i.com/release/60832.html [2022年2月8日]
【特集】ワーク・エンゲイジメントで活き活きと働く!ワーカホリックへのリスク、ジョブ・クラフティング
https://www.innovations-i.com/release/47822.html [2021年12月1日]
【特集】ワーク・エンゲイジメントで活き活きと働く!仕事と個人の資源が仕事のストレスを減らす
https://www.innovations-i.com/release/43947.html [2021年11月15日]
【特集】部下の成長を促す「上手な仕事の任せ方」~任せる前の準備と自己効力感の引き出し方
https://www.innovations-i.com/release/38532.html [2021年10月20日]
【特集】今こそ「誇り高きフォロワー」を目指せ!リーダーの良きパートナーとして組織の共通目的を実現する
https://www.innovations-i.com/release/38531.html [2021年10月18日]
【特集】今こそ「理想のフォロワー」を目指せ!組織の大多数を占める「リーダーをサポートする人」の働き方
https://www.innovations-i.com/release/37171.html [2021年9月30日]
【特集】内定者の不安を払拭する3つの知~同期を知り、仕事を知り、会社を知る
https://www.innovations-i.com/release/36013.html [2021年9月15日]
【特集】環境・社会・ガバナンスの3つの観点から「ESG」の取り組みを考える
https://www.innovations-i.com/release/36012.html [2021年9月13日]
【特集】適切なフィードバックの行い方~助言と対話を活用し、相手の成長の一助となる
https://www.innovations-i.com/release/36011.html [2021年9月9日]
【特集】ケースで学ぶアサーティブコミュニケーション~心の中を整理して相手に伝えたいことを明確にする
https://www.innovations-i.com/release/35815.html [2021年7月21日]
【特集】アサーティブコミュニケーション~不安に打ち克ち、勇気を持って相手に率直に話す方法
https://www.innovations-i.com/release/35814.html [2021年7月19日]
【特集】全階層がリーダーシップを発揮できる組織へ!自分の強みを活かす「リーダーシップ4類型」とは
https://www.innovations-i.com/release/35771.html [2021年6月23日]
【特集】人は経験から成長する~経験学習サイクルを効果的に活かした指導法
https://www.innovations-i.com/release/35719.html [2021年5月26日]
【特集】仕事における経験学習サイクルとは~4つのステップを回し、経験をノウハウに変えて成長する
https://www.innovations-i.com/release/35717.html [2021年5月24日]
【特集】交渉が苦手な方必見!~Win-Winの合意に導く交渉のポイントと実践的なテクニック
https://www.innovations-i.com/release/35698.html [2021年5月13日]
【特集】心理的安全性とは~1人ひとりが自然体でいられる環境をつくる4つの処方箋
https://www.innovations-i.com/release/35696.html [2021年5月11日]
【特集】世代間ギャップを乗り越え、部下の活躍を支援する(第2回)~ベテランの複雑な感情と役回り
https://www.innovations-i.com/release/35628.html [2021年4月1日]
【特集】世代間ギャップを乗り越え、部下の活躍を支援する(第1回)~若手世代の常識と力を引き出す接し方
https://www.innovations-i.com/release/35626.html [2021年3月31日]
【特集】若手社員がぶつかりやすい「4つの壁」~1年間の成長ストーリー
https://www.innovations-i.com/release/35603.html [2021年3月22日]
【特集】「リフレクション(振り返り)」のススメ!~成長実感でモチベーションを上げる手法とは?
https://www.innovations-i.com/release/35594.html [2021年3月15日]
【特集】オンラインでも「伝わる」プレゼンテーションに必要な3つのポイント
https://www.innovations-i.com/release/35589.html [2021年3月12日]
【特集】リモートハラスメント(リモハラ)とは?よくある事例と防止策
https://www.innovations-i.com/release/35590.html [2021年3月10日]
【特集】オンラインでも使える!会議を活性化させる、4つのファシリテーションスキルと活用事例
https://www.innovations-i.com/release/35425.html [2020年11月4日]
【特集】内定者によくある「10のお悩み」~ニューノーマル時代の内定者教育とは?
https://www.innovations-i.com/release/35378.html [2020年10月12日]
【特集】DX推進人材に必要な5つのスキルとIT教育
https://www.innovations-i.com/release/35324.html [2020年9月16日]
【特集】トランジション(キャリアの転換期)は人生を豊かにする絶好のチャンス!
https://www.innovations-i.com/release/35284.html [2020年8月27日]
【特集】OODAループで「前例踏襲」が通用しないニューノーマル時代を勝ち抜く!
https://www.innovations-i.com/release/35261.html [2020年8月14日]
【特集】逆輸入される「ikigai(生きがい)」~コロナ禍でのベテラン世代の充実した働き方を考える
https://www.innovations-i.com/release/35247.html [2020年8月6日]
【特集】ストレスに負けない「レジリエンス」の鍛え方! ~ABC理論で自己効力感を高める
https://www.innovations-i.com/release/35225.html [2020年7月22日]
【特集】お客さまに好印象を与えるオンライン商談の進め方~ビデオ会議を使った新しい営業手法
https://www.innovations-i.com/release/35212.html [2020年7月17日]
【特集】アフターコロナに必要な人材教育とは~コロナ禍を乗り越えるための3つの課題と対策
https://www.innovations-i.com/release/35155.html [2020年7月1日]
【特集】不景気でも成果を上げ続ける、「優秀な人材のコンピテンシーモデル」を導入する
https://www.innovations-i.com/release/35130.html [2020年6月19日]
【特集】「セルフマネジメントの達人」を目指す~テレワークでも成果をあげるカギ
https://www.innovations-i.com/release/35109.html [2020年6月10日]
【特集】[2020年6月施行]パワハラ防止法~「これってハラスメント?」現場で悩みがちなグレーゾーン
https://www.innovations-i.com/release/35078.html [2020年5月29日]
【特集】ポストコロナ・ウィズコロナ時代のこれからと事業戦略・人事戦略を4つの観点から考える
https://www.innovations-i.com/release/35066.html [2020年5月21日]
【特集】インソース商事(仮)における、新人がぶつかりやすい「3つの壁」 と先輩からのアドバイス例
https://www.innovations-i.com/release/35067.html [2020年5月21日]

【お問い合わせ先】

株式会社インソース(証券コード6200)
https://www.insource.co.jp/index.html
TEL:0120-800-225(※ガイダンスに従って②を選択)

株式会社インソースのプレスリリース

イノベーションズアイに掲載しませんか?

  • ビジネスパーソンが集まるSEO効果の高いメディアへの掲載
  • 商品・サービスが掲載できるbizDBでビジネスマッチング
  • 低価格で利用できるプレスリリース
  • 経済ジャーナリストによるインタビュー取材
  • 専門知識、ビジネス経験・考え方などのコラムを執筆

詳しくはこちら

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。