イノベーションズアイ BtoBビジネスメディア

株式会社インソース

【特集】世代間ギャップを乗り越え、部下の活躍を支援する(第2回)~ベテランの複雑な感情と役回り

#教育・人材

若手からベテランまで、様々な世代がひとつのチームで働くダイバーシティ時代の現代。
その真ん中世代にあたる管理職は、イマドキの若手だけでなく、「年上の部下」とも
協働する難しさを日々感じていらっしゃいます。そこで、管理職が異なる世代の部下と
上手く付き合っていくための方策を、お伝えいたします。

ベテラン世代の「複雑な感情」を理解したうえで、さらなる活躍を促す仕事の任せ方を
お伝えします。参考にしていただければ幸いです。

「ベテラン世代」と一言で言っても、その捉え方は人によって様々です。今回は、
以下の3パターンを「組織の中で接し方が難しいベテラン世代」として取り上げます。

【A】元管理職パターン
かつては管理職だったが、役職定年や雇用延長を経て、現在は一般職に。上席者としての
意識が抜けきれず、求められる役割や、扱われ方の変化に戸惑いがち。そのため、時に
波紋を起こすような発言や態度を取ってしまうことも。

【B】この道一筋パターン
キャリアの大半を特定分野における専門職として過ごす。徒弟関係の中で上位に立つこと
はあるが、マネジメント経験はナシ。高い専門性こそが自身の存在価値であり、それを
死守しようと、時に仕事が属人化してしまうことも。

【C】割り切りキャリアパターン
特定分野の専門性が高いというわけではなく、マネジメント業務にも携わることのないまま、
一般職(もしくは部下なしの管理職待遇)として今日に至る。年下の上司からの指示も
割り切って従っているが、モチベーションは高くない。


なお、本記事の最下部に、本テーマに関連する研修サービスをご紹介しております。
ぜひ、最後までご覧ください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.ベテラン世代が抱える"複雑な感情"とは
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)下の世代に対する焦りと負い目の感情
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
非管理職のベテランが行う業務内容は、基本的には下の世代と同じです。
業務によっては新しい知識や技術の習得が必要ですが、若い人と同じようにはキャッチ
アップできません。教えを請うことになったり、時には迷惑をかけたりしてしまうことで、
彼らに対する負い目や焦りを感じてしまう人も多くなっています。


(2)同世代のキャリア組に対するアンビバレントな感情
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
30代くらいまではほぼ横並びだったのが、40代を過ぎると管理職になる人が現れ、
仕事の内容にも違いが出てきます。

「コースを外れた」自分は、重い責任を背負わずに済んで気楽だと思う反面、キャリア
組に対する"負の感情"も抱きがちです。これ以上のキャリアアップは望めず、何を
モチベーションに仕事をすればよいのかと悩む人も少なくありません。

ベテラン世代と接するにおいては、こうした複雑な感情に対する洞察力をもち、一定
の配慮を示すことが必要です。とはいえ、上司が遠慮して言うべきことを言えないで
いると、ベテランはどんどん自分に甘くなり、楽をしようとする意識につながって
しまいます。

監督者としてベテランに苦言を呈さなければならない場面は、年上に対する敬意を
忘れず、それを言葉遣いや態度を通して示すことが大事です。ベテランの部下側も、
そこが分かっている上司ならば、気持ちよく協力してくれるでしょう。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.ベテラン世代に期待する役回り
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)技術・ノウハウの継承
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
経験を通じて身につけてきた高度な技術やノウハウは、単純な知識や手順と違って、
機械やシステムによる代用が難しいものも少なくありません。

こうした技術やノウハウは、引き続き「人から人へ」と継承させたいものです。
ただし、最近の若手社員に対して「背中を見て覚えろ」という教え方は、もはや通用
しません。彼らは、教える側がその内容をもっと明確に、わかりやすく短時間で理解
できるよう工夫して教えてくれることを期待しています。ベテラン側に、マニュアルや
業務フローなど、標準化した資料を準備するよう依頼しておきましょう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■技術・ノウハウの継承プロジェクトの進め方
1.継承すべき技術・ノウハウの対象と範囲を明確にする
2.技術・ノウハウを構成する要素を洗い出す
3.効率よく技術・ノウハウを身につけるためのプログラムを編成する
4.技術・ノウハウの継承者を選定し、プログラムに従って教育する
5.一連のプロジェクトを通じた技術・ノウハウの継承の成果を検証する
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

できればベテラン主導で、上記5ステップに則った継承プロジェクトが推進されるのが
理想的です。しかし、ベテランの方はそう簡単には動いてくれません。中には、技術を
自分の手の内にしまっておきたいと考えるベテランもいます。

ベテラン世代には、これまでの功に対する感謝はもちろん、これからの期待を伝える
ことが非常に大切です。そのうえで、自分の持つノウハウを出し惜しみせず、仕事の
勘所を若手に伝える、属人化している業務フローをなるべく文書化(見える化)するなど、
ナレッジ継承への協力を依頼していきましょう。


(2)上司とは違う立ち位置での若手指導
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
部下は、人事評価権を持つ管理職のことを、どうしても「権力者」という目で見がちです。
一方、組織上では同じ階層のベテラン世代のことは、本音で付き合いやすい「人生の先輩」
として見ています。こうした立ち位置をアドバンテージとして捉え、直属の上司とは
異なる立場から若手の指導や支援を行うことが期待されます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■ベテラン世代の若手指導における具体的な役割
1.上司の指示を分かりやすく解釈して伝える
2.メンターとして、仕事に関する悩みを聞く
3.人生の先輩として、キャリア面や生活面での相談にのる
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


(3)組織横断的なプロジェクトでのリーダー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ベテラン世代は、長いキャリアを通じて多方面に顔が知られており、社内外に幅広い
人脈を形成している人も少なくありません。 こうした強みを活かし、組織横断的な
プロジェクトのリーダー役を担ってもらうと、これまで進まなかった改革が一気に
実現に向かうことも期待できます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■ベテラン世代にリーダーを任せたい組織横断プロジェクトの例
1.全部署共通テーマでの効率化・業務改善プロジェクト
2.各部署の専門性を寄せ集めて進める新規プロジェクト
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ベテラン世代は、厳しい競争に勝ち抜いてきた優秀な人材も多く、新たな役割に
納得し、前向きに取り組ませることが出来れば、高いパフォーマンスが期待できます。
また、プライドは高いものの、そこに敬意が払われつつお願いされる無理難題に
ついては、心意気でもって引き受けようとしてくれます。そんな彼らの力を活かして、
チームの活性化や生産性向上につなげることが、管理職に求められる役割です。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆最後に
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
世代によって考え方が違うのは当然です。しかし、自分にとって当たり前のことが
できない相手を、「常識に欠ける」「理解できない」と批判するだけでは、前に
進めません。

理解を超えた部下に対しても、仕事に関することは、チームの目的を共有したうえで、
上司として冷静かつ建設的に話しかける姿勢が必要です。同じ目的に向かって、
価値観の違う相手を徐々に理解しながら、焦らず「仲間」になっていこう、という
ぐらいのスタンスで臨むと上手くいくのではないでしょうか。

また、ベテランとの関係性をさらに深めていくためには、下記のようなコミュニ
ケーションも有効です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼ベテランに「仕事の深い部分を聞いてみる」
「〇〇さんは新規開拓の仕事をされていたんですよね、何が大変でしたか?」
「会社も苦しい時がありましたが、その時○○さんはどんな手を打ったんですか?」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

管理職、ベテラン、若手がそれぞれお互いを尊重して、相手に少し歩み寄りながら
コミュニケーションを取ることが、気軽に話せる心理的安全性の高い職場づくりへの
第一歩です。また、異なる世代の考え方に触れることで、多様な視点で物事を考え
られるようになります。

ダイバーシティ時代の管理職として、あらゆる世代の力を取り込み、チームの活力に
変えていくためのマネジメントが求められています。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆関連リンク
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【コラム】世代のギャップを乗り越え、部下の活躍につなげられる上司を目指す!
     ~若手世代の「常識」と、力を引き出す接し方 とは?
https://www.insource.co.jp/contents/column_shido_wakate.html
【コラム】逆輸入される「ikigai(生きがい)」~ベテラン世代の充実した働き方を考える
https://www.insource.co.jp/contents/column_ikigai.html
【公開講座】ベテラン世代の活かし方研修~年上の部下への関わり方を学ぶ
https://www.insource.co.jp/bup/bup_subordinate-management.html
【ラインナップ】部下指導・部下育成研修
https://www.insource.co.jp/kanrisyoku/bukashido_top.html
【ラインナップ】シニア層・ベテラン向け研修
https://www.insource.co.jp/senior/program_top.html

元記事:株式会社インソース
    世代のギャップを乗り越え、部下の活躍につなげられる 上司を目指す!
    ~ベテラン世代の「複雑な感情」と、期待される役回りとは?
https://www.insource.co.jp/contents/column_shido_veteran.html

⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒
▼メールマガジン購読希望の方はこちら
https://www.mrc-s.com/pwpnpv/index.html
キャンペーンや無料セミナー、新作研修など、お得な情報をご案内しています。
さらに、メルマガ購読者限定コンテンツも!? ぜひ、この機会にご登録ください。
⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆過去の特集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【特集】世代間ギャップを乗り越え、部下の活躍を支援する(第1回)
 ~若手世代の常識と力を引き出す接し方
https://www.innovations-i.com/release/35626.html [2021年3月31日]
【特集】若手社員がぶつかりやすい「4つの壁」~1年間の成長ストーリー
https://www.innovations-i.com/release/35603.html [2021年3月22日]
【特集】コロナ禍で改めて注目される「ビジネスマナー」~仕事を円滑に進める3つのポイント
https://www.innovations-i.com/release/35601.html [2021年3月17日]
【特集】「リフレクション(振り返り)」のススメ!~成長実感でモチベーションを上げる手法とは?
https://www.innovations-i.com/release/35594.html [2021年3月15日]
【特集】オンラインでも「伝わる」プレゼンテーションに必要な3つのポイント
https://www.innovations-i.com/release/35589.html [2021年3月12日]
【特集】リモートハラスメント(リモハラ)とは?よくある事例と防止策
https://www.innovations-i.com/release/35590.html [2021年3月10日]
【特集】いま注目の行動経済学「ナッジ理論」とは~自治体の活用事例をご紹介
https://www.innovations-i.com/release/35494.html [2020年12月25日]
【特集】オンラインでも使える!会議を活性化させる、4つのファシリテーションスキルと活用事例
https://www.innovations-i.com/release/35425.html [2020年11月4日]
【特集】内定者によくある「10のお悩み」~ニューノーマル時代の内定者教育とは?
https://www.innovations-i.com/release/35378.html [2020年10月12日]
【特集】DX推進人材に必要な5つのスキルとIT教育
https://www.innovations-i.com/release/35324.html [2020年9月16日]
【特集】トランジション(キャリアの転換期)は人生を豊かにする絶好のチャンス!
https://www.innovations-i.com/release/35284.html [2020年8月27日]
【特集】OODAループで“前例踏襲”が通用しないニューノーマル時代を勝ち抜く!
https://www.innovations-i.com/release/35261.html [2020年8月14日]
【特集】逆輸入される「ikigai(生きがい)」~コロナ禍でのベテラン世代の充実した働き方を考える
https://www.innovations-i.com/release/35247.html [2020年8月6日]
【特集】ストレスに負けない「レジリエンス」の鍛え方! ~ABC理論で自己効力感を高める
https://www.innovations-i.com/release/35225.html [2020年7月22日]
【特集】お客さまに好印象を与えるオンライン商談の進め方~ビデオ会議を使った新しい営業手法
https://www.innovations-i.com/release/35212.html [2020年7月17日]
【特集】アフターコロナに必要な人材教育とは~コロナ禍を乗り越えるための3つの課題と対策
https://www.innovations-i.com/release/35155.html [2020年7月1日]
【特集】不景気でも成果を上げ続ける、"優秀な人材のコンピテンシーモデル”を導入する
https://www.innovations-i.com/release/35130.html [2020年6月19日]
【特集】「セルフマネジメントの達人」を目指す~テレワークでも成果をあげるカギ
https://www.innovations-i.com/release/35109.html [2020年6月10日]
【特集】[2020年6月施行]パワハラ防止法~「これってハラスメント?」現場で悩みがちなグレーゾーン
https://www.innovations-i.com/release/35078.html [2020年5月29日]
【特集】ポストコロナ・ウィズコロナ時代のこれからと事業戦略・人事戦略を4つの観点から考える
https://www.innovations-i.com/release/35066.html [2020年5月21日]
【特集】インソース商事(仮)における、新人がぶつかりやすい「3つの壁」 と先輩からのアドバイス例
https://www.innovations-i.com/release/35067.html [2020年5月21日]

【お問い合わせ先】

株式会社インソース(証券コード6200)
https://www.insource.co.jp/index.html
TEL:0120-800-225(※ガイダンスに従って②を選択)

株式会社インソースのプレスリリース

イノベーションズアイに掲載しませんか?

  • ビジネスパーソンが集まるSEO効果の高いメディアへの掲載
  • 商品・サービスが掲載できるbizDBでビジネスマッチング
  • 低価格で利用できるプレスリリース
  • 経済ジャーナリストによるインタビュー取材
  • 専門知識、ビジネス経験・考え方などのコラムを執筆

詳しくはこちら

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。