イノベーションズアイ BtoBビジネスメディア

株式会社インソース

【特集】レジリエンスの基本~偏った思考を内省して感情を育てる

#教育・人材

【特集】レジリエンスの基本~偏った思考を内省して感情を育てる
前回は、レジリエンスの基本と、ABCDE理論についてみてきました。今回は、実際に、偏った思考のタイプを確認していきます。タイプ別のABCDE理論を知ることで、自分の思考パターンや、思考が偏る原因を知ることができます。

■前回のコラム:レジリエンスの基本~ものの見方を見える化するABCDE理論
https://www.insource.co.jp/contents/column_resilience_basic.html

例えば、疲れている時や、イライラして思考が偏った場合に、どんな思考に陥りがちかを知り、どのように冷静で適正な思考に修正していくかということです。偏った思考を内省して適正なものに修正する行動を繰り返すことで、適正な思考が定着していきます。思考が偏りそうになることに気づき、修正する力をつけていくことで、「困難にぶつかっても、しなやかに回復し、乗り越える力」であるレジリエンスを育みます。

なお、本記事の最下部に、本テーマに関連する研修サービスをご紹介しております。ぜひ、最後までご覧ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.ものの見方の偏りのタイプとその回避策
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

①拡大解釈

■特徴
良くも悪くも自分が関心の高いことに引き寄せて、自分の都合の良いように、極端な結論を出してしまう

[画像]ABCDE理論
https://www.insource.co.jp/common/img/column/resilience_emotions_a.jpg

■求められる行動
このタイプは、極端な反応をしてしまうことにより、適切な判断・行動ができません。例えば、上記の例のように、自分の気にしていることに関して、他の人の発言が聞こえたとします。すると、自分に向けられたものでなくても、自分を非難しているように感じてしまいます。また逆に、人の意見を自分に都合良く解釈する、我田引水的な傾向もあります。

こうした偏った思考を修正するために求められる行動としては、なぜそう考えるのか、その原因をもう一度冷静に考えてみることです。相手の言葉に過剰に反応することは、自分がそのことに対して関心が高いということと同義であることを素直に認め、その問題に勇気をもって向き合うことが必要です。

※類似の思考の偏り
・All or Nothing(白黒思考):何でも白黒つけようとする。「灰色」は一切認めない


②個人化

■特徴
自分に関係のないことでも、勝手に自分事としてしまう

[画像]ABCDE理論
https://www.insource.co.jp/common/img/column/resilience_emotions_b.jpg

■求められる行動
このタイプは、何か良くないことがあると、自分を責めて落ち込んでしまう傾向があります。真面目な人に起こりがちで、問題が起きると、自分のせいだと即断してしまいます。すぐに自分一人で答えを出さず、上司や先輩、同僚などに幅広く意見を聞いて、情報を増やしてから冷静に判断し、発言・行動をするようにします。

※類似の思考の偏り
・感情的決めつけ:自分の感じていること、考えていることを、現実・事実と取り違える
・早とちり:事象に対し、自動的に反応すること。適切なデータなしに間違った仮説を作ってしまう


③外面化

■特徴
先ほどの「②個人化」と全く逆。何か間違いがあるたびに他人のせいにする

[画像]ABCDE理論
https://www.insource.co.jp/common/img/column/resilience_emotions_c.jpg

■求められる行動
このタイプは、いつも何かに不安を抱えており、怒りっぽい傾向があります。被害者意識が強く、「いつも誰かが余計なことをしてくる、誰か(何か)が邪魔をしてくる」と思ってしまうのが外面化の特徴です。誰か・何かのせいにするのは自分に自信がないことの裏返しです。自分と真正面から向き合い、自分の真の能力や弱点、課題が明らかになることを恐れず、問題の真の原因を突き詰める勇気を持ちましょう。


④視野狭窄(しやきょうさく、視野が狭くなる)

■特徴
一つの良くないことが気にかかり、くよくよ考え現実が見えなくなる。否定的な部分に意識を集中させてしまう傾向がある

[画像]ABCDE理論
https://www.insource.co.jp/common/img/column/resilience_emotions_d.jpg

■求められる行動
このタイプは、視野が狭くなると、その狭い範囲内で物事を見て、マイナス思考により現実をゆがめて判断します。その結果、気分が落ち込んだり、自分の感じ方だけですべてを悪い方向へ判断してしまう傾向があります。 「③外面化」と同じく、自分の真の能力や弱点、課題が明らかになってしまうという恐怖に負けず、全体的な視点で物事を捉え、真の原因を洗い出し、課題は何かを突き詰める勇気をもつことが必要です。


⑤レッテル貼り(アンコンシャス・バイアス)

■特徴
物事の特性を偏って判断してしまう

[画像]ABCDE理論
https://www.insource.co.jp/common/img/column/resilience_emotions_e.jpg

■求められる行動
このタイプは、アンコンシャス・バイアスにより、他人に対して、偏った見方から勝手なレッテルを貼ってしまいがちです。早計な結論を出してしまったり、良く調べないで判断してしまう傾向にあります。安易に決めつけず、事象そのものや、その人個人をしっかりと見て判断し、発言したり、行動する必要があります。

※類似の思考の偏り
・一般化のしすぎ:ある特定の事柄をすべてに当てはめようとする/ある特定の事柄ですべてを説明しようとする
・べき思考:勝手に「~すべき」「~すべきでない」と考える。合致しないと自己嫌悪に陥る


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.レジリエンスは一日にしてならず~思考の偏りと繰り返し向き合い、柔軟な思考を育む
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

様々な思考の偏りを知り、出来事を多面的に捉えることができるようになると、非合理的なBに対する反論がアラートのように浮かぶようになります。PCのミス操作をしたときにピコンと現れる、あのアラートのように。

「ちょっと待って!!その考えは偏ってない?」とアラートが浮かぶようになれば、様々な判断軸で物事を考え、冷静に検証して動くことができるようになります。

ネガティブな思いに囚われ落ち込むことが減り、建設的で生産的な考えに切り替えられるようになると、回復も早まります。これがレジリエンスです。

分析が難しい時は
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
とはいえ、困難や逆境の場面に対面した時、反射的に反応してしまうのは人間の本能です。そうやって緊急事態を回避することもあるからです。

困難や逆境に直面し思考が停止してしまったら、呼吸法などのメンタルタフネススキルを活用してまず落ち着きましょう。落ち着いたら、起こった出来事をABCDE理論で分析します。

「このような考え方をする自分が悪い」と捉えるのではなく、「自分には、外面化してしまう傾向がある」「自分には、自分に原因があると考えがちな個人化の傾向がある」と、陥りやすい思考の偏りに気づくことがレジリエンスの第一歩です。

ABCDE分析を繰り返していると、長い間に築きあげられた自分のものの見方のクセによって、自分で自分を追い込んでいることに気づきます。 偏った思い込みがいかに体力と気力を消耗させ、問題解決能力を下げるかに気づくと、非合理な考え方を手放せるようになるでしょう。

また、ABCDE分析をする際は、頭の中で考えるだけでなく、先にご紹介した枠組みを利用して、紙に書き出すようにしましょう。 「今回は、偏ったB(ものの見方)ではなくD(異議)まで考えたので上手くいった」「B(ものの見方)の偏りに早い段階で気づけて冷静に対処することができた」など、小さな成功体験を積み重ねることにより、自分の思考の引き出しが増え、どんどん考えが柔軟になっていきます。

様々な視点からの解を考えられるようになると、問題に立ち向かう自信もつき、楽観性が強化され(楽観的で、どのような困難・挑戦でもそれに立ち向かうことができるようになり)、レジリエンスが高まります。

【例】
・すべてを自分中心で考える傾向があった。原因は自分にあり、自分を責めがちだった
→すべて自分が原因というわけでもない、と考えられるようになった
→自分以外の原因に目を配れるようになった


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.新しい思考パターンを増やしていく
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

さらに、ABCDE分析をすることで、偏った思い込みを手放し、感情的・衝動的な結果を防ぐだけではなく、新しいものの見方を獲得することができます。

ABCDE分析を成功体験の振り返りに使う
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
人は、トラブルやストレスになるような面倒が起きた時は「なぜ」「どうして」そうなったかを考えますが、反対に、上手くいったときには意外と「なぜ?どうして?」は考えません。ABCDE分析を繰り返すうちに、上手くいった、または、トラブルやストレスを前よりも感じなくなった時こそ「なぜ」「どうして」を考えてみましょう。

上手くいった経験は、自分に相性の良い考え方であるので、問題の内省だけでなく、こうした成功経験を積み重ねて、自分の思考パターンをさらに増やします。

B(ものの見方)がいかに個人的で、偏ったものかに気づくようになると、自分と同じように、他者にも偏ったものの見方や思い込みがあると共感できるようになるでしょう。他者に対する引き出しが増えることは、顧客や部下の話を聴く際にも役立ちます。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.まとめ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

自分で自分を立て直すレジリエンス力が高くなると、たとえ失敗したとしても、それを次への糧として受け容れる、おおらかさ、寛容さ・冷静さが身につきます。失敗を受け入れられるようになった自己に対して、信頼が生れます。

出来事は解釈次第で変わることを体得できると、失敗に対する解釈も変わります。 今まで失敗と思っていたことが、視野を広げるチャンス、前向きなチャレンジであるとポジティブに捉えられるようになり、選択肢が増えていきます。考え方の引き出しが増えることで、経験が深まっていきます。 あいまいで不確実なVUCAの時代において、失敗を経験に変え、体勢を立て直しながら進む姿が求められています。柔軟なものの見方により発揮される、しなやかな精神力を育んでいきましょう。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
関連リンク
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【コラム】レジリエンスを鍛える3つのポイント~折れない心でストレスと向き合う
https://www.insource.co.jp/contents/resilience-contents.html
【コラム】ストレスに負けないレジリエンスの鍛え方!~就職氷河期世代ライターの経験より
https://www.insource.co.jp/contents/column_resilience.html
【コラム】メンタルタフネスとは~能力を最大限に発揮する、コンディション調整
https://www.insource.co.jp/contents/column_mental_toughness.html
【ラインナップ】レジリエンス研修
https://www.insource.co.jp/kenshu/resilience-top.html
【公開講座】レジリエンス研修~しなやかにストレスと向き合い、回復力を身につける
https://www.insource.co.jp/bup/bup_resilience.html
【公開講座】(新入社員・新社会人向け)レジリエンス研修~失敗をチャンスに変え、成長する
https://www.insource.co.jp/bup/bup_shinjin_resilience.html
【公開講座】リーダーのためのレジリエンス研修~自分・部下・チームのレジリエンスを高める
https://www.insource.co.jp/bup/bup-resilience-leader.html
【講師派遣】学生向けレジリエンス研修(90分)
https://www.insource.co.jp/kenshu/student-resilience.html
【講師派遣】新人フォロー研修~成長のためのレジリエンスとコミュニケーション編(1日間)
https://www.insource.co.jp/shinjin/newcomer-resilience-com.html

元記事:株式会社インソース
    レジリエンスの基本~偏った思考を内省して感情を育てる
https://www.insource.co.jp/contents/column_resilience_emotions.html

⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒
▼メールマガジン購読希望の方はこちら
https://www.mrc-s.com/pwpnpv/index.html
キャンペーンや無料セミナー、新作研修など、お得な情報をご案内しています。
さらに、メルマガ購読者限定コンテンツも!? ぜひ、この機会にご登録ください。
⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆過去の特集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【特集】【特集】レジリエンスの基本~ものの見方を見える化するABCDE理論
https://www.innovations-i.com/release/78690.html [2022年4月14日]
【特集】ビジネスと人権~現代のビジネスパーソンが知っておくべき人権侵害にかかわるリスク
https://www.innovations-i.com/release/70276.html [2022年3月25日]
【特集】少しの工夫や配慮ですぐに実践できる!~成約率を高めるクロージングの秘訣
https://www.innovations-i.com/release/65536.html [2022年3月1日]
【特集】失敗しないナレッジマネジメントのやり方とは?~うまくいかない3つの原因から考える
https://www.innovations-i.com/release/60884.html [2022年2月22日]
【特集】メンタルタフネスとは~能力を最大限に発揮する、コンディション調整
https://www.innovations-i.com/release/60874.html [2022年2月18日]
【特集】「外部研修は効果がない」は本当か? 外部研修ならではのメリットと研修企画のコツ
https://www.innovations-i.com/release/60862.html [2022年2月15日]
【特集】トランジションとは(後編)~役割・職種転換の移行期を乗り越える!
https://www.innovations-i.com/release/60851.html [2022年2月10日]
【特集】トランジションとは(前編)~人生の雨の日に向き合う3つのステップ
https://www.innovations-i.com/release/60832.html [2022年2月8日]
【特集】ワーク・エンゲイジメントで活き活きと働く!ワーカホリックへのリスク、ジョブ・クラフティング
https://www.innovations-i.com/release/47822.html [2021年12月1日]
【特集】ワーク・エンゲイジメントで活き活きと働く!仕事と個人の資源が仕事のストレスを減らす
https://www.innovations-i.com/release/43947.html [2021年11月15日]
【特集】部下の成長を促す「上手な仕事の任せ方」~任せる前の準備と自己効力感の引き出し方
https://www.innovations-i.com/release/38532.html [2021年10月20日]
【特集】今こそ「誇り高きフォロワー」を目指せ!リーダーの良きパートナーとして組織の共通目的を実現する
https://www.innovations-i.com/release/38531.html [2021年10月18日]
【特集】今こそ「理想のフォロワー」を目指せ!組織の大多数を占める「リーダーをサポートする人」の働き方
https://www.innovations-i.com/release/37171.html [2021年9月30日]
【特集】内定者の不安を払拭する3つの知~同期を知り、仕事を知り、会社を知る
https://www.innovations-i.com/release/36013.html [2021年9月15日]
【特集】環境・社会・ガバナンスの3つの観点から「ESG」の取り組みを考える
https://www.innovations-i.com/release/36012.html [2021年9月13日]
【特集】適切なフィードバックの行い方~助言と対話を活用し、相手の成長の一助となる
https://www.innovations-i.com/release/36011.html [2021年9月9日]
【特集】ケースで学ぶアサーティブコミュニケーション~心の中を整理して相手に伝えたいことを明確にする
https://www.innovations-i.com/release/35815.html [2021年7月21日]
【特集】アサーティブコミュニケーション~不安に打ち克ち、勇気を持って相手に率直に話す方法
https://www.innovations-i.com/release/35814.html [2021年7月19日]
【特集】管理職の役割を徹底解剖!一般職との違いと経営視点を持つということ
https://www.innovations-i.com/release/35772.html [2021年6月28日]
【特集】全階層がリーダーシップを発揮できる組織へ!自分の強みを活かす「リーダーシップ4類型」とは
https://www.innovations-i.com/release/35771.html [2021年6月23日]
【特集】人は経験から成長する~経験学習サイクルを効果的に活かした指導法
https://www.innovations-i.com/release/35719.html [2021年5月26日]
【特集】仕事における経験学習サイクルとは~4つのステップを回し、経験をノウハウに変えて成長する
https://www.innovations-i.com/release/35717.html [2021年5月24日]
【特集】交渉が苦手な方必見!~Win-Winの合意に導く交渉のポイントと実践的なテクニック
https://www.innovations-i.com/release/35698.html [2021年5月13日]
【特集】心理的安全性とは~1人ひとりが自然体でいられる環境をつくる4つの処方箋
https://www.innovations-i.com/release/35696.html [2021年5月11日]
【特集】世代間ギャップを乗り越え、部下の活躍を支援する(第2回)~ベテランの複雑な感情と役回り
https://www.innovations-i.com/release/35628.html [2021年4月1日]
【特集】世代間ギャップを乗り越え、部下の活躍を支援する(第1回)~若手世代の常識と力を引き出す接し方
https://www.innovations-i.com/release/35626.html [2021年3月31日]
【特集】若手社員がぶつかりやすい「4つの壁」~1年間の成長ストーリー
https://www.innovations-i.com/release/35603.html [2021年3月22日]
【特集】コロナ禍で改めて注目される「ビジネスマナー」~仕事を円滑に進める3つのポイント
https://www.innovations-i.com/release/35601.html [2021年3月17日]
【特集】「リフレクション(振り返り)」のススメ!~成長実感でモチベーションを上げる手法とは?
https://www.innovations-i.com/release/35594.html [2021年3月15日]
【特集】オンラインでも「伝わる」プレゼンテーションに必要な3つのポイント
https://www.innovations-i.com/release/35589.html [2021年3月12日]
【特集】リモートハラスメント(リモハラ)とは?よくある事例と防止策
https://www.innovations-i.com/release/35590.html [2021年3月10日]
【特集】いま注目の行動経済学「ナッジ理論」とは~自治体の活用事例をご紹介
https://www.innovations-i.com/release/35494.html [2020年12月25日]
【特集】オンラインでも使える!会議を活性化させる、4つのファシリテーションスキルと活用事例
https://www.innovations-i.com/release/35425.html [2020年11月4日]
【特集】内定者によくある「10のお悩み」~ニューノーマル時代の内定者教育とは?
https://www.innovations-i.com/release/35378.html [2020年10月12日]
【特集】DX推進人材に必要な5つのスキルとIT教育
https://www.innovations-i.com/release/35324.html [2020年9月16日]
【特集】トランジション(キャリアの転換期)は人生を豊かにする絶好のチャンス!
https://www.innovations-i.com/release/35284.html [2020年8月27日]
【特集】OODAループで「前例踏襲」が通用しないニューノーマル時代を勝ち抜く!
https://www.innovations-i.com/release/35261.html [2020年8月14日]
【特集】逆輸入される「ikigai(生きがい)」~コロナ禍でのベテラン世代の充実した働き方を考える
https://www.innovations-i.com/release/35247.html [2020年8月6日]
【特集】ストレスに負けない「レジリエンス」の鍛え方! ~ABC理論で自己効力感を高める
https://www.innovations-i.com/release/35225.html [2020年7月22日]
【特集】お客さまに好印象を与えるオンライン商談の進め方~ビデオ会議を使った新しい営業手法
https://www.innovations-i.com/release/35212.html [2020年7月17日]
【特集】アフターコロナに必要な人材教育とは~コロナ禍を乗り越えるための3つの課題と対策
https://www.innovations-i.com/release/35155.html [2020年7月1日]
【特集】不景気でも成果を上げ続ける、「優秀な人材のコンピテンシーモデル」を導入する
https://www.innovations-i.com/release/35130.html [2020年6月19日]
【特集】「セルフマネジメントの達人」を目指す~テレワークでも成果をあげるカギ
https://www.innovations-i.com/release/35109.html [2020年6月10日]
【特集】[2020年6月施行]パワハラ防止法~「これってハラスメント?」現場で悩みがちなグレーゾーン
https://www.innovations-i.com/release/35078.html [2020年5月29日]
【特集】ポストコロナ・ウィズコロナ時代のこれからと事業戦略・人事戦略を4つの観点から考える
https://www.innovations-i.com/release/35066.html [2020年5月21日]
【特集】インソース商事(仮)における、新人がぶつかりやすい「3つの壁」 と先輩からのアドバイス例
https://www.innovations-i.com/release/35067.html [2020年5月21日]

【お問い合わせ先】

株式会社インソース(証券コード6200)
https://www.insource.co.jp/index.html
TEL:0120-800-225(※ガイダンスに従って②を選択)

株式会社インソースのプレスリリース

イノベーションズアイに掲載しませんか?

  • ビジネスパーソンが集まるSEO効果の高いメディアへの掲載
  • 商品・サービスが掲載できるbizDBでビジネスマッチング
  • 低価格で利用できるプレスリリース
  • 経済ジャーナリストによるインタビュー取材
  • 専門知識、ビジネス経験・考え方などのコラムを執筆

詳しくはこちら

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。