補助金活用のススメ

筆者:株式会社PMIパートナーズ  北口 建

各種補助金の紹介、活用場面、申請のポイントなどを分かりやすく説明していきます。

  • 第3回  ものづくり補助金の補助対象となる経費

    ものづくり補助金の対象となるのは一定の経費に限られます。補助金を利用する際には、その事業で必要となる経費が補助金の対象となるかを確認したうえで、必要かつ適切な範囲で補助金を利用することが重要です。

    ものづくり補助金の補助対象となる経費
  • 第2回  ものづくり補助金の申請要件

    ものづくり補助金の主な申請要件は(1)中小企業であること、(2)補助金の活用によって事業計画上の付加価値額と給与支給総額等が一定割合増加することの2点です。申請書作成上のポイントは、(2)の事業計画の算定根拠を具体的かつ説得的に表現することです。

    ものづくり補助金の申請要件
  • 第1回  補助金とは

    新型コロナウィルスの流行から3年が経過しましたが、依然として終息の目途が立ちません。多くの中小企業はコロナで落ち込んだ売上の回復が見込めないことに加えて、ロシアウクライナ戦争による原材料の高騰、新たな制度改革(働き方改革、インボイス制度)の導入の対応、さらには賃上げ要請などに直面し、中小企業の経営環境は悪くなる一方です。このように資金繰りの回復の目途も立たない中で、今年はコロナ融資の返済期限を迎える企業が多く、借換えの対応が求められます。

    補助金とは

プロフィール

株式会社PMIパートナーズ
代表取締役CEO 北口 建(きたぐち・たけし)

株式会社PMIパートナーズ 代表取締役CEO 弁護士・中小企業診断士
大手製薬会社で、予算・事業計画の作成、業績管理、資金調達・運用、税務等を担当。同社在籍中にM&A(合併)を経験し、主に会計及びシステムに関するPMI作業を担当。この時にPMIの重要性を認識。
その後、弁護士資格及び中小企業診断士資格を取得。弁護士及び中小企業診断士の立場で、中小企業のM&Aスキームの提案、デューデリジェンス(ビジネス、法務)、契約書作成、PMIなどの多数のM&A実務に関与。
「経営」×「法務」の視点から中小企業の幅広い経営課題に取り組んでいる。


Webサイト:株式会社PMIパートナーズ

お役立ちコンテンツ

  • 弁理士の著作権情報室

    弁理士の著作権情報室

    著作権など知的財産権の専門家である弁理士が、ビジネスや生活に役立つ、様々な著作権に関する情報をお伝えします。

  • 産学連携情報

    産学連携情報

    企業と大学の連携を推進する支援機関:一般社団法人産学連携推進協会が、産学連携に関する情報をお伝えします。

  • コンサルタント経営ノウハウ

    コンサルタント経営ノウハウ

    コーチ・コンサルタント起業して成功するノウハウのほか、テクニック、マインド、ナレッジなどを、3~5分間程度のTikTok動画でまとめています。

新聞社が教える「プレスリリースの書き方」

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

連携サイトお役立ち情報

  • 海外ビジネス談

    海外ビジネス談

    海外とのビジネスにおいて、それぞれの国の持つ文化や歴史に関連して、さまざまな商習慣・商文化というものがあります。そんな海外とのビジネスにおける経験談をお伝えしています。

  • 起業家に影響を与えたこの一冊

    起業家に影響を与えたこの一冊

    起業やビジネスを展開する上で起業家が影響を受けた本を紹介しており、その起業家がどのような本からどんな影響を受け今のビジネスにどんな変化があったのかを知ることで、起業家マインドの一端を垣間見ることができます。

  • オンリーワン商品

    オンリーワン商品

    オンリーワンの商品やサービスを世の中に出す企業の開発に至るまでの背景や商品の特長、苦労話、今後の展望などをご紹介します。