イノベーションズアイ BtoBビジネスメディア

「事業性評価」が到来!あなたは資金調達できますか?plus

第158回

K字型回復の事業環境で生き残る

StrateCutions (ストラテキューションズ)グループ  落藤 伸夫

 



最近、新聞などを読むと「K字型回復」という言葉をよく目にするようになりました。今まで「V字型回復(急激な落ち込みの後、目覚ましい回復を遂げる)」という言葉を目にすることはありましたが、ここに来て「L字型回復(急激な落ち込みの後、一向に回復の目処がつかない)」が加わり、V字型とL字型が共存する現象を指す言葉として称されるようになったようです。急激な落ち込みの後、回復する者と落ち込みから抜けられない者が2極分化する時代において、是非、回復する方の一員になりたいものです。今日は、その点について考えてみましょう。



K字回復を引き起こす様々な要因

新型コロナウイルス感染症の蔓延は、ほとんど全ての業種・業態に悪影響を及ぼしました。日本では、昨年2月に行われた小中高校への休講要請と、3月に行われた大型イベントへの自粛要請から景気の悪化が本格化しました。政府発表の景気動向指数(2015年=100)一致指数でみると、2020年5月が景気の底で、これまでで最悪の73.4を示しました。2019年の9月には100.7、2020年2月までは95前後の動きだったことから見ると、非常に急激な落ち込みだと分かります。その後は徐々に回復に向かい、7月には80.0、10月は88.2、2021年1月には90.3となっています。ここにきて4月半ばでは第4波が懸念されている状況で、先行きを楽観視することはできませんが、景気動向指数を見る限りは昨年5月の底を抜け出た状況だと読み取れそうです。

https://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/di/di.html


一方でデータをミクロに見ると、回復は一様ではないようです。製造業は回復基調だが、サービス業は厳しい状況が継続しているとの指摘もあります。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQODB31BSH0R30C21A3000000/


3月の日銀短観(企業短期経済観測調査)によると、製造業では特に大企業の景況感がコロナ禍前の水準に戻った一方で、「多くの働き手が都心に通勤する」ことや「大勢の観光客、特に外国人観光客が訪れる」ことを前提として事業が成り立っていた飲食業や旅館業、旅行業などのサービス業では、天気に例えれば「どしゃ降り」状態が続いていると言われています。「K字型回復」とは、このような二極分化を指しているのです。



同業種・同業態でも改善活動の有無で生じるK字型現象

K字型の状況について、別の状況も指摘もできます。同業種・同業態であっても、目覚しく回復している企業もあれば、そうでない企業もあります。この差は、皆さんも街で見かけているでしょう。街から人が去った頃には共に閑散としていた2つの飲食店が、人が随分と戻ってきた今になって、一つは今も店を継続しているが、他方は閉店してしまったというような状況です。


なぜ、このような状況が発生するのか?多くの場合「事業継続に向けた改善活動を怠らなかった。努力が実を結ぶよう、絶えまない『改善の改善』を行っていた」ことが挙げられます。飲食店なら、外出・外食の自粛が叫ばれるとすぐに持ち帰り弁当を始めたかどうか否か、弁当の顧客は以前に来店した顧客と違うのでメニューに工夫を加えたか否か、弁当を販売するために店頭に臨時コーナーを設けて店員に立たせたか「弁当、販売しています」の張り紙を店頭に貼っただけか、顧客がインターネットで弁当を確認できるようにしたか否か、インターネットでも注文できるようにしたか否か、などなどです。



事業再構築の有無で生じるK字型現象

「しかし、事業改善だけでは足りない場合もあろう。同業者の多い大都市では特にそうだ。」仰る通りです。そのような事業環境にある企業の中には、今までの事業に加えて別事業に乗り出したり、新事業に切り替えたりして生き残りを模索している企業があります。例えば、飲食店で培った料理の腕を生かしながらも店舗での提供は止め、パック詰めしたおかずや総菜をインターネットで通信販売する新たな業態に乗り込んだ企業があります。政府もこの取組みを推進するため「事業再構築補助金」を設け、4月15日から第1次申請受付を開始しました。


コロナ禍は不景気の原因が1年以上も続く新たな経済現象で、それがゆえに経済そのものに変化を生じさせています。今までの「嵐の過ぎ去るのを待って」とか、「発生した損傷等を復旧する」という対処では効果が表れない場合があるのです。このため苦境から脱することができない企業が少なくないのですが、事業改善や再構築に努めて苦境を脱する企業もあるというK字型の回復が、現在、見て取れます。私たちも是非、回復できる側に立てるよう、事業改善や再構築に取り組んでいきましょう。




<本コラムの印刷版を用意しています>

本コラムでは、印刷版を用意しています。印刷版はA4用紙一枚にまとまっているのでとても読みやすくなっています。印刷版を利用して、是非、資金調達する方法をしっかりと学んでみてください。

<印刷版のダウンロードはこちらから>





なお、冒頭の写真は写真ACから fujiwara さんご提供によるものです。fujiwara さん、どうもありがとうございました。


 

プロフィール

StrateCutions
代表 落藤 伸夫


中小企業診断士・MBA
日本政策金融公庫に約30年勤めた後、中小企業診断士として独立。 企業を強くする戦略策定の支援と実行段階におけるマネジメント支援を得意とすると共に、前向きに努力する中小企業の資金調達も支援する。 「儲ける力」を身に付けたい企業を応援する現在の中小企業金融支援政策に共感し、事業計画・経営改善計画の立案・実行の支援にも力を入れている。


Webサイト:StrateCutions

「事業性評価」が到来!あなたは資金調達できますか?plus

同じカテゴリのコラム

イノベーションズアイに掲載しませんか?

  • ビジネスパーソンが集まるSEO効果の高いメディアへの掲載
  • 商品・サービスが掲載できるbizDBでビジネスマッチング
  • 低価格で利用できるプレスリリース
  • 経済ジャーナリストによるインタビュー取材
  • 専門知識、ビジネス経験・考え方などのコラムを執筆

詳しくはこちら

お役立ちコンテンツ

  • 弁理士の著作権情報室

    弁理士の著作権情報室

    著作権など知的財産権の専門家である弁理士が、ビジネスや生活に役立つ、様々な著作権に関する情報をお伝えします。

  • 産学連携情報

    産学連携情報

    企業と大学の連携を推進する支援機関:一般社団法人産学連携推進協会が、産学連携に関する情報をお伝えします。

  • コンサルタント経営ノウハウ

    コンサルタント経営ノウハウ

    コーチ・コンサルタント起業して成功するノウハウのほか、テクニック、マインド、ナレッジなどを、3~5分間程度のTikTok動画でまとめています。

  • 補助金活用Q&A

    補助金活用Q&A

    ものづくり補助金、事業再構築補助金、IT導入補助金、小規模事業者持続化補助金及び事業承継・引継ぎ補助金に関する内容を前提として回答しています。

  • M&Aに関するQ&A

    M&Aに関するQ&A

    M&Aを専門とする株式会社M&Aコンサルティング(イノベーションズアイ支援機関)が、M&Aについての基本的な内容をQ&A形式でお答えします。

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。