株式会社労務研究所

働きやすい職場作りを「福利厚生表彰・認証制度(ハタラクエール)」と「旬刊福利厚生」で支援

「働き方改革」と健康経営が福利厚生のトレンドになるなか、6月10日に、働く人を応援する「福利厚生表彰・認証制度(ハタラクエール)」初の認証企業を発表しました。

今回、表彰・認証されたのは、福利厚生の充実に取り組む「福利厚生推進法人」40法人と、その中でとくに取り組みが優れている「優良福利厚生法人」14法人。応募・認証・表彰の費用は無料で、従業員数約4万7000人~4人まで幅広い企業から応募がありました。大企業だけでなく、知名度はまだ低いものの、優れた制度を作り、熱意ある担当者が啓蒙・普及に務めた結果、社内で広く制度が利用されている中堅・中小企業を発掘できました。

null
代表取締役 可児俊信(かに・としのぶ) 氏

育児支援や会社が社員の健康に積極的に関わることを通じて、働きやすい職場を作るのが今の福利厚生の主流です。

本制度の表彰・認証を受けることで、自社の福利厚生の水準が客観的に評価され、人材採用面でも有利に。今後、コロナ禍の影響で延期していた表彰大会をリアルの場で開催するほか、秋には来年度の募集も始めます。

また当社では1951年以来、さまざまな企業の福利厚生制度の実例を紹介する「旬刊福利厚生」を刊行しています。社宅から育児・介護、健康・医療、レクリエーション関連、カフェテリアプランまで、制度や税の取り扱いに迷うケースについて解説したり、福利厚生パッケージや社宅管理および社員食堂の運営などのアウトソーシングサービスといった、企業の人事担当者にとって実務の参考になる情報を掲載。

中堅・中小企業や伸び盛りのIT企業を含め、今後さらに顕著になっていくと見込まれる人手不足にどう対処していくのかという問題意識のある企業に、ぜひ読んでいただきたいですね。

【問い合わせ】
〒107―0052 東京都港区赤坂3―21―15
Tel 03・3583・5830


「フジサンケイビジネスアイ掲載」

【掲載企業】

株式会社労務研究所

株式会社労務研究所によるプレスリリース

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

広報機能を強化しませんか?

広報(Public Relations)とは?

広報は、企業と社会の良好な関係を築くための継続的なコミュニケーション活動です。広報の役割や位置づけ、広報部門の設置から強化まで、幅広く解説します。