キューアンドエー株式会社

みやぎコールセンター協議会主催「第11回コールセンターオペレーターコンテスト」

#教育・人材 #コンサルティング #その他(コールセンター)

みやぎコールセンター協議会主催「第11回コールセンターオペレーターコンテスト」
キューアンドエーオペレーター4名が本選出場へ

 キューアンドエー株式会社(代表取締役社長:牛島祐之、本社:東京都渋谷区、以下キューアンドエー)は、2015年11月25日(水)に開催される、みやぎコールセンター協議会主催「第11回コールセンターオペレーターコンテスト」へ出場いたします。

 キューアンドエーは、2005年に宮城県仙台市にコールセンターを開業し、2015年で10周年を迎えましたが、みやぎコールセンター協議会主催のコールセンターオペレーターコンテストには、2008年から毎年参画しております。昨年は、電話応対部門でキューアンドエーオペレーター1名が最優秀賞を獲得。タイピング部門では2名(1組)が2位を獲得しました。

本コンテストの競技内容は、模擬演技により電話対応の品質を競う電話応対部門と、事務処理の基本技術であるパソコン入力の速さと正確性を競うタイピング部門の2部門です。このたび、キューアンドエーのオペレーター2組4名がタイピング部門の本選へ出場することになりました。
キューアンドエーのオペレーターが出場するタイピング部門のテーマは「宮城県内各地のPR:県内各市町村の歴史や名所・特産品の紹介」です。当日用意される課題文を見てタイピングし、速さと正確性を競います。

キューアンドエーは本コンテストを通じて、地元の雇用促進およびオペレーターの対応品質向上を目指し、お客さま満足度の向上に取り組んでまいります。

【「第11回コールセンターオペレーターコンテスト」概要】
◆日時:2015年11月25日(水)13:00~17:00
◆場所:せんだいメディアテーク 1階 オープンスクエア(〒980-0821 宮城県仙台市青葉区春日町2-1)
◆内容:電話応対部門(13:10~)※本年度より電話応対部門の最優秀賞受賞者には宮城県知事賞が贈呈されます
    タイピング部門(14:55~)
◆入場料:無料
◆総合司会:ベガルタ仙台のスタジアムDJ 大坂ともお氏
◆主催:みやぎコールセンター協議会
◆お問い合わせ:
 みやぎコールセンター協議会事務局(キューアンドエー株式会社内)
 TEL:022-212-6221 FAX:022-221-8931
 http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/jyoho-i/cckyogikai-index.html

<みやぎコールセンター協議会> http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/jyoho-i/cckyogikai-index.html
みやぎコールセンター協議会は、コールセンターの認知度向上に取り組むため、宮城県内のコールセンター事業者並びにコールセンターを支える企業が集結し、2008年2月5日に設立された協議会で、キューアンドエーは設立当初から正会員企業の一社として参画している。本協議会が主催する「オペレーターコンテスト」は、コールセンターの果たす社会的役割が広く理解され、地元で就業するオペレーターが身近な仕事として定着していくことを目的としている。本コンテストを通じて、普段は見ることができない電話やパソコンを利用しての非対面接客の素晴らしい技術を多くの皆さまにお伝えしている。

<キューアンドエー株式会社> http://www.qac.jp/
ICTデジタル製品(パソコン、プリンター、情報家電、通信機器など)に関連して生じる故障などのトラブルや接続、操作や利用・活用に係る疑問などを解決するICTサポートサービス事業を主たる業務とする。キューアンドエーが提供するICTサポートサービスは「コンタクトセンターサービス」「オンサイトサポートサービス」で構成されており、ICTに関するトータルサポートサービスを提供している。

【お問い合わせ先】

【本リリースに関するお問い合わせ】
キューアンドエー株式会社
お問い合わせフォーム:https://www.qac.jp/contact/

キューアンドエー株式会社のプレスリリース

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

広報機能を強化しませんか?

広報(Public Relations)とは?

広報は、企業と社会の良好な関係を築くための継続的なコミュニケーション活動です。広報の役割や位置づけ、広報部門の設置から強化まで、幅広く解説します。