株式会社インソース

体験型VR研修でハラスメントや労災を防ぐ「JOLLYGOOD+」取扱開始

#IT技術 #教育・人材 #その他(研修)

体験型VR研修でハラスメントや労災を防ぐ「JOLLYGOOD+」取扱開始
 ~当事者目線360度実写VRなど、疑似体験で行動変容促進

 「働くを楽しくする」サービスを提供する株式会社インソース(東京本部:東京都荒川区、代表取締役執行役員社長:舟橋孝之、証券コード:6200、以下「当社」)はこの度、株式会社ジョリーグッド(本社:東京都中央区、代表取締役CEO:上路健介、以下「ジョリーグッド」)と提携し、VR(仮想現実)技術を活用したVR研修プラットフォーム「JOLLYGOOD+」の取扱を開始することをお知らせします。

 近年、オンライン研修やeラーニングの浸透により、時間や場所にとらわれず学習できる環境が一般化し、座学だけでは得られない体験を求める声が高まっています。
 そこでこの度、当社はジョリーグッドと提携し、VR(仮想現実)技術を活用したVR研修プラットフォーム「JOLLYGOOD+」の取扱を開始します。ジョリーグッドは、医療・介護業界や製造・建設業等に提供実績があり、当事者目線360度実写VRなど「圧倒的に記憶に残りやすい」VRソリューションを提供し、座学と比較して高い学習効果を実現しています。VRゴーグルを装着するだけで受講者の操作は不要、社内講師がiPad上で一括操作が可能なためVR利用のハードルを大幅に下げるソリューションです。

<概要>
ーーーー
名称:VR研修プラットフォーム「JOLLYGOOD+」
ーーーー
内容:
1.ハラスメントVRコンテンツ
パワハラ・セクハラなど多様なシナリオを加害者・被害者双方の視点から体験可能なコンテンツを提供します。同一場面を上司と部下の両視点から体験することで、当事者意識を醸成し、座学では得られないリアルな体験が可能です。

2.安全教育VRコンテンツ(製造業・建設業向け)
フォークリフト安全操作や工場安全操作、建設現場における墜落事故体験や高所作業体験など、多様な現場をリアルに体験する作品を提供します。座学では伝えきれない疑似体験により、受講者の安全意識を向上し、労働災害防止に貢献します。
ーーーー
価格(税込):
ご契約期間に応じて、VR体験用のゴーグルおよび、映像再生用機器をお貸出しいたします。
①継続的にご利用の場合:月額プラン 55,000円/月~ 
②スポットで短期間ご利用の場合:レンタルプラン 7日間で33,000円/台~
※コンテンツ受託制作もご相談可能
ーーーー
提供開始:2025年9月予定
ーーーー
お問合せ先:
以下のWEB問合せフォームよりお問合せください。
https://secure.insource.co.jp/contact/inquiry/?ctg=s99
※お問合せ内容欄に「JOLLYGOOD+」とご記載ください
ーーーー

<会社概要>
■株式会社ジョリーグッド
 https://jollygood.co.jp/
・本社所在地:東京都中央区日本橋富沢町10-13 WORK EDITION NIHONBASHI 701
・設立:2014年5月
・代表者:代表取締役 上路 健介
・資本金:100,000,000円


■株式会社インソース
・東京本部所在地:東京都荒川区西日暮里4-19-12 インソース道灌山ビル
・設立:2002年11月
・代表者:代表取締役 執行役員社長 舟橋 孝之
・資本金:800,623,150円

 当社は今後も、社会のニーズに応じたサービスをいち早く提供してまいります。

【お問い合わせ先】

株式会社インソース https://www.insource.co.jp/index.html
(取材・広報に関して) 社長室(井上・下地) TEL: 03-5577-2283
(サービス内容に関して) 事業推進室(小澤) TEL: 03-5604-5820

株式会社インソースのプレスリリース

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

広報機能を強化しませんか?

広報(Public Relations)とは?

広報は、企業と社会の良好な関係を築くための継続的なコミュニケーション活動です。広報の役割や位置づけ、広報部門の設置から強化まで、幅広く解説します。