2025年10月30日
H&Iグローバルリサーチ(株)
*****「エピジェネティクス診断の世界市場:製品別(試薬、キット、機器、酵素、サービス)(2025~2030)」産業調査レポートを販売開始 *****
H&Iグローバルリサーチ株式会社(本社:東京都中央区)は、この度、Grand View Research社が調査・発行した「エピジェネティクス診断の世界市場:製品別(試薬、キット、機器、酵素、サービス)(2025~2030)」市場調査レポートの販売を開始しました。エピジェネティクス診断の世界市場規模、市場動向、市場予測、関連企業情報などが含まれています。
	
***** 調査レポートの概要 *****
1.市場概要
1-1. 定義および対象範囲
エピジェネティクス診断とは、DNAの塩基配列自体に変化を与えず、遺伝子の発現を制御する後成的な修飾(エピジェネティック変化)を解析し、疾患の診断・リスク予測・治療効果判定などに活用する医療技術分野を指す。
この分野では、主にDNAメチル化・ヒストン修飾・非コードRNAの発現制御などが注目されており、それらを定量的に解析することで、がんをはじめとする多様な疾患の発症メカニズムを理解し、診断・予防・個別化治療に応用することが目的である。
対象製品には、分析キット・試薬、解析機器、ソフトウェアおよびデータ解析サービスが含まれ、研究用途・臨床用途の両面で拡大が進んでいる。
また、用途はがん診断に留まらず、心血管疾患、代謝疾患、神経変性疾患、自己免疫疾患など非がん領域にも広がっている。
レポートでは、世界主要地域(北米、欧州、アジア太平洋、中南米、中東・アフリカ)を対象に、市場規模・成長率・地域別動向・主要企業の戦略を包括的に分析している。対象期間は2024年を基準年とし、2033年までを予測期間としている。
________________________________________
1-2. 市場規模および成長見通し
2024年時点での世界エピジェネティクス診断市場は約170億米ドル規模と推定されており、2025年から2033年の予測期間中に年平均成長率(CAGR)約15~16%で拡大し、2033年には400億米ドル規模に達する見込みである。
この急成長を支える主な要因は以下の通りである:
•	がんおよび慢性疾患の増加により、非侵襲的・高精度な診断技術への需要が高まっている。
•	ゲノム解析技術の進歩により、DNAメチル化やヒストン修飾の網羅的解析が可能になった。
•	個別化医療(Precision Medicine)への移行が進み、エピジェネティック情報を用いた疾患予測や治療反応の評価が注目されている。
•	創薬・臨床試験におけるコンパニオン診断としての応用が増加し、製薬企業との連携が活発化している。
アジア太平洋地域では、政府支援の拡大・研究機関の増加・医療インフラの整備が進み、最も高い成長が見込まれている。北米は依然として最大市場であり、欧州は規制整備と研究開発力により安定的な成長を維持している。
________________________________________
1-3. 市場構造とセグメンテーション
エピジェネティクス診断市場は、以下の区分で構成されている。
(1)製品別セグメント
•	試薬・キット類:DNAメチル化検出、ヒストン修飾解析、RNA発現測定などを目的とする主要カテゴリ。市場全体の約45%を占める。
•	装置・機器類:次世代シーケンサー、PCR装置、クロマチン免疫沈降装置、マイクロアレイ解析装置など。
•	ソフトウェア・データ解析サービス:AIを活用したパターン解析、クラウド型診断プラットフォームなどが急伸。
(2)技術別セグメント
•	DNAメチル化解析
•	ヒストン修飾解析(メチル化・アセチル化など)
•	非コードRNA解析(miRNA、lncRNAなど)
•	クロマチン構造変化解析
(3)用途別セグメント
•	がん診断(肺・乳・大腸・前立腺など)
•	心血管疾患
•	神経変性疾患(アルツハイマー病など)
•	代謝疾患(糖尿病など)
•	自己免疫疾患
•	その他臨床応用
(4)エンドユーザー別
•	病院・臨床検査センター
•	製薬・バイオテクノロジー企業
•	学術・研究機関
•	在宅・遠隔検査サービス
(5)地域別
•	北米
•	欧州
•	アジア太平洋
•	中南米
•	中東・アフリカ
________________________________________
2.市場動向・成長要因
2-1. 市場成長を促す主な要因
(1)研究開発活動の加速
エピジェネティクス研究への投資が急増しており、特にがんゲノム研究・バイオマーカー探索・創薬連携分野で実用化が進んでいる。公的機関・製薬企業・大学研究所間の共同研究が増加し、臨床応用範囲が拡大している。
(2)シーケンス技術とデータ解析の進歩
次世代シーケンス(NGS)やマルチオミクス解析技術の向上により、従来よりも精度の高いエピジェネティック情報の取得が可能となった。さらに、AIや機械学習を活用したデータ解析により、臨床的意義の高いパターン抽出が実現している。
(3)個別化医療の普及
エピジェネティクス情報を活用することで、患者ごとの疾患リスクや薬物反応性を予測し、最適な治療計画を立てることが可能になった。これにより、コンパニオン診断との連携需要が拡大している。
(4)非侵襲的診断の台頭
血液や体液中の循環DNA(cfDNA)を分析する液体生検技術が注目されている。特にDNAメチル化を指標とする検査は、早期がん検出や治療効果モニタリングにおいて高い期待を集めている。
________________________________________
2-2. 市場拡大を妨げる課題
(1)コストおよびインフラ整備の遅れ
高度な設備・試薬・解析人材を要するため、導入コストが高く、特に新興国市場では普及が遅れる傾向がある。
(2)データ標準化と臨床的意義の確立不足
エピジェネティック変化の解釈は複雑であり、疾患特異性・個体差が大きい。データの標準化や臨床的信頼性の確立が今後の課題である。
(3)法規制と倫理的課題
個人の遺伝・エピジェネティック情報を扱うため、データ保護・倫理面での法整備が不可欠である。地域間での規制の違いも事業展開を制約する要因となる。
________________________________________
2-3. 市場の主要トレンド
1.	AI統合型診断プラットフォームの普及
 人工知能を用いたデータ解析・疾患予測モデルが、従来のラボ検査からクラウド連携型診断へと進化している。
2.	液体生検とマルチマーカー診断の融合
 血液・唾液・尿など非侵襲的サンプルを対象とする多重解析型アッセイが急増。複数マーカーを同時に検出することで精度が向上している。
3.	非がん領域への応用拡大
 心血管疾患や神経変性疾患におけるエピジェネティック制御の研究が進み、疾患予防・早期介入の分野で臨床試験が進行中。
4.	クラウド診断・在宅医療への展開
 自宅採取キットや遠隔検査サービスが開発され、高齢者や慢性疾患患者を中心に利用が広がっている。
5.	アジア新興国の市場開拓
 政府主導の医療デジタル化・ゲノムプロジェクトが進むアジア地域が、今後の市場拡大の中心になると見られる。
________________________________________
3.競争環境・主要企業・今後の展望
3-1. 競争構造の概要
エピジェネティクス診断市場は、グローバルな大手診断機器メーカーと新興バイオテクノロジー企業が共存する競争環境にある。上位数社で市場の約60%を占め、残りは専門分野に特化した中小企業が担っている。
主要企業は、次世代シーケンサー・マイクロアレイ技術・AI解析ソフトウェアなどを中心に、研究・臨床両面での製品提供を強化している。
また、製薬会社との共同研究による「診断+治療」一体型ビジネスモデル(Theranostics)も増加している。
________________________________________
3-2. 主な企業の戦略と動向
•	大手診断機器企業:包括的なゲノム解析装置や液体生検プラットフォームを提供し、研究から臨床まで一貫対応を図る。
•	バイオテクノロジー企業:エピジェネティック特化の試薬・キット・AI解析を提供。特にがんおよび中枢神経疾患向け診断に強みを持つ。
•	製薬企業との提携:コンパニオン診断の共同開発、バイオマーカー探索の共有化により新たな収益源を確保。
________________________________________
3-3. 今後の成長戦略
1.	新興国市場での展開強化
 アジア・中南米・中東地域では医療データインフラ整備が進み、臨床診断分野への導入余地が大きい。
2.	多次元オミクス統合解析の推進
 ゲノミクス、プロテオミクス、メタボロミクスと連携する「マルチオミクス診断」が次世代の方向性となる。
3.	低コスト・迅速化技術の導入
 サンプル処理自動化やチップベース解析による時間短縮・コスト削減が鍵を握る。
4.	AI・クラウド解析プラットフォームの拡張
 大規模臨床データを統合し、診断から治療選択までを支援する総合プラットフォームが主流化する。
________________________________________
3-4. 今後の展望
2030年代にかけて、エピジェネティクス診断市場は**「予防」「個別化」「デジタル統合」**の3軸で発展する。
特に液体生検や在宅検査など、患者負担を軽減する非侵襲的診断の需要が高まり、臨床現場での導入が加速する見通しである。
加えて、AIによる解析支援とクラウド連携によって、診断の精度・速度が飛躍的に向上し、エピジェネティクス情報が医療判断の中核となる時代が到来する。
総じて、本市場は今後10年間で医療分野における最も革新的な成長分野の一つと位置付けられる。
***** 調査レポートの目次(一部抜粋) *****
1. 序章(Introduction)
1.1 調査の目的
1.2 レポートの範囲と対象範囲
1.3 研究手法とデータソース
 1.3.1 一次情報源(インタビュー、専門家ヒアリング)
 1.3.2 二次情報源(統計、企業資料、科学論文)
1.4 市場推定モデルと予測手法
 1.4.1 ボトムアップアプローチ
 1.4.2 トップダウンアプローチ
1.5 為替換算および通貨単位の基準
1.6 対象年次と予測期間
1.7 主要略語・用語定義一覧
________________________________________
2. エグゼクティブサマリー(Executive Summary)
2.1 市場のハイライト
2.2 エピジェネティクス診断の概要
2.3 世界市場の規模と成長予測(2024–2033年)
2.4 主な市場促進要因・阻害要因・機会・課題
2.5 製品別・用途別・技術別・地域別のサマリー分析
2.6 市場競争環境の概要
2.7 今後の展望と主要戦略的提言
________________________________________
3. 市場概要(Market Overview)
3.1 エピジェネティクス診断とは
3.2 エピジェネティック変化の定義とメカニズム
 3.2.1 DNAメチル化
 3.2.2 ヒストン修飾
 3.2.3 非コードRNA調節(miRNA、lncRNAなど)
 3.2.4 クロマチン構造変化
3.3 診断への応用分野と臨床的意義
3.4 主要技術の進化と市場への影響
3.5 産業バリューチェーン分析
 3.5.1 原材料・試薬供給
 3.5.2 機器製造・アッセイ開発
 3.5.3 データ解析サービス・ソフトウェア
 3.5.4 研究機関・臨床検査ラボ・病院
3.6 市場エコシステムと主要ステークホルダー
________________________________________
4. 市場動向分析(Market Dynamics)
4.1 市場促進要因(Drivers)
 4.1.1 ゲノム・エピゲノム研究の加速
 4.1.2 がん診断および治療モニタリングへの需要拡大
 4.1.3 非がん領域(神経疾患、代謝疾患等)での応用拡大
 4.1.4 次世代シーケンス技術の進歩
 4.1.5 個別化医療(Precision Medicine)の普及
4.2 市場抑制要因(Restraints)
 4.2.1 検査コストと機器導入費用の高さ
 4.2.2 規制認可およびデータ管理の課題
 4.2.3 標準化不足と再現性の問題
4.3 市場機会(Opportunities)
 4.3.1 液体生検とマルチオミクス解析の融合
 4.3.2 AI解析およびクラウドベース診断の拡大
 4.3.3 新興国市場における医療インフラ整備
 4.3.4 製薬企業との共同開発(コンパニオン診断)
4.4 市場課題(Challenges)
 4.4.1 高度な技術者不足
 4.4.2 データプライバシーと倫理的リスク
 4.4.3 医療償還制度の遅れ
4.5 技術・産業トレンド
 4.5.1 ウェアラブル診断・遠隔解析システム
 4.5.2 AI主導の診断アルゴリズム
 4.5.3 自動化・マイクロフルイディクス技術
________________________________________
5. 市場セグメンテーション分析(Market Segmentation)
5.1 製品別市場(By Product)
 5.1.1 試薬・キット
 5.1.2 装置・機器(シーケンサー、PCR、マイクロアレイなど)
 5.1.3 ソフトウェア・解析サービス
 5.1.4 その他(補助装置、データ管理システム)
5.2 技術別市場(By Technology)
 5.2.1 DNAメチル化解析
 5.2.2 ヒストン修飾解析
 5.2.3 非コードRNA解析
 5.2.4 クロマチン免疫沈降(ChIP)アッセイ
 5.2.5 マルチオミクス統合解析
5.3 用途別市場(By Application)
 5.3.1 がん診断
 5.3.2 心血管疾患診断
 5.3.3 神経変性疾患診断
 5.3.4 代謝疾患・内分泌疾患
 5.3.5 自己免疫疾患
 5.3.6 その他(感染症、炎症性疾患等)
5.4 エンドユーザー別市場(By End User)
 5.4.1 病院・臨床検査機関
 5.4.2 製薬・バイオテクノロジー企業
 5.4.3 学術研究機関
 5.4.4 診断サービスプロバイダー
 5.4.5 在宅・遠隔診療サービス
________________________________________
6. 世界市場規模と予測(Global Market Size & Forecast, 2024–2033)
6.1 世界市場総額(2018–2023年の実績値)
6.2 予測期間における市場規模推移(2024–2033年)
6.3 製品別市場規模推移
6.4 技術別市場規模推移
6.5 用途別市場規模推移
6.6 エンドユーザー別市場推移
6.7 市場シェア分析
6.8 成長率比較(CAGR)と寄与度分析
6.9 価格動向およびコスト構造分析
6.10 市場成長シナリオ(保守・基準・楽観)
________________________________________
7. 地域別市場分析(Regional Analysis)
7.1 北米
 7.1.1 米国市場分析
 7.1.2 カナダ市場分析
 7.1.3 政策・規制動向
 7.1.4 市場シェアと主要企業
7.2 欧州
 7.2.1 欧州市場全体動向
 7.2.2 ドイツ・英国・フランス・イタリアなど主要国別分析
 7.2.3 欧州医療規制(IVDR)と市場影響
 7.2.4 技術導入・研究プロジェクト動向
7.3 アジア太平洋
 7.3.1 日本市場
 7.3.2 中国市場
 7.3.3 インド市場
 7.3.4 韓国・オーストラリア・ASEAN諸国
 7.3.5 医療投資・臨床研究の拡大
7.4 中南米
 7.4.1 ブラジル・メキシコ・アルゼンチン市場
 7.4.2 公的医療支出と検査需要の伸長
7.5 中東・アフリカ
 7.5.1 GCC諸国・南アフリカ市場
 7.5.2 医療インフラ整備の進展
 7.5.3 地域別課題と将来展望
________________________________________
8. 技術動向分析(Technology Landscape)
8.1 新技術開発のロードマップ
8.2 高感度DNAメチル化検出技術の進歩
8.3 マルチマーカー診断・パネル検査技術
8.4 AI・機械学習による解析アルゴリズム
8.5 マイクロフルイディクス・ナノテクノロジーの応用
8.6 デジタルPCR・NGS技術の統合化動向
8.7 在宅検査・クラウド診断技術の普及
________________________________________
9. 産業構造と競争環境分析(Competitive Landscape)
9.1 競争構造の概要(市場集中度・CR5分析)
9.2 主要企業プロファイル
 9.2.1 企業概要
 9.2.2 主力製品とサービスポートフォリオ
 9.2.3 地域展開と研究提携
 9.2.4 最近の開発・M&A動向
9.3 新興企業とスタートアップ分析
9.4 SWOT分析(業界全体・主要企業別)
9.5 競争優位性の源泉(技術・コスト・ネットワーク)
9.6 市場シェア比較:上位10社分析
9.7 戦略的提携およびライセンス動向
________________________________________
10. 規制・政策環境分析(Regulatory & Policy Landscape)
10.1 医療機器・体外診断(IVD)関連法規概要
10.2 承認・登録プロセスの地域差分析
10.3 医療償還制度・保険適用状況
10.4 データプライバシーと倫理的課題
10.5 政府・公的機関の支援プログラム
10.6 環境・社会・ガバナンス(ESG)動向
________________________________________
11. サプライチェーンと流通分析(Supply Chain & Value Network)
11.1 原材料および主要供給業者
11.2 製造工程分析
11.3 流通・販売チャネルの構造
11.4 パートナーシップ・OEM契約動向
11.5 物流・コスト構造の最適化戦略
________________________________________
12. 戦略的分析(Strategic Insights)
12.1 新規参入戦略
12.2 製品差別化およびポジショニング戦略
12.3 提携・共同開発のベストプラクティス
12.4 R&Dおよび技術投資の優先分野
12.5 長期的な競争優位性の構築モデル
________________________________________
13. 将来展望(Future Outlook)
13.1 市場成長シナリオ別予測(保守・基準・楽観)
13.2 技術進化が市場に与える影響
13.3 新興市場のポテンシャル評価
13.4 在宅医療・遠隔診断の普及シナリオ
13.5 2033年以降の市場転換点分析
________________________________________
14. 図表一覧(List of Figures & Tables)
図表1 世界エピジェネティクス診断市場規模推移(2018–2033)
図表2 技術別市場シェア構成比
図表3 主要企業の地域別売上高比較
図表4 主要国における診断件数の推移
図表5 AI・クラウド連携導入率(2023–2033)
表1 製品別・技術別市場規模予測
表2 地域別市場規模と成長率
表3 企業別M&A事例一覧
表4 臨床試験・研究プロジェクトリスト
________________________________________
15. 付録(Appendices)
A. 調査方法詳細
B. 参考文献・データソース
C. 企業リスト・関係機関一覧
D. 略語集・用語定義
E. 調査対象企業プロフィール概要
F. データ補足および統計資料
※「エピジェネティクス診断の世界市場:製品別(試薬、キット、機器、酵素、サービス)(2025~2030)」調査レポートの詳細紹介ページ
⇒
https://www.marketreport.jp/epigenetics-diagnostics-market
※その他、Grand View Research社調査・発行の市場調査レポート一覧
⇒
https://www.marketreport.jp/grand-view-research-reports-list
***** H&Iグローバルリサーチ(株)会社概要 *****
・本社所在地:〒104-0033 東京都中央区新川1-6-12
・TEL:03-6555-2340 E-mail:pr@globalresearch.co.jp
・事業内容:市場調査レポート販売、委託調査サービス、情報コンテンツ企画、経営コンサルティング
・ウェブサイト:
https://www.globalresearch.co.jp
・URL:
https://www.marketreport.jp/epigenetics-diagnostics-market