株式会社神奈川こすもす 城南信用金庫 株式会社喜望大地 大学新聞社

きょう、「革新ビジネスアワード2015」 ファイナルプレゼンテーション大会を開催

新聞掲載PDF

イノベーションズアイとフジサンケイビジネスアイは2日、革新的なビジネスに取り組む中小・ベンチャー企業を表彰する「革新ビジネスアワード2015」ファイナルプレゼンテーション大会を東京・大井町のきゅりあんで開く。100社を超えるエントリー企業の中から勝ち上がったファイナリスト9社が成長性や独創性、収益性などをアピール。受賞企業にはビジネスアイ紙面やウエブでの紹介など多くのビジネスチャンスが用意されている。そこで、前回大賞に選ばれた医療ITベンチャー、エストコーポレーション(東京都千代田区)の清水史浩代表取締役に、この1年間の活躍ぶりを聞いた。

【アワード2014大賞】 エストコーポレーション

「病院の待ち時間ゼロ! 日本初の病院検索・予約サイト『エストドック』」

20151202-esto2.jpg
代表取締役 清水史浩氏

――大賞受賞から1年、ビジネスに変化は

 「大きく変わった。2017年12月の東証マザーズ上場を目指して始動。今年3月にじげん、ニッセイ・キャピタル、日本ベンチャーキャピタルを引受先とした第三者割当増資を実施し、5億円を資金調達した。事業の両輪である医療と介護分野における新たなビジネス展開に使う。5月には本社を移転、3フロア600平方メートルから1フロア820平方メートルに拡充した」

 ――前回大会でプレゼンしたエストドックの現状は

「1年前は登録病院が2000~3000、サイトを使うユニークユーザーは10万人だったが、現状は5200病院、40万人ユーザーに増えた。ビジネスマンは忙しくて病院に行く時間がない。昼休みや商談から次の商談の合間といったピンポイントで予約したいというニーズがあり、使われている。サイトは着実に力を付けており『病院予約はエスト』という評価を確立し、圧倒的なポジションを取る。上場時には今の10倍で、全国の病院16万8000の30%に当たる5万病院を登録したい。ユニークユーザーも100万人に増やす」

――新規ビジネスは

 「今空いている医科を可視化する検索サイト『ソクミテ』のサービスを6月に開始。介護分野では、認知症予防のための通信教育サービス『脳レク』を9月から始めた。またエストドックの横展開として、要介護者と介護施設をマッチングさせる事業にも乗り出す。有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅など施設は多いが、施設がどこにあって、どんなサービスを得意にしているのか、いつから入居できるのかがよく分からないサ)%>イトが多い。もっと細かい情報が欲しいという要望は少なくない。施設側もハードは建てても顧客の呼び込みに苦戦していると聞く。両者をつなぐのが我々の役目だ。裕福な中国人を狙った医療ツーリズムのマッチングも手がけたい。来年3月までにはスタートさせたい」

 ――上場に向けた道のりは

「14年度の売り上げは6億5000万円。13年度の6億7000万円より落ち込んだが、資金調達に時間を取られたためだ。15年度は売り上げアップに全力をあげる。株主から17年度の売り上げ20億円、最終利益5億円、時価総額500億円を求められており、その達成には相当な覚悟が必要だ。売り上げの内訳はエストドック30~40%、既存事業30%、新規事業30~40%と考えている。また上場により、100%オーナー企業からパブリックカンパニーに変わる。第三者から『いい会社』といわれるように、利益を生んだり人材を育てたりする仕組みを整えなければいけない。楽しく和気藹々とした雰囲気からプロ、大人の組織に引き上げる必要もある。上場を考えるようになったのも受賞がきっかけ。これで次の次元に行ける。ビジネスアワードには感謝している」

――後輩に一言 「弊社もそうだが、他にやっていない製品、サービスを提供することが重要だ。先行者利益を享受できてこそ成長できる」

[アワード2013大賞] ワイズグローバルビジョン

20151202-waizu.jpg
代表取締役社長 柳瀬善史氏

世界中の水問題を解決させるべく沖縄で小型海水淡水化装置を開発。受賞後は周りからの評価が一変しました。海外関連が既に半分以上で順調に推移し上場に向けて頑張っています。本イベントの発展は皆さんの今後の発展にかかっています!

[アワード2012大賞] シュアール

20151202-shua-ru.jpg
代表取締役社長兼CEO 大木洵人氏

シュアールはテレビ電話を利用した遠隔手話通訳を展開しています。受賞後、大手企業への導入が進み、今年10月には花王グループの手話相談窓口を受託しました。絶好のアピール機会ですので、100%力を出し切れるように頑張って下さい!

[アワード2011大賞] 神奈川こすもす

20151202-kanagawa3.jpg
代表取締役 清水宏明氏

関東圏を中心に葬儀サービスを展開しています。受賞後、様々なチャンスを頂き4年で自社の施設数が4倍、事業規模は2倍に成長しました。年数を重ねてよりアワードの重みも増していますが、ファイナリストとして登壇できることを楽しんでいただければと思います。

【日時】
2015年12月2日(水)17:00~20:45(受付開始:16:30)
【イベント内容】
17:00〜 一部 ファイナルプレゼンテーション大会
19:10〜 二部 交流会
20:00〜 三部 審査発表・表彰式
【会場】
きゅりあん(品川区立総合区民会館)小ホール・イベントホール
住所:東京都品川区東大井5-18-1
【参加費】
5,000円(税込)/1名様 ※飲み物、軽食つき
【問合せ先】
イノベーションズアイ事務局
  担当:真田、増田
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町1-4-8
TEL: 03-6273-7262
E-mail: isi-info@innovations-i.com

20151202-awado2015c.jpg
<プラチナスポンサー>
20151117-foot_logo.jpg
城南信用金庫

<ゴールドスポンサー>
20151118-toripurulogotwo.jpg
トリプルグッド税理士法人

<シルバースポンサー>
株式会社喜望大地
弁護士法人クレア法律事務所
大学新聞社

「フジサンケイビジネスアイ」

大学新聞社によるプレスリリース

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

広報機能を強化しませんか?

広報(Public Relations)とは?

広報は、企業と社会の良好な関係を築くための継続的なコミュニケーション活動です。広報の役割や位置づけ、広報部門の設置から強化まで、幅広く解説します。