地域に根差した訪問型ITサービス

新聞掲載PDF

20140623-photo01[1].jpg

アイクラフト 代表取締役 山本裕計氏

 情報システムの運用保守、ネットワークからソフトウェアまでのシステム構築を事業の柱とするIT技術者の会社です。

 事業売り上げの3/4を占めるのは、ITインフラの保守、運用管理を代行する「iSTAFF」(アイスタッフ)というサービスです。大企業と違い、中小事業所には社内に専任のシステム管理者がいない場合が多いため管理が行き届かないことがあります。そこで「わずらわしいITの管理は、全てお任せください」という役割を担うべく立ち上げたサービスです。ソフトウェアの開発は、開発場所と使用場所が離れていても問題ありませんが、ITインフラの面倒を見るには、お客様のもとに必要な時にいつでも伺えることがベストだと考えています。トラブル発生時には電話一本で30分以内に駆けつけてスピード解決。抜群のフットワークで、お客様に不便さを感じさせることはありません。電話応対の場合も、あたかもお客様専属のシステム担当者がいるかのような対応を心掛けており、継続的なメンテナンスを実施してお客様の会社のIT環境をいつでも快適な状態に保ちます。この訪問型サービスのほかにもインターネットのサーバー運用管理「iSTAFF 24」では24時間体制のサポートをさせて頂いております。

 私どもは訪問型のフィールドサービスに重点を置いております。創業間もなく、社員が5名程度の頃から1名は必ずサポート対応専任という体制をとっておりました。これはソフト開発や他の業務と兼任にしてしまうと、いざという時に駆けつけられないためです。日本各地や海外でも人が行くという安心感で他社と差別化し、地域に根差した情報技術者集団であることをモットーにしています。

【問い合わせ】
アイクラフト
TEL. 078-391-2900

「フジサンケイビジネスアイ」

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

広報機能を強化しませんか?

広報(Public Relations)とは?

広報は、企業と社会の良好な関係を築くための継続的なコミュニケーション活動です。広報の役割や位置づけ、広報部門の設置から強化まで、幅広く解説します。