「指示待ち社員を提案型社員に」6月3日開催

新聞掲載PDF

20140602-bsl1405310500001-n1.jpg

多くの現代企業の悩みは、組織の中核としてリーダーシップを発揮すべき管理職が、指示待ちであったり、消極的であったりと、脆弱化していることです。また権利ばかり主張し、自らを高める努力をしようとしない一般社員の存在も問題です。当セミナーでは、どのような研修を実施すれば、こうした管理職や社員を戦力化出来るかについて、管理職経験40年以上のベテランビジネスマンが開発した、自律型管理職育成研修と独自に開発した仕事力診断(Bpassサーベイ)と自己認識セミナーを活用して解決に導く方法を、具体的な事例を基に紹介します。

*セミナーのポイント:
◆独自に開発されたBpassサーベイにより先ず己を知る(本人の気づきを得る)。
◆管理職に必要な3大シップを如何に身につけるか。
◆自己認識と他人からの評価のギャップに気づく。
◆自律型管理職への脱皮を図る方法を得る。

*特典:仕事力診断(Bpassサーベイ)+自己認識の整理表の事前受験(Web受験)が従来セットで5,000円のところ無料にて提供します。

■開催要項
テーマ:「指示待ち社員をいかに提案型社員に変身させるか?~自律型人材の育成により組織の活性化を図る~」
日時:6月3日(火) 18:00〜20:00
会場:東京サンケイビル7F(東京都千代田区大手町1-7-2)
会費:無料

【講師プロフィル】
与謝野肇
株式会社ビジネスパスポート 代表取締役社長
1966年 東京大学法学部卒、同年日本興業銀行(現・みずほコーポレート銀行)入行 1995年 シンガポール支店長、取締役を歴任 1996年 興銀インベストメント社長に就任 2002年 みずほキャピタル(株)専務取締役に就任 2004年 (株)ビジネスパスポートを設立、取締役社長に就任
企業における管理職の育成や、教育研修、適性検査における調査、起業家育成支援にあたる。なお、同氏は明治/大正と活躍した歌人、与謝野鉄幹、晶子夫妻の孫にあたり、元財務大臣・内閣府特命担当大臣の与謝野馨氏とは従兄弟の関係にある。

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

広報機能を強化しませんか?

広報(Public Relations)とは?

広報は、企業と社会の良好な関係を築くための継続的なコミュニケーション活動です。広報の役割や位置づけ、広報部門の設置から強化まで、幅広く解説します。