株式会社i-plug

【“損をしない” 時短勤務】ベース給与はフルタイムと同じ「時給正社員(短時間正社員)」という働き方

#教育・人材

【“損をしない” 時短勤務】ベース給与はフルタイムと同じ「時給正社員(短時間正社員)」という働き方
■短時間(時給制)正社員とは
“正社員”の定義は「雇用期間の定めがない」こと。正社員であってもフルタイムではない働き方もできます。しかし時短勤務だと、フルタイムで働く社員よりもベースの給与が低いということが各社で多々見受けられます。当社では勤務時間に関わらず、同一労働同一賃金が基本方針です。当社の場合、フルタイム正社員と時短正社員の給与は同じ。フルタイム正社員の月給を短縮する労働日数や労働時間に応じて割った額の時給計算となっています。

■導入理由
優秀で仕事に対する意欲もある社員が、育児等の家庭の事情で会社を辞めなければならないのは、会社にとっても社員本人にとってもマイナスです。社員が働きやすい形で勤続を続けられるよう、この制度をスタートさせました。

■同一労働同一賃金で、やりがいを持続
当社は創業4期目のベンチャー企業ではありますが、平均年齢は30代。子育て世代が中心です。能力はあるけれど時間に制約のある社員が、“時短”を理由に給与を下げられることがあると働く意欲に影響します。社員が意欲的にやりがいを持って仕事に取り組めるよう、短時間正社員制度を設けています。この制度のお陰で優秀な社員の確保に成功しています。現在も、2名の社員が産休中ですが、産休・育休後の復帰を予定しています(※子育て以外の理由でも時短正社員として勤務できます)。メインの事業である“OfferBox”は、「就活の問題を解決し、自分の子供に使ってもらうサービスを作る」という思いで、幼い子を持つ役員3名が立ち上げたサービスです。その思いに共感し、ともにサービスを創り上げたいという子育て層からの応募も増加しています。

■人材採用支援会社として
当社は新卒採用支援サービスを展開しています。「優秀な学生からの応募」を待つのではなく、企業から学生にアプローチしていただき、相互コミュニケーションの促進によってミスマッチのない採用を目指しています。現在、採用市場は売り手市場ですが、優秀な人材の確保はどの企業にとっても重要事項。優秀な人材に、活躍しやすいフィールドを提供することも必須課題です。採用支援サービス提供会社として、優秀な人材の確保、そして活躍の場を提供し続けて、サービスの成長に繋げてまいります。

【お問い合わせ先】

<会社概要>
【代表者】中野 智哉(ナカノ トモヤ)
【設立】2012年4月18日
【資本金】2000万円(資本準備金含む)
【事業内容】新卒オファー型採用サービスOffer Boxの運営
【企業向けページ】https://offerbox.jp/offerbox/company
【学生向けページ】http://offerbox.jp/about/

<広報担当> 松田  E-mail : press@i-plug.co.jp

株式会社i-plugのプレスリリース

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

広報機能を強化しませんか?

広報(Public Relations)とは?

広報は、企業と社会の良好な関係を築くための継続的なコミュニケーション活動です。広報の役割や位置づけ、広報部門の設置から強化まで、幅広く解説します。