中小IT企業のA(エース)な人材づくりをサポートします

新聞掲載PDF

20131217-sugahara.jpg
エイ・フォース株式会社 代表取締役 菅原 俊哉 氏

 2003年に設立した弊社の社名は、「ここいちばんで頼りになるエースな人の集団になりたい」という意味をこめて名付けています。私たちが考える「エース」の定義は、「頼りになる人材」。自分である程度プロジェクトを回せる人、クリエイティブでかつリーダーシップのある人です。現在は、SI事業、イノベーション事業、教育・コンサルティング事業、エンジニア育成、IT業界におけるテレマーケティング及び営業支援、技術支援・調査を行っており、特に力を入れているのは「教育、エンジニアの育成」です。IT業界は、若手の人材が不足しています。昔から「IT」というだけでハードルが高く見えるようで、食わず嫌い的に、なり手が少ない業種でしたが、リーマンショック以降はさらに若い年齢層の希望者が減りました。残業が多く、いわゆる3K(キツイ・帰れない・給料が安い)職種でもありますが、そのような中でも希望を持って入ってきた若いエンジニアやIT系の人材をどう育てあげるか。技術的なことだけでなくその人の人生も考え、50代や60代になっても継続して仕事ができるよう、周りの環境も含めて育てることが私たちの課題であり、仕事だと思っています。

中小企業の中途採用者はすぐに辞めてしまうが、新卒や未経験者を雇用し、一から教え込んで育てるには時間もお金も余裕もないところが多い。そこを弊社がサポートし、新卒や未経験者を2カ月で通用する人材に育てます。スクール型ではなく、専門講師による「個別指導」という形をとっているところが特徴です。個人が社会で生き残るためには「人脈」「人間力」「クリエイト力」の3つが不可欠だと思っています。テクニカルな技術や業務知識はもちろん、それ以前に「人間力」を兼ね備えた人であるべきだという考え方をベースとしています。

■お問い合わせ
エイ・フォース株式会社
http://a-force.biz/
03-5216-2868

「フジサンケイビジネスアイ」

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

広報機能を強化しませんか?

広報(Public Relations)とは?

広報は、企業と社会の良好な関係を築くための継続的なコミュニケーション活動です。広報の役割や位置づけ、広報部門の設置から強化まで、幅広く解説します。