【Next Stage】コムスクエア・上嶌靖社長
■欧米・アジア各国に監視ソフト展開へ

新聞掲載PDF

20120507-コムスクエア01.jpg
【プロフィル】
上嶌 靖社長(うえしま・やすし)
青山学院大学在学中に起業し、現職。49歳。北海道出身。

 ICT(情報通信技術)サービス企業のコムスクエアが、サーバーやネットワークを監視するソフトウエア「パトロールクラリス」と、成果報酬型(アフィリエイト)の広告を電話で実現した「ペイパーコール」の2つの中核事業を順調に伸ばしている。在学中に創業し、事業を軌道に乗せた上嶌靖社長は今、海外展開に力を入れている。


 --クラリスの特徴は

 「コンピューターシステムの不具合を検知する監視ソフトは、従来のエージェント型のソフトだと全てのサーバーにプログラムを入れないといけないが、エージェントレス型のクラリスは1台の監視サーバーに設定するだけで、各サイトの挙動を1ページごとに監視できる」


 --コストも抑えられるのか

 「導入企業で総コストがほぼ半分になった例がある。操作性に優れるインターフェースのわかりやすさも、人件費の大幅な削減につながっている」


 --ソフトの販売は順調か

 「既に600社を超えており、この事業の売上高は倍増ペースで伸びている。システムの基本監視項目が無料・無制限で使い放題になるキャンペーンも始め、新規顧客の獲得を図る」


 --海外戦略は

 「英語のソフトを使う米欧各国をはじめ、インドなどアジア太平洋地域の各国での拡販を目指す。現地のパートナーと組み、エンジニアの教育も進めていきたい。中国など数カ国では既に代理店を展開している」


 --米国に後れをとる日本のソフトは海外で通用するのか

 「日本発のソフトを世界に売り込むというチャレンジをしたい。海外の大手とも今なら戦える。スピードが大事だ」


 --2003年に始めたペイパーコールの仕組みと現状は

 「サイトに表示された『予約専用番号』に電話を掛けてきた利用者が、どの広告やサイトを見たのかだけでなく、いつ、何分ほど通話が成立したかも把握できる。ヤフー、マピオンなどの各社に採用してもらい、売り上げは20%増のペース。特許も日本や米国で成立し、EU圏や中国にも出願している」


 --今後の展開は

 「広告を見て電話をかけてきたユーザーに、ショートメッセージサービス(SMS)で誘客情報を送ったり、地域の商店・サービスの広告を配信する仕組みなど、ネットから電話、そしてリアル店舗へと誘導する『O2O』(オンライン・ツー・オフライン)支援機能を強化している」(村山雅弥)

【会社概要】
 ▽本社=東京都江東区塩浜2-2-13((電)03・4461・2511)
 ▽設立=1989年11月(設立時の社名は「シンセサイズ」)
 ▽資本金=3億4562万円
 ▽従業員=52人
 ▽事業内容=電話による成果報酬型の広告を実現した音声型のクラウドサービス「ペイパーコール」と、コンピューターシステムの監視ソフト「パトロールクラリス」の販売

「フジサンケイビジネスアイ」

新着の編集局アイ

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

広報機能を強化しませんか?

広報(Public Relations)とは?

広報は、企業と社会の良好な関係を築くための継続的なコミュニケーション活動です。広報の役割や位置づけ、広報部門の設置から強化まで、幅広く解説します。