TACS(タックス)で電話番号の利用状況をリアルタイムに確認

新聞掲載PDF

20120116-jinntekku.png

 電話番号をキーとしたマーケティングソリューションサービスを手がけるジンテック(東京都千代田区)は、電話番号の利用状況を判断するTACS(Telelist Automatic Cleaning System)を展開している。

 TACSは電話番号(固定電話・携帯電話)のリアルタイムの利用状況を、相手先の電話機のベルを鳴らすことなく判定する、電話番号クリーニングシステム。電話機に着信しないので、通話料は発生しない。このシステムは社内に設置することで、手入力での検索から、他システムと連携した自動化システムまで構築することが可能になる。また、電話番号データをジンテックに預けることもできる。

 API(Application Program Interface)での連携も可能で、httpAPIを介してウェブから利用でき、インターネットへの接続環境があれば、世界中のどこでも日本国内の電話番号の利用状況がわかる。仕組みは簡単で、電話番号のデータベースを抽出してTACSから発呼すると交換機から自動的に公開信号(切断理由)が返ってくる。この公開信号を読むことで、相手先の利用状況を把握することができるというものだ。

 このTACSを利用することで、相手先の事前審査や無駄なDM発送の回避など、導入企業によって様々な使い方が出来る。

 現在、世界14ヵ国で特許を取得。ジンテックは、今後も技術改良を重ね、新たなサービスを提供していく予定だ。

【会社概要】
20120116-ロゴ(オレンジ)背景白.jpg
ジンテック
東京都千代田区二番町11-7
☎03・5276・3301
http://www.jintec.com/index.html

「フジサンケイビジネスアイ」

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

広報機能を強化しませんか?

広報(Public Relations)とは?

広報は、企業と社会の良好な関係を築くための継続的なコミュニケーション活動です。広報の役割や位置づけ、広報部門の設置から強化まで、幅広く解説します。