起業家発掘・支援イベント「大挑戦者祭2010 (上)」「ドリームゲートグランプリ」ファイナリストがプレゼン

新聞掲載PDF

~起業家発掘・支援イベント「大挑戦者祭2010 (上)」~

起業家発掘・支援イベント「大挑戦者祭2010」が開かれ、日本最大級のビジネスプランコンテスト「ドリームゲートグランプリ」を勝ち進んだ7人の若手起業家が最後の舞台に立った。ドリームゲートを運営するプロジェクトニッポンの松谷卓也社長が「前例のない世界に突入していく。変化はチャンス。大きな夢、アイデアをもって挑戦してほしい」と激励。その声に応えるかのように、審査委員である著名起業家に熱き思いをぶつけた。資金提供や販売協力などの支援を得たファイナリスト(最優秀賞の坂西優・八楽代表取締役は4月1日付に掲載)のプレゼンを再現した。 

高齢者向け在宅訪問クリニック
株式会社ブレイクスルーラボラトリー 五十嵐健祐代表取締役社長

20100509-ph301.jpg

長期入院する高齢患者の80%が在宅療養を希望しているが、それを実現しているのは5%にすぎない。高齢者医療は成長市場で需要はあっても供給が不足しているからで、こうした高齢者医療の現状を変えたい。在宅訪問して診療するホームクリニックをグループ展開し、水道インフラのように2020年に300カ所設置する。日本中どこでも高齢者が健康で安心して暮らせる地域社会をつくる。

昨夏に仙台市に1号店を開設し、昨秋に創業した。強みはスモール開業モデルと医師確保ツール。低い初期投資額と損益分岐点、高い継続顧客率により、開業時の1店舗当たり患者数40人、年間売り上げ2400万円を、3年目で500人、3億円に引き上げる計画だ。
http://brelabo.com/

ベトナム発!世界胃袋の見える化プロジェクト
Community Labs Vietnam Co.,LTD 早川周作代表取締役社長

20100509-ph302.jpg

ベトナム・ハノイでレストランを経営している。胃袋が見える化されるとどんなにハッピーかというと、日ごろ食べているものを知ることでスタイルをキープできるし、栄養バランスを知ることで予防医療が可能になる。好きな食べ物を通じてコミュニケーションが生まれ、初めてのレストランでも自分の好みを把握してくれる。

では胃袋のデータはどこにあるのか。POSレジの中になるが、企業の経営分析でしか活用されていない。そこでウエブベースのオープンシステムを無料提供する。無料だからこそ中小企業を中心に利用が増え、プラットホームとして機能する。ターゲットは東京の外食に絞る。オープンPOSを3年以内に6000店舗に広げ、国内外食の1%シェアを目指す。
http://community-labs.com/

シアターコミッション
ピンズクラブ 俳優 小川輝晃氏

20100509-ph303.jpg

「夢見たいなことをいうな」とよく説教されたが、夢を見るから夢がかなう。日本に劇団は3600あり、月間1000本の芝居を興行している。しかし、コストと収益があわず赤字がほとんどだ。知名度が低いから集客できず赤字に陥ってしまう。抜け出すにはランニングコストを削減するしかない。交通費は新幹線や飛行機からバスに換え、宿泊費も地元劇団の協力を得てホームステイをする。

そこで会社をつくる。運営プランは、登録料として年会費3万円で1000劇団に加盟してもらい、1公演ごとにマージンを徴収し9億円の収益を目指す。初年度は既存の演劇祭とタイアップし集客力のある舞台を誘致する。このビジネスプランは確実にできる。予算がないだけだ。
http://www.pinsclub.com/

レアメタル トレーディングサイト
上海UMC貿易 中村創一郎総経理

20100509-ph304.jpg

日本はレアメタル消費大国だが、当社がアクセスする市場は中小零細の素材メーカーで市場機会は1000億円。顧客はレアメタルの本当の価格はいくらなのか、品質は大丈夫なのかと悩みは多い。その解決策を提供する。複数の供給家から相見積もりをとり国際価格を発表したり、初期登録時は現場で監査し品質基準を満たさなければ排除する。リアル人脈を重視し現地機能を徹底活用する現場主義だ。ウエブビジネスというよりリアルビジネスといえる。

われわれはスペキュレーション機能をもっている。在庫をもって相場が安いときに買って高いときに売る。3年後には売上高100億円、経常利益5億円、最終利益3億円を計上しIPOを目指す。
http://raremetals.asia/

BOP市場特化オンライン即時決済システム
株式会社さくらインベストメンツ オデロ・ジェームス取締役社長

20100509-ph305.jpg

開発途上国の生活水準を向上させるための事業に挑戦したい。日本とアフリカのビジネスの架け橋にもなりたい。

私が生まれたケニアの携帯電話人口は1800万人。2009年には光ファイバーも導入された。オンラインショッピングが急速に普及しているが、銀行口座をもたず即時決済できない。携帯があれば銀行口座をもっていなくても送金できる。オンライン商品と携帯での送金サービスを組み合わせることでBOP市場における本格的なオンラインビジネスを実現できる。ビジネスチャンスであり、今や時間の勝負。早く市場に出したい。SaaSビジネスモデルより安価で提供できる。BOP市場の標準的な即時決済として事業を展開していく。
http://www.emanamba.com/

バグ潰しの切り札 ソフトウェアテストにアスペルガーの力を
Kaien 鈴木慶太代表取締役

20100509-ph306.jpg

私たちは2つの問題を解決する。空気が読めない、会話が苦手なアスペルガー症候群の高い失業率が1つ。2つ目は障害者雇用。即戦力で使える障害者が不足しているため、半数以上の企業が障害者雇用率を達成できていない。

しかし、アスペルガーはソフトウエアテスト技術者として優れた特性をもっており、ネットビジネスに向いている。わたしたちがアスペルガーと企業の橋渡し役になることで、アスペルガーは手に職を持ち、企業も即戦力の確保で収益に寄与しダイバーシティーの推進にもつながる。良質な人材を確保するため100人超のアスペルガーと交流している。私たちは職業訓練のための助成金、紹介料、サービス料で収益を上げる。
http://www.kaien-lab.com/

「フジサンケイビジネスアイ」

新着の編集局アイ

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

広報機能を強化しませんか?

広報(Public Relations)とは?

広報は、企業と社会の良好な関係を築くための継続的なコミュニケーション活動です。広報の役割や位置づけ、広報部門の設置から強化まで、幅広く解説します。