中小企業のファンづくりとコミュニティづくりに貢献

代表理事 森田次郎氏
代表理事 森田次郎氏

当社は設立当初、在宅ワーカーが作成したテキストデータを、Web制作会社やSEO業者に提供していました。この事業は現在でも継続しています。

今、主に手がけているのはWebコンサルティングで、マーケティングを業務委託で請け負い、お客様にとって最適な選択肢を提案。その1つがWebだけでなくリアルなイベントなどの仕掛けとSNSの活用です。ホームページは必要ないなど、無駄に予算を使わず経営者自身にSNS運用をお勧めする場合もあります。その上で「餅は餅屋」で、それぞれの分野に強いフリーランスに作業を依頼しています。

今後、さまざまなWebサービスが出てくると思いますが、マーケティングを行う際に、Web以外の要素も非常に大切。最近では、リアルな世界でのコミュニティのイベントなども行い、ファンを獲得していく取り組みを強化しています。

もし自分の好きなメーカーのお気に入りの商品なら、ファンは自発的に宣伝もしてくれるでしょうし、「私は商品づくりにこんな協力をした」ということをフェイスブックなどに投稿したくもなるでしょう。自分が愛着を持つ商品やサービスを、自ら口コミで宣伝してくれるファンが数多くいることが、企業にとって大きな強みになるのです。

当社の専門家のネットワークには、フリーランスの仲間だけでなく起業家、企業経営者、優秀な企業人、主婦などがいます。「個人の時代」とも言われる今、こうした方々と一緒に良い仕事をしていくことが、当社の手がける事業の根本だと私は考えています。

現在、地方創生事業としてさまざまな自治体とプロジェクトを進めています。「どうしたら地方の活性化に関われるのかなど、興味のある方は是非ご連絡ください。

【問い合わせ】
〒181-0015
東京都三鷹市大沢5-11-21
https://www.facebook.com/jiro.morita

「フジサンケイビジネスアイ」

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

広報機能を強化しませんか?

広報(Public Relations)とは?

広報は、企業と社会の良好な関係を築くための継続的なコミュニケーション活動です。広報の役割や位置づけ、広報部門の設置から強化まで、幅広く解説します。