文化と言葉の壁を越える英語プレゼン技術を指導

null
代表 信元夏代氏

英語でのプレゼンテーション能力やパブリックスピーキング能力を高める「Breakthrough Speaking」サービスを提供しています。企業研修のほか、個人向けのオンラインセミナーを双方向のライブ動画で実施。ディスカッションに加え、演習とそのフィードバックもオンラインで行っています。個人向けのコーチングも対面およびSkypeで実施しており、スピーチ原稿の校正や作成、プレゼンの組み立てもサポートしています。

私自身、米国で戦略コンサルティングや組織開発コンサルティングを行う中で、プレゼン力を高めるために、話し方やパブリックスピーキングおよびリーダーシップを指導する非営利団体の「トーストマスターズ・インターナショナル」に入会。同会が主催するインターナショナル・スピーチコンテストのニューヨーク地区大会に出場し、2013年、14年、17年の3回優勝しています。私が優勝できたのは、英語力そのものによってではありません。自分が「何を伝えたいのか」というメッセージを徹底的に絞り込み、それをどう伝えたら相手に「刺さる」かを考え抜き、内容を洗練させたから。その体験から、「これは日本人のグローバルリーダーたちが持つべきスキルであって、トレーニングをすれば必ず身につけることができる」と確信しました。

英語でプレゼンをする必要に迫られ、「英語力が不十分だから英語学校に通おう」と考える人も多いでしょう。でも高校生レベルの英語力があれば、その語彙力の範囲内でメッセージを紡ぐスキルを身につけていくことで「伝わるスピーチ」ができるようになります。「Breakthrough Speaking」のコンセプトは、文化と言葉の壁を越えて「伝わる」技術を学ぶこと。世界で通用するスピーチ力を身につけるためのお手伝いができたらうれしいですね。

【問い合わせ】
750 Third Avenue 9th Floor
New York, NY 10017, USA
http://aspireintelligence.com

「フジサンケイビジネスアイ」

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

広報機能を強化しませんか?

広報(Public Relations)とは?

広報は、企業と社会の良好な関係を築くための継続的なコミュニケーション活動です。広報の役割や位置づけ、広報部門の設置から強化まで、幅広く解説します。