ナインシグマ「リアルテック・ピッチ」

null
ナインシグマ・リアルテック・ピッチを紹介しているサイト(ナインシグマのホームページから)

■異業種10社と新事業創出後押し

技術開発支援のナインシグマ(東京都千代田区)は、「第1回ナインシグマ・リアルテック・ピッチ」を開く。異業種の大手企業10社が興味のあるテーマに沿って参加し、ベンチャー企業のアイデアを活用して、大手とベンチャーが共に新規事業創出を目指す。

来年1月26日まで、日本も含め世界中のスタートアップ(創業初期のベンチャー)企業からビジネスアイデアを募る。テーマは、人工知能(AI)やモノのインターネット(IoT)の技術を活用してヘルスケアの課題解決を目指すものなど5項目。書類選考、インターネットや面談によるプレゼンテーション(ピッチ)選考を経て、来年3月までには大手企業が有望なベンチャーを選ぶ。4月から、大手とベンチャーが個別に面談して事業化についての議論を始める。

今回の特徴は、複数の大手企業が世界を変えるようなテーマを軸にしてスタートアップ企業を探し、大手にとって効率的にビジネスにつなげようとしている点だ。従来の新規事業創出を目的としたピッチイベントでは、起業支援会社や大手企業がベンチャー企業が持つ技術などのシーズの事業化を支援するスタイルが一般的だった。

具体的な募集テーマは、「AI技術/IoT技術×ヘルスケア」のほか「仮想現実(VR)・拡張現実(AR)×顧客とのつながりを深めるソリューション」「革新的材料(バイオミメティクス、生体適合材料など)」「エネルギー問題の解決へ向けた将来技術」「高齢社会におけるソリューション」。参加する大手企業は、味の素、コマツ、サントリー食品インターナショナル、積水化学工業、大日本住友製薬、戸田建設、日産自動車、日本特殊陶業、パナソニック、リコー。

「フジサンケイビジネスアイ」

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

広報機能を強化しませんか?

広報(Public Relations)とは?

広報は、企業と社会の良好な関係を築くための継続的なコミュニケーション活動です。広報の役割や位置づけ、広報部門の設置から強化まで、幅広く解説します。