難病患者特化、国内初の就労支援

null
難病患者向け就労支援プログラムの講座。自己対処できるようになり安定的な就労を目指す

障害者の就職・転職支援を手掛けるゼネラルパートナーズは、難病法に定められた患者向けに特化した国内初の就労支援事業を始めた。対象を難病患者に絞り込むことで、きめ細かく実態に合った支援を実施する。就職後に職場に定着して、長く活躍することを目指す。10月から東京でスタートし、すでに3人が受講している。人手不足の状況にあることから、今後企業による採用が増えるとみて、将来はさらに支援体制を強化する計画だ。

難病患者向け就労支援プログラムは、月曜から金曜までの5日間通所し、午前10時から午後4時まで受講する。ビジネスマナーやパソコン研修といった一般的な職業訓練のほか、患者向けに独自開発したカリキュラムが組まれている。自分の病気をしっかり理解する「病状理解研修」のほか、ストレスに対処する「ストレスマネジメント研修」などを実施する。

就職後に企業側に病状を正確に伝えることで、どのような配慮が必要なのかという「自分の取扱説明書をつくり、自己対処ができるようにする」(就労移行支援事業部の山内紀和氏)ことを目指す。就職が決まると卒業となるが、最長2年間在籍できる。

就職後も定着を支援するため、3カ月ごとにOB・OGを招いての交流会を開催。ほかに職場を訪問して仕事ぶりを確認するなど継続して支援する。

難病は、潰瘍性大腸炎やパーキンソン病、全身性エリテマトーデスなど、難病法に定められた病気。難病患者は全国に90万人以上いるとされるが、障害者雇用のように制度がなく就労が進んでいない。また就職しても障害者雇用ではないため通院や残業などの配慮が十分ではなく、勤務を続けることが難しくなって退職を繰り返す人もいるという。

山内氏は「難病の人は法律による支援対象からもれているため、困難な状況に置かれている。これまで培ったノウハウを生かして難病患者の就労を促していく」と話している。

【会社概要】
ゼネラルパートナーズ
▽本社=東京都中央区京橋2-4-12 京橋第一生命ビル3階
▽設立=2003年4月
▽資本金=2500万円
▽従業員=143人(17年4月時点)
▽事業内容=障害者雇用の総合コンサルティング、就労移行支援など

「フジサンケイビジネスアイ」

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

広報機能を強化しませんか?

広報(Public Relations)とは?

広報は、企業と社会の良好な関係を築くための継続的なコミュニケーション活動です。広報の役割や位置づけ、広報部門の設置から強化まで、幅広く解説します。