インフォテリア、英企業買収 ソフトウエアのデザイン強化し海外展開を加速

20170419-2017419.jpg
グローバル戦略を加速させるためM&Aを発表するインフォテリアの平野洋一郎社長(右)とディスプレイスのデュサン・ハムリンCEO=東京都千代田区

ソフトウエア開発を手掛けるインフォテリアは、英デザインコンサルティング会社、ディスプレイス(ロンドン)の全株式を取得し、20日までにM&A(企業の合併・買収)を完了させる。取得金額は700万英ポンド(約9億5000万円)で、取得後5年間ディスプレイスの業績に連動して報酬を支払う。IT業界で機能よりデザイン重視の流れが強くなっていることから、両社のシナジーを生かすことでソフトウエアのデザインを強化し、グローバル戦略を加速させることが狙い。

買収完了後は、ディスプレイスのデュサン・ハムリン最高経営責任者(CEO)が現職にとどまるとともに、インフォテリアの執行役員グローバル最高執行責任者(COO)に就任する。両社の強みを生かした上で、デザイン志向の次世代ソフトウエアの研究開発を進めるとともに、欧米をはじめとした海外市場の開拓を行う。既に両社はインフォテリアのコンテンツ管理アプリケーション「Tristan(トリスタン)」を共同開発し、機能とデザインをシンプルに使いやすくした「Handbook(ハンドブック)」として英語圏で販売している。

インフォテリアの平野洋一郎社長は「iPhone(アイフォーン)が初めて世に出たとき、コピー&ペーストもできなかったが世界は熱狂した。ソフトウエアも同様だろう」とデザインの重要性について語る。

もともとディスプレイスとはソフトウエアのデザインを委託する関係だったが、業務の質が高くインフォテリアのビジネスに理解を示していることから、協議を重ねてM&Aに合意した。

  ディスプレイスは2011年に創業。急成長し、16年12月期の売上高は6億7500万円、税引き前利益は3億1700万円と高収益を上げている。

米国では大企業によるデザイン会社のM&Aが増えている。ここ数年で金融大手キャピタルワン、SNS(会員制交流サイト)のフェイスブック、コンサルティングのマッキンゼーなどが、相次いでデザイン戦略コンサルティング会社を傘下に収めている。こうした流れから「今後の企業においてデザインがビジネス戦略の核となる。機能ファーストの時代は終わり、デザインファーストに変わる」(平野社長)とデザイン性に注目するようになった。

今回のM&Aについて平野社長は「市場を牽引(けんいん)するだけでなく、欧米市場進出も加速し、世界展開の大きな一歩と捉えている」と話している。

【会社概要】
インフォテリア
▽本社=東京都品川区大井1-47-1 NTビル10階
▽設立=1998年9月
▽資本金=11億3846万円
▽従業員=72人 (2016年12月末時点)
▽売上高=15億8800万円 (16年3月期)
▽事業内容=ソフトウエア開発販売など

「フジサンケイビジネスアイ」

   

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

広報機能を強化しませんか?

広報(Public Relations)とは?

広報は、企業と社会の良好な関係を築くための継続的なコミュニケーション活動です。広報の役割や位置づけ、広報部門の設置から強化まで、幅広く解説します。