業務用アプリ開発を軸に業務範囲を拡大

新聞掲載PDF


20160801-asp.jpg
代表取締役 石原勇一郎氏

システム開発やウエブ作成、ネットワーク構築・運用支援、ベンチャービジネス向けの企画や新規事業立ち上げサポートなどを行っています。売上構成としては、業務アプリケーションの開発が7割、金融機関向けのネットワーク設計・構築が2割、企業のウエブ制作などが1割です。

業種的に生命保険関係のシステムエンジニア(SE)が多いのが特徴です。また、コンピューター言語で現在主流となっている「JAVA」や「C#」を扱える技術者が6割以上いて、こうした言語を使ったシステム開発の仕事が多いです。当社の元社員でIT系企業の社長になっている人は7人いて、中国から採用した技術者も2人起業しましたが、現在でもそういう人たちとのネットワークがあり、それが副次的にビジネスにもプラスになっています。

企業のウエブ制作などは、システム開発などで取引があった企業を中心に、オーダーメイドで請け負っています。機能面やデザインに最新手法を取り入れて、販売促進に貢献できるウエブサイトを制作しています。起業支援の一環として、会社立ち上げのウエブサイトも制作しています。ロゴやCI(コーポレートアイデンティティ)も依頼があれば制作します。

3年後に社員数を100人にする計画で、企業に派遣してシステム構築を担当するSEを充実させます。売上としては、現在の3億円を5-7億円に引き上げたいです。また、SEの年齢構成にあわせて、業務のローテーション化を図っていくとともに、IT化を進める企業などに対してベテランSEによる研修なども実施するほか、ウエブ制作やクリエイティブ業務支援など、自社開発の業務比率を3割くらいまでに高めていきたいと思っています。

「フジサンケイビジネスアイ」

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

広報機能を強化しませんか?

広報(Public Relations)とは?

広報は、企業と社会の良好な関係を築くための継続的なコミュニケーション活動です。広報の役割や位置づけ、広報部門の設置から強化まで、幅広く解説します。