税理士法人 ほはば

質問や相談へのスピード対応で顧客から高評価

新聞掲載PDF

売上の内訳は6割が法人、1割が個人事業主です。残る3割は、相続税関係やセミナー講師報酬です。2011年10月に大阪府東大阪市で法人を立ち上げ、3年前に東京にも事務所を開設、1年半前に現在のオフィスに移転しました。顧客は法人で350-400社、個人で約300人を抱えていますが、顧客の増加ペースは圧倒的に東京の方が多いので昨年10月に本社所在地を東京にしました。


20160719-hohaba.jpg
代表税理士 木村 健太氏

顧客からの質問や相談に対する回答スピードは、どこにも負けないと思っています。税理士法人のほとんどは、月に一度、顧客を訪問して質問や相談を受けます。しかし、回答は翌月ということが多く、それでも回答スピードは早い方です。当法人では無料通信アプリ「チャットワーク」を使い、顧客ごとに専用の部屋をつくり、質問や相談には早ければ数分後に回答します。質問や相談は、「待たせない」ということを徹底しており好評を得ています。また、顧客とファイルを共有できる仕組みを構築しているほか、クラウド型の会計システムを導入し、どこからでも閲覧できるようにして、顧客といつでもつながっているという環境を整えています。

国内の企業数が約300万社ある中、トップといわれる総合税理士事務所でもシェア1%をとれていないと思われますので、近い将来の目標としてシェア1%獲得を目指したいです。そのためにも、事業対応地域をもっと広げていきたいと思っています。現在は東京と大阪が中心ですが、沖縄や広島、仙台、九州にも顧客がいますので、いずれはそういう地域にも事務所を構えたいと考えております。優秀な従業員の確保にも力を入れており、女性の獲得に向けて育休や産休制度の導入についても検討しています。

「フジサンケイビジネスアイ」

【掲載企業】

税理士法人 ほはば

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

広報機能を強化しませんか?

広報(Public Relations)とは?

広報は、企業と社会の良好な関係を築くための継続的なコミュニケーション活動です。広報の役割や位置づけ、広報部門の設置から強化まで、幅広く解説します。