企業の関心は海外進出対策 トーマツ、リスクマネジメント調査

新聞掲載PDF


20160120-bsd1601110500006-p1.jpg
調査結果を公表するデロイトトーマツ企業リスク研究所の関係者。左が奥村所長

リスクマネジメントなどの調査・研究を行うデロイトトーマツ企業リスク研究所(東京都千代田区)は、2015年版の「企業のリスクマネジメントに関する調査」の結果を公表した。それによると優先すべきリスク対策が「地震・風水害など災害対策の不備」と回答した割合は10%と、14年調査に比べて11ポイントも低下した。項目別順位でも4位から9位へと下げ幅は著しく、同研究所では「東日本大震災の風化が懸念される」と指摘している。

全体のトップに立ったのは「海外拠点の運営にかかわるリスク」。前回から18ポイント増の46%となった。M&A(企業の合併・買収)を含めた海外進出の急拡大が背景にあるためで、「グローバルベースでのリスクに直面している企業が増えた」(奥村裕司所長)ことを示している。

海外拠点の運営にかかわるリスクについては、従業員1000人未満の企業で関心が高くなっていることが判明した。また、リスクマネジメントをより高度化させるために自社に最も必要と考える事項について質問したところ、「グループとしてのリスクの考え方の共有」が41%と最も多かった。

この調査は15年5月から11月にトーマツが開催したセミナーの出席者に対して実施、237社から回答を得た。

「フジサンケイビジネスアイ」

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

広報機能を強化しませんか?

広報(Public Relations)とは?

広報は、企業と社会の良好な関係を築くための継続的なコミュニケーション活動です。広報の役割や位置づけ、広報部門の設置から強化まで、幅広く解説します。