㈱ノバレーゼ

【ユニークな内定者研修実施】32キロの道のりを改題解決しながらタイムを競うプログラム

#冠婚葬祭 #教育・人材

【ユニークな内定者研修実施】32キロの道のりを改題解決しながらタイムを競うプログラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 約32キロの道のりを歩き・走りながら
◆ 75カ所で課題を解決しタイムを競う内定者研修実施
◆ 体験型研修で企業スピリッツの注入と結束力向上
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ウエディングプロデュース・レストラン運営の
㈱ノバレーゼ(本社:東京都中央区、浅田剛治社長、東証一部、資本金:6億円)は、
新卒採用の内定者研修を2013年8月20日(火)から二泊三日で実施します。

来年4月に入社する大学生36人中34人が参加し、
6~7人のチーム単位で全ての研修を受けます。

初日に自己紹介やチーム交流、ワークセッションを行い、
二日目にメーンの体験型研修「浜名湖横断ウルトラウオークラリー」を実施します。

体験型研修は、静岡県の浜名湖を舞台とし、
約32キロの道のりにある75カ所の指定場所を探しだし、
そこで与えられる計100個の問題を解きながら、
正解得点とゴール地点までの分数(タイム)の差(総得点)を競う内容です。

内定者には事前に内容を知らせず、
企画内容を記載したパンフレットを当日朝に配布します。

パンフレットには問題が出題される各地点の周辺地図と写真を記載しています。
その地点に到着したら、同じ写真を、指定のメールアドレスに送信するよう指示しています。

こちらで受信後、「金婚式は何年目の結婚記念日?」など当社の事業に関する質問や、
一般常識や歴史問題などを与え、内定者らは解答用紙を埋めながらゴールを目指します。

開始からゴール地点までの指定ルートはなく、
行程も各チームの判断に委ねます。


一般的には顔合わせの要素の強い企業の内定者研修ですが、
こうした冒険型、課題解決型、体験型の内容にすることで、
同期の親睦を深くするとともに、競争心を根付かせ、
目標に向かって何がなんでも達成する、努力するというモチベーションを育む狙いがあります。

敢えて高いハードルを提示する事で、
今後の仕事に通じる限界を超えたときの楽しさを伝えます。


初日の晩には、バーベキュー大会も開催し大いに盛り上げ、
社会人におけるメリハリの大切さも学んでもらいます。

また二泊三日の研修には各部門を代表する、
社内でも優秀な社員16人が同行します。

ウオークラリーにも各チームに社員が同行し、
不適切な判断などをした場合には、助言し誘導します。

社員が二泊三日の間ずっと内定者に寄り添い、
厳しい指導や適切な判断や行動を示すことで、
目指すべき入社後の人物像を彼らの中で明確化させる狙いです。

【お問い合わせ先】

<▼ 報道関係者からのお問合せ先>
―――――――――――――――――――――――――
㈱ノバレーゼ 広報担当:野原
TEL: 03-5524-1199 FAX: 03-5524-1133
E-mail: nohara@novarese.co.jp
―――――――――――――――――――――――――

㈱ノバレーゼのプレスリリース

お役立ちコンテンツ

  • 弁理士の著作権情報室

    弁理士の著作権情報室

    著作権など知的財産権の専門家である弁理士が、ビジネスや生活に役立つ、様々な著作権に関する情報をお伝えします。

  • 産学連携情報

    産学連携情報

    企業と大学の連携を推進する支援機関:一般社団法人産学連携推進協会が、産学連携に関する情報をお伝えします。

  • コンサルタント経営ノウハウ

    コンサルタント経営ノウハウ

    コーチ・コンサルタント起業して成功するノウハウのほか、テクニック、マインド、ナレッジなどを、3~5分間程度のTikTok動画でまとめています。

新聞社が教える「プレスリリースの書き方」

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

連携サイトお役立ち情報

  • 海外ビジネス談

    海外ビジネス談

    海外とのビジネスにおいて、それぞれの国の持つ文化や歴史に関連して、さまざまな商習慣・商文化というものがあります。そんな海外とのビジネスにおける経験談をお伝えしています。

  • 起業家に影響を与えたこの一冊

    起業家に影響を与えたこの一冊

    起業やビジネスを展開する上で起業家が影響を受けた本を紹介しており、その起業家がどのような本からどんな影響を受け今のビジネスにどんな変化があったのかを知ることで、起業家マインドの一端を垣間見ることができます。

  • オンリーワン商品

    オンリーワン商品

    オンリーワンの商品やサービスを世の中に出す企業の開発に至るまでの背景や商品の特長、苦労話、今後の展望などをご紹介します。