株式会社ゼータ・ブリッジ

フィンガープリント方式 音声認識エンジン「音ナビ」ライセンス提供開始

#IT技術 #その他(音声認識)

フィンガープリント方式 音声認識エンジン「音ナビ」ライセンス提供開始
音声認識エンジン「音ナビ」はスマートフォンアプリ内で働くライブラリで、マイクで取得した音声を瞬時に特徴量化して、端末内にセットされたキーファイル(特徴量化された照合元音声)とマッチングし、照合結果をアプリに返します。その結果に紐づいたコンテンツを端末に表示することで、映像と連動した情報をタイムリーに視聴者に提供することが可能となります。


音声をマイクで取得してからマッチングが終了するまでの時間は、(録音時間を除いて)約1秒以内(※2)とレスポンスが早く、ユーザーにストレスを感じさせることはありません。
また人の話し声など、多少のノイズがある環境下であっても、正確に認識することができます。

「音ナビ」は、音声をそのまま特徴量化し、それを照合する「フィンガープリントマッチング方式」(※3)を採用しており、透かしを入れるための特別な機器が必要ないため、導入も容易です。

スマートフォンの普及により、新しい視聴スタイル「セカンドスクリーン」が広がりつつありますが、「音ナビ」を活用し、TVと端末との情報連携を深めることで、番組の楽しみ方が広がるだけでなく、リアルタイム視聴を促すためのツールとしても有効にご利用いただけます。

(※1)“AV-Marker”はソニー株式会社の商標です。
(※2)認識させたい音声ファイルが合計1時間以内の場合
(※3)フィンガープリントマッチング方式
信号処理技術を用いて音声を分析し、特殊なファイル形式に変換した後、DB上にある同一形式のファイル群(キーファイル)と、その特徴量を比較照合する技術です。「音ナビ」ではソニー株式会社が開発した映像・音声検索技術“AV-Marker”を採用しています。

【商品概要】
商品名:音声認識エンジン「音ナビ」
提供開始日:2013年6月27日
提供形式:音声認識ライブラリのライセンス提供
対象OS:Android、iOS

【会社概要】
株式会社ゼータ・ブリッジは「気になるを次のアクションに」をコンセプトとして、「画像認識エンジン”フォトナビ”」や「CMメタデータ製作・販売」等のサービスを提供しております。

■会社名 株式会社ゼータ・ブリッジ
■代表者 安藤尚隆
■資本金 6,050万円
■事業開始日 2001年10月10日
■所在地 〒141-0022東京都品川区東五反田2-20-4 NOF高輪ビル8F
■URL http://www.zeta-bridge.com/
■事業内容 音声認識システム「音ナビ」
画像認識システム「フォトナビ」
テレビ放送情報検索システム「eMarker(イーマーカー)」
携帯電話向け公式コンテンツ

【お問い合わせ先】

【本件に関するお問い合わせ】
■会社名 株式会社ゼータ・ブリッジ
■担当者 山上未来
■TEL 03-5791-9160
■Email press@zeta-bridge.com

株式会社ゼータ・ブリッジのプレスリリース

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

広報機能を強化しませんか?

広報(Public Relations)とは?

広報は、企業と社会の良好な関係を築くための継続的なコミュニケーション活動です。広報の役割や位置づけ、広報部門の設置から強化まで、幅広く解説します。