simply design

対話を通して保育や教育について考える「ほいくのたいわ」

#教育・人材

対話を通して保育や教育について考える「ほいくのたいわ」
日時:2013年3月9日(土) 14:00~16:00
住所:150-0002 東京都渋谷区渋谷1-17-1 TOC第2ビル702
TEL:03-6427-3670
渋谷駅より徒歩約8分
場所のお問い合わせのみで、ワークショップに関するお問い合わせはご遠慮下さい。

対象:保育士や教諭・教員、子どもに関する仕事をしている方、それらを目指している学生など

主催:simply design
参加費用:1000円(主に会場代として使用致します)
定員:20名
申込:simplydesign@live.jp
http://www.facebook.com/hoikunotaiwa 
担当:兼子聡子
*下記の事項を記載の上、お申込み下さい。
①氏名②職業③どこで「ほいくのたいわ」を知りましたか?




「ほいくのたいわ」紹介

「ほいくのたいわ」は、参加者同士の対話を大切にしながら「子ども」について、
「子どもを取り巻く大人」について様々な角度から考えていくワークショップを実施しています。

子どもは、一人ひとりが全く異なる感じ方や考え方をします。それは、大人も同じです。自分が良いと思っている保育・教育が、他者のそれと同じとは限りません。

すべての子どもに対する「共通する」「正しい」保育・教育がないからこそ、子どもが「現在を最もよく生きる」には何をすれば良いのかを、大人同士が対話を通して考え続けていくことを大切にして活動をしていきます。

【お問い合わせ先】

simply design 兼子聡子

simplydesign@live.jp
http://www.facebook.com/hoikunotaiwa 

simply designのプレスリリース

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

広報機能を強化しませんか?

広報(Public Relations)とは?

広報は、企業と社会の良好な関係を築くための継続的なコミュニケーション活動です。広報の役割や位置づけ、広報部門の設置から強化まで、幅広く解説します。