イノベーションズアイ BtoBビジネスメディア

A-yan!! 関西をアートで盛り上げるNPO

第2回あべの文化祭

#エンターテイメント

第2回あべの文化祭

【タイトル】「第2回あべの文化祭」
【日時】2012年12月15日(土)~16日(日) 13:00~18:00
【場所】大阪市 阿倍野区民センター (阿倍野区阿倍野筋4-19-118)
【アクセス】大阪市営地下鉄谷町線 阿倍野 6番出口
【主催】あべの文化祭実行委員会
【後援】(財)大阪市コミュニティ協会 阿倍野区支部協議会


【様々な世代、ジャンルの50団体が「あべの文化祭」をつくる!】
阿倍野区内の新たな人材・団体の発掘、団体の発表の機会の創設、交流促進・情報発信などを
目的として、公募による市民ボランティア12名と協働で、企画、広報まで当日の運営までを行う「第2回あべの文化祭」を実施します。

ステージでは阿倍野区内でのキッズダンススクール、文化系同好会、
天王寺高校や阿倍野高校の音楽部、工芸高校の吹奏楽部、さらに様々な世代、ジャンルの団体が50団体が一堂に会し、合唱・舞踊・楽器演奏などの舞台発表を行います。

また、区内の幼稚園、高校、NPO団体と協力し、電飾などを使わないオリジナルのツリーを作り上げ
「ふわふわクリスマスツリーワークショップ」を開催しています。
さらに、プチ展覧会「30センチの世界」の展示コーナー、巨大折り紙づくり・手作り楽器などのワークショップなども予定しています。
文化祭をとおして、阿倍野区が持つ文化力を内外に発信します。

なお、あべの文化祭の取組みは、「第1回あべの文化祭」の実施をきっかけに区内の人材活用と
団体・世代間の交流を図る仕組みとして立ちあがった「あべの人材バンク」の広報や利用方法などの
検討もすすめており、一過性のイベントではなく、地域の文化振興を図ることを目的として実施しています。


【ワークショップの企画】
12月15日(土) 13:00~15:00 地下1階 小ホール&ロビー
12月16日(日) 12:30~15:30 地下1階 ロビー

【変身!かぶりもんワークショップ】
・帽子、服、それともマスク?
自分だけのかぶりもんをつくって変身!
子どもも大人も元気になれるワークショップです!
(16日のみ)

【デカ折り紙ででっかいどうぶつ】
告知期間が終わったチラシを使い、で~っかい折り紙を作ります!
その紙で作ったどうぶつも、もちろんデッカイどうぶつに!
みんなで一緒に力を合わせて、阿倍野区民センターを折り紙動物園にしちゃいましょう


【シャカシャカペットボトルマラカス】
ビーズ、石ころ、その他いろいろペットボトルに入れてシャカシャカふったら
楽しいマラカスが完成!
16日は盛り上げ隊に!小ホールフィナーレでみんなで鳴らそう!演奏しよう!

【あべの文化祭盛り上げ隊】
12月16日(日) 12:00 阿倍野区民センター ホワイエスタート!
館内や周辺をパレードしてあべの文化祭を盛り上げます。

すべて参加無料です。
【企画】「A-yan!! 関西をアートで盛り上げるNPO」
「子どもミュージカル ピッコロ・ソーニョ」


よろしくおねがいします。

【お問い合わせ先】


/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_

「A-yan!! 関西をアートで盛り上げるNPO」
広報 浦方祐介
携帯 090-6550-9201

HP http://a-yan4649.com/
mail info@a-yan4649.com

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_

または、

阿倍野区役所 市民協働課(まちづくり担当)
鎌田 高彰(カマダ タカアキ)

〒545-8501 大阪市阿倍野区文の里1-1-40      
TEL:06-6622-9743 
E-mail(所属)mailto:ts0010@city.osaka.lg.jp

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_

A-yan!! 関西をアートで盛り上げるNPOのプレスリリース

イノベーションズアイに掲載しませんか?

  • ビジネスパーソンが集まるSEO効果の高いメディアへの掲載
  • 商品・サービスが掲載できるbizDBでビジネスマッチング
  • 低価格で利用できるプレスリリース
  • 経済ジャーナリストによるインタビュー取材
  • 専門知識、ビジネス経験・考え方などのコラムを執筆

詳しくはこちら

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。