報道関係者各位
2012年5月28日
サイボウズ株式会社
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
複数ファイルに分かれてた顧客リストを一元管理し、
属人化を防いでチーム対応
~株式会社ワーク・ライフバランス 顧客管理を全社で
「kintone」に統一~
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
<プレスリリースURL>
http://group.cybozu.jp/news/12052801.html
サイボウズ株式会社(本社:東京都文京区 社長:青野慶久 以下、
サイボウズ)は、企業や組織がワーク・ライフバランスを実現するため
のコンサルティングを行っている株式会社ワーク・ライフバランス
(本社:東京都港区 社長:小室 淑恵)が、業務アプリ構築クラウド
「kintone(キントーン)」を使った、顧客管理を全社導入した事例を
紹介します。
http://group.cybozu.jp/news/images/img_120528_1.html
■家庭も仕事も充実した生活へ、株式会社ワーク・ライフバランス
近年、少子高齢化の影響などにより働き方の多様性が進んでおり、ワーク・
ライフ・バランスに対して企業として取り組むことは必須となっています。
株式会社ワーク・ライフバランスは、このような時代に先駆けて2006年に
設立し、これまでに800社以上に対して様々なサービスを通じたコンサル
ティングの提供をしています。顧客は、中小企業から数万人規模の大企業
におよび、業種も様々です。また、講座の受講者など個人単位での顧客も
多くいらっしゃいます。
■担当者ごとにバラバラに所有していた顧客リストに限界
同社のサービスは、ワーク・ライフバランスの組織診断から具体的な
コンサルティング、講演・研修など多岐にわたっており、そのサービス
ごとに顧客情報をExcelファイルで管理していました。しかし、複数の
サービスを利用されるお客様が増えるに従い、異なるフォーマットでの管理
や重複した情報の管理が生じ限界を感じていました。そんな折「kintone」
を知り、システム専任者でなくてもドラッグ&ドロップで簡単にフォームが
作成できる“直観的な操作感“と既に同社で利用していた(※)サイボウズ
が提供しているサービスであるという“安心感“から試用を開始しました。
※同社ではサイボウズ メールワイズも利用中
■顧客情報を横串で把握することで、同社が基本とする属人化防止を実現
「顧客リスト」アプリでは、会社名や担当者氏名といった基本情報以外にも、
その顧客に対して行ったアプローチや提案書などの資料の提出状況管理も
行っています。さらに、やりとりしたメールの内容、打ち合せ時の議事録、
担当者が感じた所感なども記載するようにしたことで、kintoneを見れば
お客様との関係が見えてくるようになりました。さらに、従来のExcelファイ
ル形式での個別管理からwebベースの共有管理へと改善したことで、外出機会
の多いコンサルタントが常に最新の顧客情報にアクセス可能となりました。
■受講生とのコミュニケーションの場もkintoneで構築
受講生は課題をメールではなくkintoneのアプリを通じて提出し、メンターと
してのコンサルタントにいつでも気軽に質問をすることができるようにして
います。これにより、課題提出の確認が容易になっただけでなく、受講生も
メンターをより身近に感じてもらえ、質問を通じて疑問点を解消しながら
受講期間中のモチベーションを保ち続けることができたそうです。
http://group.cybozu.jp/news/images/img_120528_2.html
株式会社ワーク・ライフバランスでの活用の詳細については、以下のページ
で紹介しています。
http://kintone.jp/case/introduction03.html
■「kintone」とは
http://kintone.jp/index.html
業務アプリ構築PaaS「kintone」は、変化の早いビジネス環境に即座に適応
するため、ファストフードやファストファッションのように気軽に使える
「ファストシステム」をコンセプトとしています。アンケートや売上集計、
問い合わせ管理、日報、タスク管理など、日々の業務を効率化するWebアプリ
ケーションを、専門家の手を借りることなくノンプログラミングで誰でも
簡単に数分程度で構築することができます。
----------------------------------------------------------※記載された商品名、各製品名は各社の登録商標または商標です。また、当社
製品には他社の著作物が含まれていることがあります。個別の商標・著作物に
関する注記については、こちらをご参照下さい。
http://cybozu.co.jp/company/copyright/other_companies_trademark.html