┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
クラウド型新サービス「メールワイズ on cybozu.com」を今秋提供開始
製品に関する情報をお届けする先行情報メール配信を本日より受付
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
<プレスリリースURL>
http://group.cybozu.jp/news/12050901.html
サイボウズ株式会社(本社:東京都文京区 社長:青野 慶久 以下、
サイボウズ)は、今秋提供予定の新サービス「メールワイズ on
cybozu.com」※1 のベータ版を2012年6月4日より提供開始いたします。
ベータ版の公開に先駆けて、製品に関する最新情報をお届けする先行情報
メール配信の受付を本日より開始いたします。
また、本日5月9日より5月11日まで東京ビッグサイトにて開催される第3回
「クラウドコンピューティングEXPO春」のサイボウズブースにて開発中の
デモ版を展示いたします。
※1メールワイズは、導入社数2,000社を超えるパッケージ版のメール
共有サービスです。この度、自社開発クラウド基盤(cybozu.com)上での
提供を開始いたします。
■メール対応をみんなで共有。クラウド型グループメーラー「メールワイズ
on cybozu.com」個人メールと共有すべきメールをまとめて個人用メーラー
で受信する運用を止め、メールアドレスごとに個人用メーラーと共有用
メーラーを使い分けることから始めましょう。「メールワイズ」は共有
すべきメールをチームで共有し、効率的な対応を可能にするサービスです。
対応漏れ・返信遅れ・二重対応から解放します
個人用のメーラーで個人宛メールも代表宛メールも受信して対応していると、
誰かが対応しているはずと思っていて結局誰も対応していない、そもそも
メールが埋もれちゃった、二重返信しちゃったということが起こりがちです。
「メールワイズ」で代表メールを受信すれば、現在の対応状況や誰が対応
しているか、チーム全員が確認できるので、対応漏れや二重対応の心配が
ありません。また、よくある対応内容をテンプレートとして登録できます。
個人のノウハウを「メールワイズ」に蓄積することが可能なので、新しい
メンバーが参加した際も、過去の対応のノウハウを参考にできるので教育
コストがかかりません。
http://group.cybozu.jp/news/images/img_120509_1.html
「メールワイズ on cybozu.com」はクラウドサービスなので、サーバーの
用意やインストールは必要ありません。サイボウズ自社開発クラウド基盤
(cybozu.com)上のセキュアな環境で、お申し込み後10分程度ですぐに
ご利用いただけます。
「メールワイズ on cybozu.com」(開発中)
http://group.cybozu.jp/news/images/img_120509_2.html
■新機能情報など最新情報を真っ先にお届けする「先行情報メール配信
サービス」受付開始
「メールワイズ on cybozu.com」に搭載予定の新機能情報、ベータ版
サービス開始や正式リリースのタイミングをお知らせするなど、先行情報
をメールにてお届けします。
いち早く「メールワイズ on cybozu.com」の新情報がほしい方は、ぜひ
ご登録くださいませ。
お申込みフォーム:
https://cybozu.com/sp/mwfm/
■メールをチームで対応するということを体感いただくデモ版を本日
より展示
本日より開催されている第3回「クラウドコンピューティング EXPO 春」
のサイボウズブースにて、「メールワイズ on cybozu.com」の開発中の
デモ版を展示いたします。開発の途中段階ではありますが、是非お立ち
寄りください。
----------------------------------------------------------------------
■サービスに関するお問い合わせ先
サイボウズ インフォメーションセンター contactus@cybozu.co.jp
■マスコミ各社様からのお問い合わせ先
サイボウズ株式会社 社長室 コーポレート・コミュニケーション:
浅野 亜未奈
〒112-0004 東京都文京区後楽 1-4-14 後楽森ビル12階
TEL:03-6316-1160/ FAX:03-5805-9036/MAIL:pr@cybozu.co.jp
----------------------------------------------------------------------
※記載された商品名、各製品名は各社の登録商標または商標です。また、
当社製品には他社の著作物が含まれていることがあります。個別の商標・著作物
に関する注記については、こちらをご参照下さい。
http://cybozu.co.jp/company/copyright/other_companies_trademark.html